@dankogai による冠詞講義

@dankogai による the/a を使う場合/使わない場合など、冠詞に関する講義です
27
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

Ugh, many と much も要言及か< @filoba: 何にもつかない奴の解釈あると完璧

2012-06-21 07:35:25
鴨澤眞夫 @kamosawa

中学塾講師時代は「anyには向きがある」と教えてたRT @dankogai それだと some と any の違いもついでにわかるという点でもいけてますね。 something worth trying when you have any doubt on the article

2012-06-21 07:39:23
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

それ逆のような。"Help! I need somebody Help! not just anybody"<@kamosawa: 中学塾講師時代は「anyには向きがある」と教えてた

2012-06-21 07:43:02
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

英語の普通名詞が無冠になるのは二通り。an ice に対して ices のような不定かつ複数の場合と、waterのように不定かつ不可算な場合。数と量を英語は区別する。多数はmanyで多量はmuch。ここで問題。なぜお値段はHow many?でなくてHow much?なのか

2012-06-21 07:48:12
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

@dankogai はーい、弾先生!お値段は量だから。金本位制ですねっ!←

2012-06-21 07:50:15
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

正解。なのに何でHow many dollars?でHow many yen?<@hyuki: @dankogai はーい、弾先生!お値段は量だから。金本位制ですねっ!←

2012-06-21 07:56:47
三澤 充 @ クロスボーダー×ESG弁護士 @mitsurumisawa

枚数やコインの数を観念できるから。QT @dankogai: 正解。なのに何でHow many dollars?でHow many yen?<@hyuki: @dankogai はーい、弾先生!お値段は量だから。金本位制ですねっ!←

2012-06-21 07:58:45
鴨澤眞夫 @kamosawa

someは複数でmanyの下にぼわっとあり、anyは「1個」から上向きの矢印出てる感じで。RT @dankogai それ逆のような。"Help! I need somebody Help! not just anybody"<@kamosawa:「anyには向きがある」

2012-06-21 08:02:40
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

だいたいあってる。器に入っているものは器を数える。a cup of tea, a pair of glasses…< @m_misawa: 枚数やコインの数を観念できるから。QT @dankogai: 正解。なのに何でHow many dollars?でHow many yen?

2012-06-21 08:02:48
池田@無名なほう @ikeda

@dankogai 例えば1枚の紙幣でも、それが持つ価値が異なるから、、でしょうか、、?

2012-06-21 08:05:51
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

器に入っていれば数えてしまう。a couple of 20 dollar bills<@ikeda: @dankogai 例えば1枚の紙幣でも、それが持つ価値が異なるから、、でしょうか、、?

2012-06-21 08:07:26
池田@無名なほう @ikeda

@dankogai あー、、そうですね。諭吉ふたり、が二万円だったり。

2012-06-21 08:09:32
三澤 充 @ クロスボーダー×ESG弁護士 @mitsurumisawa

日本語って単複を使い分けたりする機会が少ないから、冠詞ってどうしても弱くなっちゃう。僕はさっぱりわからなかったので御徒町の吉井先生に教えてもらった。 http://t.co/u8CAUmnm

2012-06-21 08:11:24
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

ところが、我々はすでに(物理の世界では)あらゆるものが「数えられる」、あるいは「際限なく細かく分けられない」ことを知っている。atomはa+tom、分けられない。それで英語教師に食ってかかったことがある。How many molecules of that?と言うべきではないかと

2012-06-21 08:11:57
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

つまり、英語においては名詞一つで済む感嘆文ですら、それが(科学的にではなく言語学的に)数えられるかどうか、数えられるのであれば一つなのか二つ以上なのか、そしてそれが取り替えが効くのか否かを無意識のうちに意識することを迫られるわけだ。

2012-06-21 08:18:45
鴨澤眞夫 @kamosawa

男女別もそうなんだけど、こういう面倒くささってどっぷり棲んでる人にはニュアンスをいじる表現の手がかりなんですよね。だから「公用語としての言語」からは落ちる傾向。RT @dankogai つまり、英語においては名詞一つで済む感嘆文ですら…無意識のうちに意識することを迫られるわけだ。

2012-06-21 08:23:02
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

これは実は英語を母国語とする人々にもかなりきついことで、しかもゼロの扱いや分数や負数の扱いなど、英語が形成されて以降の知見も加わってとっても頭痛が痛いわけだ。no taxなのかno taxesなのか。-3/2 point なのか points なのか…

2012-06-21 08:24:04
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

実は土着語としてすらそうで、 a coffee みたいな言い回しはむしろ普通だったりする<@kamosawa: 男女別もそうなんだけど、こういう面倒くささってどっぷり棲んでる人にはニュアンスをいじる表現の手がかりなんですよね。だから「公用語としての言語」からは落ちる傾向

2012-06-21 08:26:29
鴨澤眞夫 @kamosawa

んで厳密に適用した話し言葉は「そういう人」を表現するのに便利、と。RT @dankogai 実は土着語としてすらそうで、 a coffee みたいな言い回しはむしろ普通だったりする<@kamosawa: どっぷり棲んでる人にはニュアンスをいじる表現の手がかりなんですよね。

2012-06-21 08:29:50
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

英語に限らず欧米語を母国語とする人々が算数苦手なのも、言語と数学の板挟みになっているからだと納得がいくと、彼らに対して優しくなれる気がするから不思議だ。一方で連続と離散の違いとか、小数と分数の違いとかに自然に鋭かったりするので、高校数学ぐらいに入ると侮れなかったりもする

2012-06-21 08:32:47
lastline @lastline

@dankogai フランスとか数詞が複雑なのに優秀な数学者が多いのは何でだろ?

2012-06-21 08:37:00
鴨澤眞夫 @kamosawa

ナルホド感 RT @dankogai 英語に限らず欧米語を母国語とする人々が算数苦手なのも、言語と数学の板挟みになっているからだと納得がいくと、彼らに対して優しくなれる気がするから不思議だ。一方で連続と離散の違いとか、小数と分数の違いとかに自然に鋭かったりするので、高校数学ぐら…

2012-06-21 08:38:08
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

逆に考えるんだ。複雑だからこそ、それを乗り越えた者は無意識に脳トレされているのだ、と。<@lastline: @dankogai フランスとか数詞が複雑なのに優秀な数学者が多いのは何でだろ?

2012-06-21 08:39:06
hkigm @hkigm

@lastline @dankogai 複雑だからこそ数を記号的に捉えることを放棄して、概念として直接あたまに数を叩き込める説。

2012-06-21 08:41:13