昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「学校における危機管理(防災教育)について」りんさんのツイートまとめ

「学校における危機管理(防災教育)について」(危機管理教育研究所 危機管理アドバイザー 国崎信江さんの講演)を聴講された、りんさん( @rinrinranran )の発言をまとめてみました。とってもためになりますm(_ _)m
8
りん @rinrinranran

「防災教育は、何の科目で教えるのがいいんですか?」って質問があったなあ。今の学校、キツキツスケジュールで難しいだろうね。でも、例えば、国語の宿題で防災の本の読書。算数で、体重×4とか、身の回りの物の重さ。さりげなく、取り入れることってできそう。一番はリアルな避難訓練かな。

2012-06-16 11:08:14
りん @rinrinranran

リアルな避難訓練。自分で言ってて、全然イメージしてないことに気づかされる。そもそも自分は怪我してなくて、生きてるとおもってる。怪我してるかもしれないのにね。

2012-06-16 11:13:25
りん @rinrinranran

学校では、着衣泳って授業がある。水の事故を防ぐための教育。服を着て、靴を履いて、水に落ちたら、どれだけ動きにくいか。どうしたらいいのか。自分で身を守る練習。タンスの下敷きになるとどういう感じなのかって、体験してもいいのかも。

2012-06-16 11:17:21
りん @rinrinranran

ガラス破片を踏む擬似体験は、タマゴの殻がいいって、言ってたなあ。

2012-06-16 11:17:55
すべてがつるまる @tsurumaru0609

@rinrinranran勉強になりました。ありがとうございます

2012-06-16 18:37:00
りん @rinrinranran

@tsurumaru0609 私は何も思い浮かばなかった。ああ、死んじゃうなって思っちゃった。そういう時に、「死なない!」って強く思って下さいって何度も講師の方はおっしゃってました。

2012-06-16 18:43:21
すべてがつるまる @tsurumaru0609

@rinrinranran確かに!壁をよじ登ると言う答えは死にたくないと言う気持ちからでした(^^;;

2012-06-16 18:53:12
りん @rinrinranran

@tsurumaru0609 うん。その答えに、生きる力を感じた(^-^)

2012-06-16 19:07:57