口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ4

口蹄疫について、霞ヶ関で畜産関係に従事する @hideoharada さんがこれまでtweetしてきた内容をまとめました。ご本人にお許しをいただいた上で公開します。 なお、氏のツイートのスタンスとして―― ①私のアカウントは農水省の公式ではありません。可愛いiPhoneを相棒に個人的見解をツイートします。 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫特措法について③ 今回のケースのように、最初(6/4)に「患畜・疑似患畜以外の家畜を殺すべき地域」として、県知事の申請に基づき地域指定が行われた場合は、その地域で(最終的には)強制殺処分も必要と県知事自らが判断したことが前提となり、途中から国は手出しできないことになる。

2010-07-15 23:37:09
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫特措法について④ 言い換えれば、農水大臣が 第8条の規定に基づいて、ア)県知事に強制的殺処分を行うよう指示すること、イ)農水大臣自らが強制的殺処分を行うこと は、最初から国自身が強制的殺処分を行う地域を指定した場合に限られ、県知事の申請に基づき地域指定した場合はできない。

2010-07-15 23:37:15
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫特措法について⑤ 特措法における防疫措置(強制的殺処分や埋却)は、家畜伝染病予防法と同様、「法定受託事務」になっているので、これに違反する場合は、地方自治法245条の7 「都道府県の法定受託事務の処理が法例の規定の違反すると認められる」ため地方自治法違反になるのです。

2010-07-15 23:37:21
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫特措法について⑥ 口蹄疫特措法は今回の事態を踏まえて制定されたもので、国も県もその運用は初めての経験です。最初からスムーズにとは行ってませんが、いずれこれらの規定も家畜伝染病予防法の改正により、適宜見直し、更に的確な運用が可能となるよう、努めて行く必要があると思われます。

2010-07-15 23:37:31
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫特措法について⑦ ①~⑥に「私見」をつけ忘れました。本分が技術屋ですから、表現等にもちょっと自信がないのですが…。明日早いので、もう寝ます。質問等へのレスは明日に。

2010-07-15 23:40:44
原田 英男 @hideoharada

いえ、途中下車はできないの、地方自治法違反を問われることになる、ということ。RT @mkt_tkng @hideoharada と言う事は、県知事が処分しないと判断すれば、それが優先される。って事ですね。 QT @hideoharada: 口蹄疫特措法について…

2010-07-16 05:17:29
原田 英男 @hideoharada

おはようございます。本件について、直接の担当でない私が「農水省の考えはこうであろう」と思うことはツイートしました。「公式見解」も担当当局が行うべきだと思います。RT @matsugae02 @hideoharada 種雄牛…この件で農水省の立場を国民に訴えることはないんですか?

2010-07-16 08:16:10
原田 英男 @hideoharada

動衛検が実施する検査(病性鑑定)は「研究機構鑑定規定第6条」に基づいて行うのですが、殺処分勧告がなされた家畜は病性鑑定の意味がないので検査を実施しない、とのこと。RT @ouensurematome @hideoharada…種牛を殺処分…疫学調査…検査をするべき…農水省ではどう

2010-07-16 08:26:04
原田 英男 @hideoharada

先生、私も結構辛いのですwRT @keyaki1117 「殺処分勧告がなされた家畜は病性鑑定の意味がないので検査を実施しない」この辺は微妙ですね(笑)@hideoharada「研究機構鑑定規定第6条」に基づいて行うのですが殺処分勧告がなされた家畜は病性鑑定の意味がないので…

2010-07-16 09:43:37
原田 英男 @hideoharada

そうですね。指定地域内の家畜は「殺処分を行う必要がある」ことになりますので。なお地域指定の根拠は6条。。RT @koumiiiii @hideoharada …もし知事が6月末の勧告をコモダさんにしてなかったら、助かった…?それは無理…。第4条の地域にすでに入っている限りは。

2010-07-16 09:31:44
原田 英男 @hideoharada

この法律は本当に読み取りにくいです。RT @koumiiiii @hideoharada …ただ言えるのは、一旦決めたらもう後戻りはできないという地域指定は、怖いですね。知事というか県側が決めてきた地域指定というのは、知りませんでしたし条文から読み取れませんでした。

2010-07-16 19:14:55
原田 英男 @hideoharada

民間種雄牛の取り扱いについて」の農水省としての見解が、農水省HPにアップされました。http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/taneusi.html

2010-07-16 10:30:09
原田 英男 @hideoharada

微妙な段階なので後ほど。RT @hideaki_ss 宮崎の口蹄疫は今後、どういう展開を経て収束していく(いくべき)なのでしょうか? 自分でできることは、募金と、我が県の知事にメールするぐらいです。…一度、解説ツイートしていただけると助かります。 @hideoharada

2010-07-16 09:02:18
原田 英男 @hideoharada

宮崎口蹄疫情報。7/16 19:00現在、新たな発生はありません。宮崎市地域の清浄性確認検査が本日から始まりました。連休明け頃には検査結果が出るでしょう。

2010-07-16 19:09:32
原田 英男 @hideoharada

今日で宮崎口蹄疫地域への自衛隊派遣が終了し部隊は撤収されました。今までにない長期間の災害派遣だったと聞いてます。お疲れ様&ありがとうございました。九州管区警察本部にも御礼申し上げます。

2010-07-16 19:20:39
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫についてこんなこと言ったら批判されるかな。牛はあくまで牛。大切なことは人を活かすことではないかな。薦田さん、大切な牛を失うのは辛いと思うけど、何十年来のご苦労に対して知事の思いが伝わることで報われたのでは。あくまで個人の意見。

2010-07-16 21:12:21
原田 英男 @hideoharada

やっぱり言うんじゃなかった。何だか、こらえ性がなくなった気がする。

2010-07-16 21:37:12
原田 英男 @hideoharada

そのとおり。準用の読み方が難しい。RT @koumiiiii @hideoharada 第4条(車両等の消毒の義務)のところの第5項に第1項の指定は、知事の申請に基づき…そして第6章第1項についてもこの4条第5項の準用規定がありました。これですね。そもそも県が地域指定したと…

2010-07-17 10:42:40
原田 英男 @hideoharada

はい。法定受託事務なので、ということだと思います。RT @koumiiiii @hideoharada …第8条第2項の規定は…地方自治法にのっとって是正指示を出すことであるということですか。つまり1つの件で起こったことは、最後まで県で、国はやりなさいということしかしない。…

2010-07-17 11:38:02
原田 英男 @hideoharada

いえ、消毒すれば問題ありません。処分する必要はないです。RT @nihihiha 畜舎、堆肥置場、倉庫、農業機械、全部処分しないと畜産が再開できない件 あんまり報道されんとけ?いくらかかるんだ…#kouteieki

2010-07-17 17:49:04
原田 英男 @hideoharada

誰かに指摘されると思ったけど、指摘なかったので。 口蹄疫特措法は政府提出法案ではなく、議員提出法案なので、厳密には役人には解釈権がない、と言われます。法案は修正なく全会一致で衆参を通過。私の一連の解説ツイートはでしゃばったマネだったのかも。

2010-07-17 18:21:01
原田 英男 @hideoharada

大雑把に言えばそうですね。RT @mizu8801mh 質問させていただきます。今回の種牛の処分については、特別措置法がそもそも個々の家畜の個別具体的な危険性について判断することを想定していないため、法解釈の問題として、救済する方法が存在しないという理解でよろしいのでしょうか?

2010-07-17 22:21:29
原田 英男 @hideoharada

既にその兆しがあるのが怖い。RT @_Cow_Boy 人と家畜は違う。人の伝染病、家畜の伝染病、そして人畜共通伝染病。それぞれ対応は事なる。家畜に人の基準を適用すると、シーシェパードや欧米の動物保護団体と変わらなくなると思う。

2010-07-19 08:02:20
原田 英男 @hideoharada

疑似患畜を見つけ出しながら殺処分するフェイズとワクチン接種家畜を殺処分するフェイズが混同されているのが一因かと。予防的ワクチンと混同されるのが最も危険な遊戯です。RT @fushigina_hana @hideoharada 一段落かと思ったらスゴイことになってますね…

2010-07-19 10:38:30
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫に関するお気楽論調2つの流れ。1つは口蹄疫を畜産業が共存共栄できる軽い感染症と思い込んでいるもの。もう一つは、ワクチン接種を容認している先進国に学べ、というもの。今回の口蹄疫に関しては国も県も農家も口蹄疫が畜産業にとって真に恐ろしい感染症という見方では一致してるのに。

2010-07-19 10:53:07
前へ 1 ・・ 13 14 次へ