国会図書館への納本・献本02

国会図書館は「コミケット」と「コミティア」と「文学フリマ」のカタログ(パンフレット)へ定期的に納本お願い広告を出すといいと思う 一目で分かる、納本時に添える文面例を画像で添えて #NDLに限定しないで周辺もゆるりと拾ってます 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ
Shohei O. @okapis_

図書館の所員が現在と将来の図書に接する機会を時の権力からも守ってることが、もっと知られていい気がする。そんな図書館だからこそ無償で献本するのだということも。

2012-06-06 19:25:52
鈴木真吾@展示6/3-8銀座、6/6-9原宿 @junk666

来週の資料調査にいくときに、『KTG』の既刊と『サブカルナヴァル』を国会図書館に納本してくるか。

2012-06-06 19:34:18
alnc @Axel_Nico

現代マンガ図書館の創立者 内記稔夫氏が逝去 http://t.co/F0itD9NZ <2009年12月には、東京国際マンガ図書館(仮称)の設立を目指す明治大学に約18万点の蔵書を寄贈した> ああ、この人が亡くなったのか。

2012-06-06 23:39:16
電脳書房 技術書専門古本屋 @bookcyber

今は知らないけど15年くらい前はアスキーのコンピュータ書籍は買い切り・返品不可だった。新刊書店の現場ではあんまり好まれてなかったような。

2012-06-07 13:22:13
ムッシュごうすと @ghostofcat

@bookcyber 本当か嘘か知りませんが雑誌ASCIIの創刊号は部数が少な過ぎて国会図書館への献本が「同人誌」扱いになったと聞いたことがあります。

2012-06-07 13:57:27
ニュース速報(一般) @FlashNewsJP

[政治]電子書籍納入法案が衆院通過 - 時事通信 http://t.co/gYmLEgzb 衆院は8日の本会議で、出版物の発行者に課される国立国会図書館への納入義務について、対象に電子書籍などオンライン資料を加える国立国会図書館法改正案を全会一致で可決した。参院審議を経て今国会…

2012-06-08 13:25:06
書肆紅屋 @shoshibeniya

国立国会図書館への納入義務の対象に加える。今国会中に成立する見通し。施行は来年7月。市販の電子書籍は補償額が定まっていないため、当面は納入義務を免除。/電子書籍納入法案が衆院通過=時事ドットコム http://t.co/yEfxkZGr

2012-06-08 13:35:26
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

電子書籍納入法案が衆院通過(時事 06/08 13:21) http://t.co/Xr4sfdpk ※国会図書館法改正案衆院本会議全会一致可決し参議院に今国会中成立見通し。施行来年7月。市販電子書籍は発行者補償額未定のため当面納入義務免除 #知財ネタ #著作権 #denshi

2012-06-08 13:51:48
Yamashita_y @crusing21

衆議院は、出版物の発行者に課される国立国会図書館への納入義務について、対象に電子書籍などオンライン資料を加える国立国会図書館法改正案を全会一致で可決した。参院審議を経て今国会中に成立する見通し。--電子書籍納入法案が衆院通過(時事通信)http://t.co/T8ARlRoG

2012-06-08 15:07:12
poverty2ch_bot @poverty2ch_bot

進む電子書籍の法整備。しかし、売れるのはエロ漫画だけ… http://t.co/igjulP3H [mazu] ◆ 衆院は8日の本会議で、出版物の発行者に課される国立国会図書館への納入義務について、 対象に電子書籍などオンライン資料を加える国立国会図書館法改正案を全会一致…

2012-06-08 16:11:03
池川佳宏 @saikifumiyoshi

@smallboxman @Kaworu911 コンビニコミックは大手が割と多いということもあり、割と国会図書館の納本があります(実話系はわかりませんが)。この仕組みは小学館が始めましたが、プロジェクトを進めた笹原博さんが亡くなってしまい、詳細を取材しそこねたのが心残りです。

2012-06-08 16:46:43
Smooth Reader @Smooth_Reader

国立国会図書館への電子書籍などのオンライン資料の納入義務を加える国立国会図書館法改正案が全会一致で可決されたそうです。⇒ 電子書籍納入法案が衆院通過 - WSJ日本版 - http://t.co/IgT3thKV http://t.co/zLxcdBa7 #電子書籍

2012-06-08 17:18:48
おだまきP @odamakip

『レイクスマガジン』は滋賀県下の図書館だけでなく国会図書館には入らないのかしらん。1部だと東京にしか置かれないので、できれば2部。ビイサイドプランニング様の各種情報誌は初期の号が抜けてはいるけど納本されてますよん。フリーペーパーも納本制度の対象なので。

2012-06-08 19:21:21
須永祐慈 Yuji Sunaga @yujisunaga

いよいよ、電子書籍も国会図書館へ…。/時事ドットコム:電子書籍納入法案が衆院通過 http://t.co/RSPhBf8Q

2012-06-09 00:14:18
suzu_kix @suzu_kix

ふと思ったけれどインディーズ・レーベルのなかで国立国会図書館に納本(本でなくCD等だけど)してるとこはあるんだろうか

2012-06-09 00:47:52
遊道よーよー💫音楽ブログ @yoyo0616

「ロケットで突き抜けろ」はジャンプ史上最悪の駄作と呼ばれているけど、当時、自分は面白く読んでいた記憶がある。今、読み返してどんな漫画なのか思い出したいところだけど、そんな漫画だからどこにも売ってない。駄作図書館を作るべきかもしれないww 国会図書館には納本されているのかな?

2012-06-09 05:58:06
とらにゃも @tora_nyamo

M3とかコミティアのカタログはどっか図書館に納本してるのかなぁ。してないなら捨てるに捨てられない。

2012-06-09 09:14:22
とらにゃも @tora_nyamo

おーティアズマガジンは国会図書館に入ってた。 http://t.co/pud9krwx

2012-06-09 09:19:24
to_cho @to_cho

公共図書館における雑誌のスポンサー制度がよく分からない。寄贈印を押した雑誌を年間通じて寄贈してもらうことと、何か違いはあるのだろうか。寄贈者名の部分を大きくし、大層に新しい名前を付けただけに思えるのだが。広告なら館内に1年間ポスターを貼り続ける契約の方が効果的だろう。

2012-06-09 10:15:43
@ei_no_ji

今日は内記さんの告別式だったなと思いをはせながら久しぶりにサイトにアクセスして驚く。 内記コレクションの国際マンガ図書館への寄贈契約を生前に交わしたという記事はずいぶん前に読んだけど、現代マンガ図書館が明大の管理下になったとは気づかなかった。

2012-06-09 14:46:04
日刊法律ニュース+α @LEGAL_NEWS_Jpn

・衆院、出版物の発行者に課される国立国会図書館への納入義務について、対象に電子書籍などオンライン資料を加える「国立国会図書館法」改正案を全会一致で可決、補償額が定まっていないため当面は納入義務は免除(20120608)http://t.co/FqVigwBS #法律 #ニュース

2012-06-09 19:29:54
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

版下というか、各書籍の電子データの時点で国会図書館が”接収”(というのか)し、保存するというプランについてもさらに議論を。 / “国会図書館への納本・献本 - Togetter” http://t.co/Zs8oR7eN

2012-06-09 19:32:11
加藤AZUKI @azukiglg

.@ei_no_ji さんの「国会図書館への納本・献本」をお気に入りにしました。図書館側の棚数(書庫規模)の限界が気になります http://t.co/rEydw9tG

2012-06-09 21:46:48
このツイートは権利者によって削除されています。
ぶらりらいふらり @hanbeiT

東京都のある方から自分が読んで感銘を受けた本を寄贈したい、との電話が昨日あったとメモが。今日朝イチで電話。判断はこちらに任せてもらえるならと回答。空不動著作ので、NDC は104。???色んな図書館にも配ってんのか?

2012-06-10 10:07:32
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ