脱原発派が脱原発するために必要なこと「急進派と縁を切る」

前回のトゥギャ(http://togetter.com/li/322013)の反応を見て、考えたことをまとめたものです。 内容がかぶってる所もあるとは思いますが、脱原発政策について具体的に考えるものではなく、脱原発派という集団のあり方を考える趣旨のものです。 (1)急進脱原発派と段階的脱原発派 (2)段階派は急進派とは明確に分離すべき (3)段階的脱原発派がすべきこと 続きを読む
319
前へ 1 ・・ 4 5
ひげお @Higeow

まとめが盛り上がっていく中で急進派の人がそれに気づいて「これは容認派の瓦解作戦だ!」みたいに言われるの怖くてビクビクしてたぜ……。別に考察目的以外の他意はないんだぜ…。

2012-06-19 22:04:32
ひげお @Higeow

今回のまとめは、一個前のまとめの反応を容認派の僕が見ていて、「あれ、なんかすごい情報が共有できてる」って思ったからね、作ってみたっていうか、そういう普通の人を巻き込んだ過激派みたいのが許せなくて怒り任せに呟いちゃってたところがあるんだけどね。

2012-06-19 22:41:44
ひげお @Higeow

僕が容認派なのに脱原発派に肩入れするのは、別に瓦解を狙ってるわけでもなんでもなくて、ただ本当に、この原発を巡ってされてきた議論が無駄にならないため。福島の事故を忘れないようにするには、やっぱ容認派に釘をさしてくれるような考えの集団が必要だと思う。

2012-06-19 22:43:34
ひげお @Higeow

僕らだって「危険な原発動かして国民殺してやろうぜへっへっへっwwww」て思ってるわけじゃないからね。というか、政府だろうと電力会社だろうと、そんなこと思う人いるわけないし。

2012-06-19 22:49:36
ひげお @Higeow

僕は本質的にはやっぱり容認派なので、先陣切って段階派の旗を振ることはできないし、こういうまとめくらいしかつくれないんだけど、何とか生き残ってもらいたいなぁ。

2012-06-19 22:45:23
ひげお @Higeow

議論できる相手を残しておくって言うのは、その問題を真剣に考えている人にとってとっても大切なことだからね。同じ考えの人だけじゃ盲点もあるし、甘く判断してしまったりすることもある。原発がこれから減ってくにしろ減らないにしろ「安全になるため」には脱原発派の助言と批判が必要だ。

2012-06-19 22:47:55
ひげお @Higeow

なんで上から目線なんだよ…ひげおよ…。

2012-06-19 22:51:17

最後に

ひげお @Higeow

なかなかわかってもらえないかも知れないけど、離れた場所にいてツイッターで情報を得た僕にとってはかなり衝撃的だったんだ。

2012-06-21 12:15:57
ひげお @Higeow

実際はホントに不安で苦しくて溢れる思いを表現したくてデモをしたってことはわかってるよ。それでも悪意のある情報操作(嘘は言わねど真実も言わない)の前ではその思いがうまく伝わらない。

2012-06-21 12:17:57
ひげお @Higeow

今回悪意のある情報操作をやったのは、きっと容認派だったんだろうけど、次はマスコミかもしれない。情報操作をする方が確かに悪いんだけど、目的を達成するためには情報操作されない対策が必要じゃないかな。

2012-06-21 12:20:50
ひげお @Higeow

その対策の一つとして、一番手っ取り早く、一番道徳的価値の低いであろう「切り捨て」を挙げた。数ある対策の中で何故そうしたのかはまとめの最後らへんに追加した(はず)

2012-06-21 12:23:10
毒蝮三毒太夫 @sunnapanna

あのあの…自覚を欠いてるんでしょうけど結果としてそれをやったのはあなたご自身… RT @Higeow: 今回悪意のある情報操作をやったのは、きっと容認派だったんだろうけど、次はマスコミかもしれない。情報操作をする方が確かに悪いんだけど、目的を達成するためには情報操作されない対策が

2012-06-21 12:48:47
ひげお @Higeow

@sunnapanna 僕の認識だと以前に多くの人に知られた事実を受けての考察だったのですが、そのような誤解を招いた部分に関してはまとめで改めて謝罪します。

2012-06-21 13:02:28

デモの遺影事件を知った方には、その事実が衝撃的だったと思います。
僕自身もそうでした。
しかし、あのデモの大半はそういった行動があったわけではなく、一部のみの行動であったということを教えていただいたし、僕も自覚しているつもりでした。
でももし、僕のこのまとめを読んであのデモに参加した人全員(あるいは大半)がそういった人たちであるという誤解を招いたのであれば、それは訂正し、謝罪いたします。
申し訳ありませんでした。

しかしこのまとめに関わるのは「どうあったか」であるよりも「どう思われたか」であると考えているため、まとめを削除するなどの措置は行いません。
読んでいただきありがとうございました。

前へ 1 ・・ 4 5