分子生物学会2012への提案

分子生物学会2012への@gaou_akの提案です。
0
@iNut

ついカッとなってやった。後悔はしていない #MBSJ2012_poster http://t.co/nY4Iydue

2012-02-28 18:09:42
拡大
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

インフォマ(笑)バイテクもすごい。RT @meso_cacase: 分生のポスター・・・見なかったことにして そっと閉じる http://t.co/ug6eHGX1

2012-02-28 18:11:11
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

バイテク情報普及会 (http://t.co/kLcuZQgj )、株式会社バイテク( http://t.co/ith5OxPR ) 、家畜バイテクセンター (http://t.co/xsbe2ruh )、京都植物バイテク談話会 ( http://t.co/EY5AwjWo )

2012-02-28 18:21:56
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

全く想像だにしなかったが、Googleでも42万8千件ヒットするし、バイテクって普通に使われるのか、、、。(バイオテクは219万件)

2012-02-28 18:23:11
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

っていうかポスターだけじゃねぇしw http://t.co/WKiOB8Lx こっちはアイコンまともだし。

2012-02-28 18:59:00
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

各ページの右上にもiPhoneが、、、。http://t.co/ijCvAmkk テーマの1つがIT化で、スマートフォンやiPadを使ったプログラム検索、発表の周辺情報を収集するシステム、などを構築するらしい。IT化アイデア募集中だと。http://t.co/drqJFX3r

2012-02-28 19:01:50
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

@tkwsm それはそうでしょう、頑張ってるでしょうね。しかし、ツッコムならフォントの前になぜに3G、とか、いろいろあると思います:)そもそも、今分子生物学会に求められているものってIT化なんでしょうかね?

2012-02-28 19:12:03
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

分子生物学会のIT企画アンケート送ってみた。http://t.co/drqJFX3r 提案したのはポスターアブストのマルチメディア化。具体的には、アブストに加え、1. 図を1枚載せること、2. ポッドキャストを登録すること。

2012-02-28 20:46:17
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

まず背景として、学会のスケジュールや参加者リストなどの情報をシェアし、Socialにコミュニケートするツールは既にたくさんあり(Grupio、Conference Compassなど)、別にそれこそTwitter/Facebookでも良い。本質的にはメディアではなくコンテンツ。

2012-02-28 20:47:59
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

そこで、研究内容を一目でわかるようなシングルスライドの概念図を登録してもらいたい。これを直接ポスターに載せれば作る側の手間も省けるし、アイデンティティにもなる。見る側としてもアブスト読むよりも一目で研究内容がわかりやすい。

2012-02-28 20:49:22
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

ポッドキャストは賛否両論あるだろうけれど、まずはシステムを。2~3分の短い録音を、1分おきにアナウンサーの音声で「研究の概要を教えて下さい」「その研究の最も新しい点は何ですか」「今後の応用や発展の可能性は?」などの質問に対して答えて行う。つまり、2~3分で入力できるようにする。

2012-02-28 20:51:06
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

1つのカテゴリ毎にまとめて流して聴けるようにして、学会の前に配れば、例えば博多に向う机上でiPodで予習をすることができるし、何よりアブストを読むよりもわかりやすいし「人」がイメージできる。そして、短く自分の研究を説明する能力が問われる点も重要。

2012-02-28 20:52:34
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

さらに、このようなポッドキャストは僕はアウトリーチに使えると思っている。2~3分じゃ具体的なことは何もいえないし、文章でもないので、公開できる(はず)。そしてわかりやすい内容なはずなので、一般市民向けに、アブストではなくポッドキャストを公開する。数千の最先端の研究を一般公開。

2012-02-28 20:54:14
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

図はポスターに再利用、ポッドキャストも2〜3分の会話程度、とあれば、それほど研究者の負担もなく、大きなアウトプットを得られるのでは?録音システムがPC苦手な人用に留守番電話システムを改造したものが必要だったりするけれど、「IT化」というからにはそれくらいできるだろう。

2012-02-28 20:55:36
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

ついでなので「IT化」とは無関係な部分で考えら得る改善点も書いておく。

2012-02-28 20:56:29
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

分子生物学はもう生物学に浸透しきっているので、啓蒙や発展はおそらく必要ない。一方で、根幹にある分野だからこそ、先端領域(インフォマ、ハイスループット解析、システム解析、合成生物など)の、「テクノロジー」を明確に分離して、セミナーやチュートリアルを考慮すべきだ。

2012-02-28 20:58:07
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

また、会員1万人の厚みと分子生物学会の多様性を利用して、TEDxをやるべきだ。TEDみたいなもの、じゃなくて、TEDx。TEDの18分ルールで話してもらう。これは市民講座みたいなアウトリーチにもなるし、若手研究者にとってもエキサイティングな多分野の話を聴ける場となる。

2012-02-28 20:59:54
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

あとは会場の問題はあるけれど、僕は分生は数千人の参加者が全員一堂に会する、あるいは少なくとも分野毎に集まる、立食パーティーやってみると面白いと思う。カオスだろうけれど、みんな知り合いと飲みに行ってしまう前に。

2012-02-28 21:02:06
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

ま、他にもいろいろ思うところはあるし、一般講演とポスターの日付は絶対ずらすな、とか、パラレルセッションで同じ分野かぶせるな、とか、英語化反対、とか、細かいことはいろいろあるけれど、面白くする方法はいろいろあると思う。

2012-02-28 21:03:18
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

目的指向でいきましょう。学会の目的はより深くコラボレートし、議論すること。他分野の研究を知り、最新の技術を学ぶこと。「IT化」はメソドロジーであって、目的に適していれば使えばいい。あくまで先に目的があるべきであって、方法はその次でいい。これは研究も、人生も、皆同じ。

2012-02-28 21:05:39
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

みんなただ茶化しているだけじゃなくて、背景に目的と手段の錯綜が見られたからショックだったはず。iPhoneをデーン!と出されても、え?それってただの手段じゃん、目的はなんなのよ?って思うよね。 #こんな説明わざわざしたくないけど反響が気になるので老婆心ツイート

2012-02-28 21:09:40