「久保田裕之さんとクーコさんとのシェアハウスについての一連のツイート」とは何だったのか。

某社会学者の結婚話から流れ流れて 「久保田裕之さんとクーコさんとのシェアハウスについての一連のツイート」 http://togetter.com/li/278149 へ。 タグ付けるのすら難しい話題。 続きを読む
31
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
山口智美 @yamtom

@tasano おそらくこれはtasanoさんが個人的にどうという問題ではなく、何かもっと個人を超えた根本的というか大きなところで何かのズレがあるのかもしれないという気はしてきています。それがいったい何なのか考えてみたいと思っています。

2012-06-18 14:03:55

幕間2

金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

元ネタ(「久保田裕之さんとクーコさんとのシェアハウスについての一連のツイート」)を読んだ。正直、この議論がそれを受けてのものだといわれても、意味が分からん。 http://t.co/35ACtjlL

2012-06-18 09:53:52
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

元の議論( http://t.co/yOCOHbts )は異なる問題化様式が衝突したときの代表的な事例だとは思うが、それがいったいなぜ研究者と当事者、理論とフィールドみたいな話によじれてしまっておるのか。http://t.co/35ACtjlL

2012-06-18 09:58:43
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

浅野さんが評価しているというのは、久保田さんが衝突の構図を自覚 http://t.co/CXBMj85Y して以後は、論点のすり合わせができないかどうかを探ろうとしているということだろうか。たしかに、それはなかなかできることではない。

2012-06-18 10:16:29
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

でも、なじみのある問題化様式すべてをいったん留保するというところまではいってないよね。結果として、一方の問題化様式を採る者がなにを問題化しようとしているのかを理解するところには到達できず、むしろツイートを重ねれば重ねるほど自分の問題化様式を強調する形になってしまっている。

2012-06-18 10:17:31
縮限 @contractio

@han_org 登場の仕方のかっこ悪さ、途中の方向転換後の粘り腰、そしてそれが見事に玉砕するところ、すべてにおいて特筆すべきやりとりですよこれは。 この件、ずっと気になっていたので、再び話題になってよかったなぁと思っています。

2012-06-18 10:19:59
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

ヒドイ。 RT @contractio: @han_org 登場の仕方のかっこ悪さ、途中の方向転換後の粘り腰、そしてそれが見事に玉砕するところ、すべてにおいて特筆すべきやりとりですよこれは。 この件、ずっと気になっていたので、再び話題になってよかったなぁと思っています。

2012-06-18 10:21:24
縮限 @contractio

ヒドくない! RT @han_org: ヒドイ。

2012-06-18 10:23:13
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

俺だけがひどいやつでないことがわかって安心した。

2012-06-18 10:23:38
縮限 @contractio

まぁクーコさんには迷惑かもしれませんけども。

2012-06-18 10:24:15
Tomohiko ASANO @tasano

@han_org @contractio 私が「敬意を表する」と言ったのは、han_orgさんが述べてくださったことにだいたい対応しています。contractioさんが「粘り腰」と評されたあたりですね。否定的に評価する観点もあるのはわかります。

2012-06-18 11:24:18

エスパー1

kato takeaki @katot1970

それは、フェミニズム運動から、研究者や政治家になったりした人を見ているからですよ。本来、学問としての社会学ってそういうものです。 RT @kuko_stratos: これ以上社会学者に対して失望させないでくれよ…

2012-06-18 12:40:42

(以下略)

帰還

クーコ @kuko_stratos

「学問ってそういうもんなんですよ」の人キター。連ツイ多いのと、全く同意も共感もできないから貼らない。そしてそれを私に言うことの意図を想像するとキモくて泣ける。

2012-06-18 13:49:52
クーコ @kuko_stratos

@yamtom すごいですよねえ。まあ、こういうエアリプしてキレたりされたらいややなあと思いつつ、キレたり罵倒がとんできたりしたらそれいわゆるネトウヨ(とかあの人)的反応やなあ。とかも思っちゃったりして。

2012-06-18 14:05:07
山口智美 @yamtom

@kuko_stratos まあああいうのは放置でいいと思うのだけども、別に悪気があるとかそういうわけじゃない「学者」とのズレ問題が私にはずっしりきています。っていうか例のシェアハウスまとめ、再度読み直して、なんだかかなりの怒りをまた感じてしまってどうしようかとw

2012-06-18 14:06:55
Tomohiko ASANO @tasano

@yamtom 社会学にもyamtomさんと同じような姿勢で研究されている方も多くいらっしゃるので、もし大きなずれがあるとしたらそれは社会学の内部をも走っているということなのかもしれません。個人的には一連のやり取りを通して私自身の考え方を再点検できたのでありがたかったです。

2012-06-18 14:07:43
クーコ @kuko_stratos

@yamtom みなさんが広く読んでくれてるのは、その「『学者』とのズレ問題」を感じてくれてるんやろうなあと思います。/例のまとめ、私もこゆりさんも改めて泣きたい気分なんですが、その悲しさがどこから来るのかうまく言語化できなくてほんともどかしいです。

2012-06-18 14:16:57
山口智美 @yamtom

そうなんだよねえ。あのおおもとのまとめを単に「興味深い」扱いで読める人がいるのなら、それが私には根本的にわからない。

2012-06-18 21:52:21
山口智美 @yamtom

こっちの対話については、極力私は久保田さんくーこさんの元の対話そのものよりも、@tasanoさんの「評価する」というご発言についての対話だと位置づけようとしたので、その流れで「研究者」的なことに力点をおいた発言になった面もあるかと思います。http://t.co/ocxTt6pT

2012-06-18 22:01:40
山口智美 @yamtom

おおもとのシェアハウスの対話は、久保田さんは学者として語ってる部分とそうではない部分とまざってはいるとは思います。ただ、「学者」であるというのをご本人も時折打ち出しているようでもあり、またそれを対話の中で一種のauthorityとして機能させる面もあったように見えました。

2012-06-18 22:06:23
前へ 1 ・・ 5 6 次へ