【三億円】強制わいせつの劇団バナナ学園に税金で助成するフェスティバルトーキョーとは

劇団「バナナ学園」が公演にて観客の女性に強制わいせつ事件を起こしました。この団体は都と国税等から約三億円の助成を受ける演劇事業「フェスティバル/トーキョー」に参加しています。他にもフェスティバルトーキョーでは、キャバクラ・個室ビデオ店等、市民が援助する価値に疑問の残るイベントに演劇の名を借りて税金が使われています。 ロケットニュースにリンクして頂きました! 劇団が公演中に女性客の胸をわしづかみにして下半身すりつけ!? 出演者「やばいやばい。面白すぎる」 http://rocketnews24.com/2012/05/31/217070/
85

カオスラウンジについてはこちら

Oscar N. Connolly @ocncn1800

おまえら速報: 現代アート集団「カオス*ラウンジ」が著作権、商標権侵害や偽札販売 現代デザイン板で祭 http://t.co/JLilLQQK via @zenback

2011-10-08 22:23:40

朝日新聞英語版 Exhibition questions otaku response to March 11より引用。
作品には他者の著作物が破壊された上で二次使用されている。

ひさつねあゆみ @AyumiHisatsune

【明日CBAF&選抜嬢が出動!!!】F/Tカオスイグザイル特設会場でCBAF&女の子がおもてなしします秋葉原で密なひとときをあなたと♡OPEN17:00〜おもてなしTIMEは19:00〜23:00!秋葉原ナビスペースよりご案内します!→ http://t.co/EP1UT6Oe

2011-10-21 20:54:38

各種届出を義務付ける法令に違反

糾弾者 @9dan_w

後者のキャバクラについては、開栓飲料と入場料、そして女性との10分間の歓待があったにもかかわらず、風俗営業許可証(http://t.co/mH7UfRlD)と食品衛生許可証(http://t.co/9R0vZzCz)のどちらも申請されておりませんでした。

2012-05-28 21:13:05
拡大
糾弾者 @9dan_w

その件に対する申し開きがこちらになります。(http://t.co/2varkS5w開栓飲料の提供は継続性のある「営業」ではないので法的には問題ない、としておりますが…。企画書(http://t.co/lZc6Gksc)の中には5回の「営業」が予定されております。欺瞞ですね。

2012-05-28 21:13:18
拡大
糾弾者 @9dan_w

私が欺瞞と断ずる理由は、FTが以前『個室都市 東京』の中で開栓飲料の提供を行っていたためです。『個室都市 東京ドキュメント』9ページには「あちらにドリンクバーがありますのでご自由にお飲みください」と書かれており、同ページ中央部の写真には紙コップと黒い飲料がはっきり写っています。

2012-05-28 21:13:31
糾弾者 @9dan_w

仮に行為の主体をFTではなくカオス*ラウンジととっても、「1回のみの演出」には当てはまりません。彼らは「破滅ラウンジ」というFTとはまた別のイベントの中で食品の提供を行っており、彼らの次のイベントでもカフェバーにて飲料の提供をするのですから。

2012-05-28 21:13:45
糾弾者 @9dan_w

だいたい、食品衛生法の立法目的は安全な食品を提供できる環境が確保されることであり、1回きりなら営業ではないからセーフ、などというのは立法目的とは何の関係もありません。また営業の定義は条文として明文化もされていません。…このような屁理屈を法匪の所業と呼ばずして、なんと呼びましょう?

2012-05-28 21:14:44
大澤めぐみ @kinky12x08

カオスラウンジ問題を追及していた人が謎の人物から脅迫を受けていた件 http://t.co/EY106UDd それどころか、問題を追及していた人が脅迫電話を受ける始末。この件に関してもフェスティバル・トーキョーの顧問弁護士は守秘義務を盾にノーコメントです

2012-05-28 14:42:49
まとめ カオスラウンジ問題を追及していた人が謎の人物から脅迫を受けていた件 フェスティバル・トーキョーにおけるカオスラウンジの法令違反を追及するために、運営委員会に問い合わせをしていた人が、謎の人物から脅迫めいた電話を受けていたようです。 謎の人物がF/T運営から電話番号を入手していた可能性がありますが、この問題に関して、フェスティバル・トーキョーの法務アドバイザーである福井健策さん @fukuikensaku の回答はブロック! 27372 pv 372 34 users
大澤めぐみ @kinky12x08

【続報】演劇祭典フェスティバル/トーキョー、カオス*イグザイルの法的問題点及びF/Tへの問い合わせ http://t.co/5oq4tPzM 会期中二度予定されていたキャバクラは一度きりで謎の中止。この件に関して運営は「都合により中止」とだけコメント。詳細は依然不明

2012-05-28 14:48:30

弁護士のサポートも

糾弾者 @9dan_w

さて、話をFT全体へ戻します。前述の『個室都市 東京ドキュメント』には面白い文言がありました。「アーティストというのは法律に限らず、制度のギリギリを切り開いていく存在でしょう」これは33ページ、顧問弁護士の福井健作氏の言葉です。…これが彼らの組織全体で共通した倫理観なのでしょう。

2012-05-28 21:14:54

繰り返される

糾弾者 @9dan_w

2012年のFTにおいても、先ほど言及いたしました「PortB」「バナナ学園」の両団体は既に出演が決定しております。アーティストの放縦を御せない、それどころか『放縦』さえも許容するこのイベントは、今後どのような方向に走っていくのでしょう。

2012-05-28 21:16:39
糾弾者 @9dan_w

もちろんこれは私個人が調べたごく狭い範囲での問題点に過ぎません。これ以上の問題が今後出てくるかもしれませんし、この問題に更なる進展があるかもしれません。指摘や補足点などがありましたら、ぜひともお願いします。

2012-05-28 21:17:23
大澤めぐみ @kinky12x08

現代アーティストは税金を使って生活しています http://t.co/aOXigtG0 カオスラウンジ、高山明に続き、バナナ学園も問題行動。もうフェスティバル・トーキョーの参加アーティストは全員なにか問題あるんじゃないかって先入観で見てしまいますね

2012-05-28 14:37:35

PortBはF/Tの他にも常習的に助成金を受けている模様

大澤めぐみ @kinky12x08

F/T参加アーティストのひとり、高山明の 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業参加演目ディクテ・フォーラム http://t.co/8iilAMey 三日間いろんな場所で色んな人と飲み食いしながら話すだけの「演劇」。写真を見てください、まるでただの飲み会じゃないですか

2012-05-28 14:55:47
大澤めぐみ @kinky12x08

>『ディクテ・フォーラム』はフォーラム&ツアー形式の演劇公演です。三日間連続、昼から始めて夜中まで、途中でご飯を食べたりお茶を飲んだり様々な会場を移動したり、そして夜になったらどこかに宿泊したりしながら、ゲスト出演者とPort Bスタッフとの「フォーラム」を繰り返します

2012-05-28 14:58:39
大澤めぐみ @kinky12x08

そりゃあ三日三晩、朝から晩までお喋りしてれば楽しいでしょうけど、それって税金を投入して支援するほどの「演劇」ですか? http://t.co/zI6thKIV 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 「ディクテ・フォーラム」

2012-05-28 15:00:51

税金を使う価値のある「アート」なのか?