家庭における文化資本の形成について

13
@kobayashitakuya

テストの点は見た目「公平」だが、その背後にはどれほど「不公平」なものがあるかを意識する人は少ない。

2010-06-29 19:03:19
戸高七菜 @NanaTodaka

ブルデューは学力なんて「文化的恣意である」という趣旨のことを述べているので、「テストで点が取れるかどうかは恣意的なもの」という見方は社会学的にも大切ではないでしょうか。QT @kobayashitakuya: そういうことですか。それは「教育」に力点をおいた見方だとは思います。

2010-06-29 19:05:48
戸高七菜 @NanaTodaka

@yu160_swaraj 正統的な文化の恣意性ということを可視化しなければ、結局、教養が大切、学力が大切、身につけられない奴は劣っている、という理解に回収されてしまう気がして怖いですね。 #ntdk

2010-06-29 19:07:43
@kobayashitakuya

そうですね。恣意性のあるという視点は大事で、社会学的にも重要です。 RT @NanaTodaka ブルデューは学力なんて「文化的恣意である」という趣旨のことを述べているので、「テストで点が取れるかどうかは恣意的なもの」という見方は社会学的にも大切ではないでしょうか。

2010-06-29 19:08:48
@kobayashitakuya

そのテストの試験会場にたどり着けなかった人がどれほどいるかも想像してしまいます。 RT @sunset_strip028 同意。経済格差とか、文化資本の差だとか、色々ありますね

2010-06-29 19:09:47
@yu160_swaraj

@NanaTodaka 同意します。社会学は元々、事象の解釈を固定しないところがメリットなので、学問の領域や線引き、レッテルにこだわらずにいるほうがよいと思います。それよりはむしろ、みずからの解釈や分析を提示する手筋を大事にするほうが望ましいのだと考えます。

2010-06-29 19:10:21