2012/5/28・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

冒頭見逃し
1
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
ドラえもん @jaikoman

松本:これに伴う敷地境界での追加的な被ばく線量の増加分は0.02mSv/y と考えている。1~3号機の内訳は下のグラフに。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:02:38
ドラえもん @jaikoman

松本:1号機 0.003,2号機 0.005、3号機 0.003 という形で4月に比べると2号機が約一桁程度放出量としては小さくなっているが、#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:02:40
ドラえもん @jaikoman

松本:こちらは以前説明したとおり、中々これぐらいのレベルまで濃度が下がってくると、気象条件や建屋内部の空量の影響受けて、ばらつきもあるということで、放出量評価としては合計値を丸めた形で約0.1億Bq/h と評価した。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:02:45
ドラえもん @jaikoman

松本:続いてページが飛んで申し訳ないが、★★49ページ(http://t.co/mUczoYpi)を見るんだ。「4号機使用済燃料プール内新燃料(未照射燃料)の健全性調査」の計画だ。4号機の使用済燃料プールから使用済燃料を取り出す計画については、#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:02:48
ドラえもん @jaikoman

松本:現在、原子炉建屋カバー等の設置工事を進めており、来年の12月に最初の使用済燃料を取り出すということで考えているが、それに先立って新燃料を今年の7月に試験的に2体ほど取り出すことを予定している。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:02:51
ドラえもん @jaikoman

松本:49ページ(http://t.co/mUczoYpi スライド1)のところにスケジュールを少し書いているが、7月に準備を行った後、2体ほど燃料を取り出し、共用プールに運ぶ。その後、取り扱い治具等を行い、共用プール側で燃料の調査を行う予定。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:04
ドラえもん @jaikoman

松本:50ページ(http://t.co/mUczoYpi スライド2~3)今回はこの新燃料を取り出すことで、物理的に取り出せるかどうかというところを点検していきたいと思っている。瓦礫等がプール内に落ちているので、#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:08
ドラえもん @jaikoman

松本:そこら辺で引っかかって抜けにくいという事とか、あるいは腐蝕の影響がどれぐらいあるのかということを取り出した後、共用プール側で調べたいと思っている。なお、50ページの下半分(http://t.co/mUczoYpi スライド3)に #iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:11
ドラえもん @jaikoman

松本:★燃料の構造図があるが、物理的な結合部分がそれぞれあるので、そういった所を点検していく予定だ。今回、取り出すのは新燃料なので、基本的には線量としては遮蔽等、必要のない状況だ。ただ、放射性物質を含む水の中に沈んでおり、#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:15
ドラえもん @jaikoman

松本:まあ、プラッドと呼ばれるサビ等も付いている可能性があるので、高圧洗浄した後、取り出す事で考えている。52ページ(http://t.co/mUczoYpi スライド7)のところに作業の概要という形で書いているが、#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:18
ドラえもん @jaikoman

松本:プールの脇からラフタークレーンで新燃料を釣り上げた後、新燃料用の輸送容器に詰めて、屋上から地上におろして共用プールに運ぶことで段取りを考えている。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:21
ドラえもん @jaikoman

松本:★それから使用済燃料プールに関して53ページ(http://t.co/8gLZcBzJ)からが先週の金曜日に報告した4号機の健全性の確認。「福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋の健全性確認のための点検結果について」#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:25
ドラえもん @jaikoman

松本:その際に質問を受けたことについて答えるが、いわゆる外壁のシュミットハンマーの今後の点検については(NHK横川?)今後の点検については検討させて頂くが、定期検査ごとに点検もしているが、その際の点検結果は、大体30~40N/mm2であり、#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:27
ドラえもん @jaikoman

松本:特に地震前から何か劣化が進んでいると言うことは確認されていない。★★(WSJ)それから(4号機)使用済燃料プールの重さだが、入っている燃料、水、ラック、全て入っている状態で重さは約1670トンある。こちらを支えている状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:31
ドラえもん @jaikoman

松本:(WSJ)それから使用済燃料の放射能量だが、冷却期間や照射期間、炉に入っていた期間にもよるが、いわゆる水という遮蔽材がない表面線量という意味では1000Sv/hという比^に高い量ということになる。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:34
ドラえもん @jaikoman

松本:この使用済燃料プールの構造については、少し絵で説明させて頂きたいと思っている。(18:22~お絵かきタイム)直方体のような形をしており、昨日申し上げた通り、140~180cm程度のコンクリートの厚さがある。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:37
ドラえもん @jaikoman

松本:その内側を3mm程度の厚さのステンレスを張っており、水が抜けない構造になる。水の循環をどうしているかだが、スキマーサージタンクというのがあり、プールの表面からオーバーフローする分を集めて一旦貯めて、#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:39
ドラえもん @jaikoman

松本:これをポンプの吸い込み側に押し込んでいる状況だ。これをプールの方に上から戻すというような構造になっており、いわゆるプールに関しては側面、底面のところに何か穴が開いてる、配管が貫通しているようなところはプールの側面、それから底面にない。 #iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:42
ドラえもん @jaikoman

プールの上から配管が注ぎこんでいる状況なので、万一、こちらの配管のほうが破断したとしても、何かプールから水がジャージャー流れ出すとか、また、ここの一番高い所には逆止弁があるので、逆流を防止するような装置が付いている状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:46
ドラえもん @jaikoman

松本:資料に戻るが、64ページ’(http://t.co/s2fDIcan)から先週末にお知らせした1号機の除染調査結果になる。「「建屋内の遠隔除染技術の開発」ロボットによる1号機原子炉建屋調査結果について」#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:50
ドラえもん @jaikoman

松本:今週から2号機の方にガンマカメラを移して調査を進めていく状況である。最新の構内配置図については72ページに提供している。運営会議の議事録、本日の説明については以上だ。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:03:55
ドラえもん @jaikoman

松本:もう一つの資料。研究開発本部の第六回会合の資料(東:http://t.co/2VtJnuq8 保:http://t.co/v80e2FlD)については、今後の研究課題と進め方について議論されたと聞いているが、#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:04:02
ドラえもん @jaikoman

松本:詳細については省略する。少し長くなったが私の説明は以上となる。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:04:06
ドラえもん @jaikoman

東電会見ぷちまとめ トラブル報告1件。昨日27日(日)3号機塩分除去装置停止。漏洩は確認されていない。土曜日に発生した4号機使用済燃料プールのスキマーサージタンク水位上昇の原因はまだ不明。調査中。1号機温度計4Bと4Cの入れ替わり時期判明報告ほか。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:05:36
ドラえもん @jaikoman

東電会見ぷちまとめ 本日は第6回中長期対策会議の日。会議で使われた資料を元に松本氏から要点説明。いわゆる最近1ヶ月の総集編。新たな説明としては4号機プールから新燃料を2体試験的に取り出す計画報告。#iwakamiyasumi2

2012-05-29 01:06:16
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ