信大VS東大・元自治会関係者(今もか?)の自治会論対話

自治会のあるべき姿とは何か? 信州大と東京大の関係者の対話。
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
karoku1991 @karoku1991

@takasugi_mbsjk ああ,ですから,いま高杉さんがpostした,学費に関する会話のことですよ。

2012-06-06 19:39:22
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 そうなったとき、、そもそも学生総会という全員参加型の会議って重要だろうか・・・

2012-06-06 19:38:24
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 あなたが思う「信大方面では明らかに反対意見がある内容」って? 余談だけど

2012-06-06 19:37:53
karoku1991 @karoku1991

@takasugi_mbsjk 結局,あっさり一致点主義なり現状に合わない部分を恐れずに見直せばいいのに,絶対化しているために,移ろいゆく現実に対して矛盾を生じてしまう,その様を私たちは目撃しているのだと思うのです。

2012-06-06 19:37:42
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 ああ~ そういうことねー 確かにそうだね。一部の学生の意見を通し、他の一部の学生の意見をはねつけている と言った方が良いのじゃないかな?と訂正を求めたいところだけど。。。同感だね

2012-06-06 19:36:20
karoku1991 @karoku1991

@takasugi_mbsjk で,現に,東CZなんかは一部の学生の要求とりあげてましたし,おっしゃるように,信大方面では明らかに反対意見がある内容でもとりあげていたそうですね。まさに,一致点主義は自己矛盾に直面していると思うんですよ。

2012-06-06 19:36:14
karoku1991 @karoku1991

@takasugi_mbsjk いや,彼らの言う一致点主義を突き詰めると,一部の学生の要求ははねざるをえない,そのことを言っているのですよ。多数決一般と「一致点」主義とでは問題点は一定違うと思います。

2012-06-06 19:35:13
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 私は内心「(あなたが私の言いたいことを理解できていないということに困っているわけです。そういう困っている学生の一人の意見は無視ですかwww へえーwww そうですかww さーせんwww)」だったけどな。。

2012-06-06 19:34:24
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 おれは学費無償化反対派なんだが、そういって怒られたぞ

2012-06-06 19:32:35
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 これまで「学費に困っている学生もいるでしょう?○○くんだって、○○さんだって。。。」「そんな困っている学生を無視するの?」「少数派を無視しちゃいけないよね」で学費ってあるんじゃないかな?

2012-06-06 19:32:13
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 何を言っているの。一部の学生の要求は取り上げているよねw 多数決制そのものが抱えている問題ってのはそこじゃなくて、例えば少数派の意見というものが無視されているという「可能性がある」ことなんだよね

2012-06-06 19:31:03
karoku1991 @karoku1991

@takasugi_mbsjk さらにいえば,一致点主義を掲げるかぎり,学生からすれば,「一部の学生である自分たちの要求は取り上げてくれない組織」と映ってもしょうがないのではないでしょうか?それを心配しています。

2012-06-06 19:29:21
karoku1991 @karoku1991

@takasugi_mbsjk いやあ,痛烈ですねえ(笑) 彼ら何も言えないと思いますよ。現に,学生自治会の「要求実現」の成果は微々たるものでしかありませんから。(←だからそれでいいと言っているわけではないことに注意。現実を見ることと追認は違う)こう言うと彼らは怒るでしょうが。

2012-06-06 19:28:22
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 で、何くんがいっている全員一致主義の限界、これも確かにあるよね。まあこれは多数決の原則を取り入れている組織に言える問題ではあるんだが・・・

2012-06-06 19:27:39
karoku1991 @karoku1991

@takasugi_mbsjk ああ,そうですそうですwwww 要求実現を一面的にしかとらえていないんですよ。あとは,「対政府闘争」などの「やり方」を文字通り絶対化してるので,現場学生と齟齬が生じるのですよ。

2012-06-06 19:25:56
karoku1991 @karoku1991

@takasugi_mbsjk あと,私が問題視しているのは,一致点主義だと,少数派の大切な要求を取り上げることに一定支障が生じると思うのです。留学生とか,セクシャルマイノリティの学生とか,そういった学生の要求を取り上げないでいいのでしょうか。

2012-06-06 19:24:36
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 もっというよ。。。。 クレーマー団体じゃないかww

2012-06-06 19:24:14
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 大学自治に学生は参加するのは当然である。ならばさ、大学の問題は学生にとっても問題であって、共に解決すべき問題だよね。なら支援課や国家に要請文なり決議を突きつけて、学生自治会としては何も協力しないって。。。。それこそ要求実現の否定じゃないかな?

2012-06-06 19:24:02
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 てかね。彼らが言っている「要求実現」は関係機関に書面つきつけてやれって言うだけだろう?強いていうならば学生がどんなけ困っているかを取りまとめて、署名集めるぐらいだよね。学生同士が協力してそしたら何するの?っていえばほとんどないんじゃないかな?

2012-06-06 19:22:32
karoku1991 @karoku1991

@takasugi_mbsjk ああ,まさにそんなかんじの表現で言い表されるものですね。

2012-06-06 19:21:36
karoku1991 @karoku1991

@takasugi_mbsjk まさに彼らから「要求実現の否定」「対政府闘争の否定」とかおしかりを受けそうなあれですね(笑) 反批判ではなくレッテル張りで対応するのは初歩的に誤っているとかいうのはおいておいて,高杉さんのいまのお話は十分ありうると思います。

2012-06-06 19:20:58
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 まあ全員一致は諦めて、多数一致で譲歩する。そして一致した人同士で解決に向けて動けるように支援する団体。それが学生自治会執行部です って感じかなー

2012-06-06 19:20:26
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 そういう組織で学生自治会がすることは、みんなから色んな考えを集めて、いろんな意見を会員に共有。そして解決策を自らも考えつつ会員にもきき、会員と共に解決していくこと。で、解決したらみんなで打ち上げして、そのグループは解散。ちょと漠然としているけどw

2012-06-06 19:18:16
高杉@沼を駆けだすエンジニア @takasugi_mbsjk

@karoku1991 って色んな提案や、協力したいってのがでてきて、それを学生のみんなとともにやってみる。。。そういう姿をつくるのであれば、、学生自治会は 存続しうるとおもうぞ

2012-06-06 19:16:15
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ