120530 黒薮哲哉氏インタビュー IWJによるツイートまとめ

120530 黒薮哲哉氏インタビュー IWJによるツイートまとめ
1
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投26 RT @IWJ_ch1: そこで黒薮氏が引用した読売の文章を、著作権をたてに削除するよう訴えてきて裁判となった。仮処分が来たが、裁判所へ。そこで引用文を外せ、とし敗訴。しかし、本裁判に持ち込み、完全勝訴。読売の文は弁護士が書いたものであり、著作権の前提が崩れた。

2012-05-30 22:15:14
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投27 RT @IWJ_ch1: 二つ目の裁判は、先述の裁判の2週間後。やはりwebに書いた記事が原因。久留米文化センター前販売店に対し、読売は契約解除の通告を読み上げ、販売店からチラシを持ち出した。それを「窃盗」と書いた。名誉毀損で訴えられ、2230万の損害賠償請求された。

2012-05-30 22:23:59
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投28 RT @IWJ_ch1: 本来記事とは十分取材し書くものだが、事態が事態であり、速報として緊急で書いたという。同時に、反論があれば、読売の言い分も載せる、とした。この裁判は、地裁、高裁で黒薮氏が勝訴。これは08〜09の間の出来事。 @iwakamiyasumi

2012-05-30 22:25:24
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投29 RT @IWJ_ch1: しかし、最高裁で覆された。「窃盗」という表現が評論か、事実の摘示かで問題となった。高裁まではレトリック、評論とみなされて勝訴。しかし、最高裁はこれを認めず。敗訴は確定で、損害賠償請求額は500万まで減っているが、大きな痛手。

2012-05-30 22:31:18
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投30 RT @IWJ_ch1: 契約解除を言いわたされた販売店主は昨年56歳で死去。帳簿を出さなかったため、読売側が、どこの家が購読契約をしていたかを調査。そのためにかかった費用を店主側に請求する裁判を起こした。店主は死去したため、奥さんが引き継いでいる。

2012-05-30 22:34:54
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投31 RT @IWJ_ch1: 三つ目は、週刊新潮に書いた記事。滋賀県で新聞の購読誌の調査が行われ、押し紙を推定するデータが出た。それをもとに、黒薮氏は読売の押し紙が3〜4割あるのでは、と、評論として推測を書いた。そのため、読売から、週刊新潮と黒薮氏が、訴えられた。

2012-05-30 22:37:27
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投32 RT @IWJ_ch1: 地裁と高裁で負け、現在、最高裁に回されている。黒薮氏はこの三つの裁判は「言論弾圧」であるとし、福岡地裁で裁判をおこした。一審判決が7.19に出る。しかし、おかしな裁判で、原告の陳述書は受け付けないとなっている…弁護団が覆したが

2012-05-30 22:39:13
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投33 RT @IWJ_ch1: 2011年3月から裁判所の変化を感じる。言論に対する締め付けが厳しくなってきている。秘密保全法も浮上。読売にはTMI総合法律事務所がついており、元最高裁の判事が3人再就職している。裁判当事者としては不公平だという印象を受ける、と黒薮氏。

2012-05-30 22:41:24
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投34 RT @IWJ_ch1: 元読売の清武氏の告発と、その清武氏に対する読売の損害賠償請求訴訟について。球団を盛り立て、チケットを景品に、新聞を拡販する手法が古くなり、今では機能していない。そこから内輪揉めが始まったのではないかと黒薮氏は推測。

2012-05-30 22:45:36
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投35 RT @IWJ_ch1: 警察にしても、公正取引委員会にしても、押し紙の問題で新聞に対し取り締まりをすべきである。しかし、行われていない。権力は新聞に甘い。新聞も、権力批判が甘くなる。押し紙問題は、そういう意味で、販売店にだけでなく、紙面にも影響する。

2012-05-30 22:49:55
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投36 RT @IWJ_ch1: 再販価格とは。どこの販売店でも同じ新聞の値段は同じ。販売店相互の競争がなくなる。これは新聞社には都合が良く、販売店が成長して強くなることもない。力関係の維持は押し紙の維持。この再販システム維持を求め、新聞業界は国会議員を巻き込んで騒いだ。

2012-05-30 22:50:37
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投37 RT @IWJ_ch1: 政治家と新聞社は結びついている。新聞販売店の業界団体から、政治献金も行われている。政界、官界、言論界が結びついている。新聞はクロスメディア制でテレビも握り、ごく一握りの資本が報道・言論界を握っている。@iwakamiyasumi

2012-05-30 22:53:43
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投38 RT @IWJ_ch1: 他紙の押し紙についても批判してきた黒薮氏。しかし、読売だけが訴えてきて、販売店への圧力も突出。他紙は押し紙をある程度認めている。特に産経は変わりつつある。朝日も実売部数で勝負すると秋山前社長は言っていた。読売は、押し紙は一部もないと言い張る。

2012-05-30 22:56:14
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投39 RT @IWJ_ch1: 黒薮氏が取り組み続ける理由。それぞれ自分のジャーナリズム感がある。自分の思う正しさを、誰かの圧力に屈して曲げたら、後の仕事に響く。自分を貫くことがこの仕事。自分自身が潰れないためにも、手を引かない。 @iwakamiyasumi

2012-05-30 22:57:41