【Shunyaliana】享受論、私たちが求めた、哲学【暇と退屈のユーティリティ】

國分功一郎著「暇と退屈の倫理学」を一周し、哲学のエンタテインメントというものを実感。 同時に、そこにある哲学の一つの側面「絶えざる提案」。 提案無き分析と理論に、暗く潜む「命令」の暗躍。 私たち、いまここにて創作と享受を嗜む私たちが必要だと己に言い聞かせ感じていた(かつそれはきっと手に入らないとずっと思い続けていた)、哲学の姿すがたとは。
3
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

【星のカービィ】GCを抱えながらコロコロカービィを実況プレイしてみた (36:46) #sm8034498 http://t.co/LIenGLyi GCに映しますので、GC本体のハコを動かしてプレイ・・・という・・・無粋にもほどが。

2012-06-21 11:46:56
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「元ネタ」は世界観を押し広げる。調べてみるとその作品の中身も享受者の中で広がっていくぞ。 <「Fate/Zero」ラスボスの“ギルガメッシュ王”って何者?> http://t.co/pTB8TTYP #niconews

2012-06-21 11:54:53
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

【高音質】13 空飛ぶ巫女の不思議な毎日【蓬莱人形~Dolls in Psuedo Paradise】 (4:32) #sm8008915 http://t.co/BRNhbsQo 何故かスカイルーインを思い出してしまった

2012-06-21 12:01:15
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

大学の友達とよく話をしている「暇と退屈の倫理学」をいったん読了した。哲学という所謂ハイコンテクストと学問の渓谷を、こうも面白おかしく描いた本もなかなかないんじゃないか感がして、ていうかなんつーか、とにかく楽しかった。サクっと読めてしまった。哲学のラノベ?てな感じ。

2012-06-21 20:23:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ラノベというと消費財という感が与えられた錯覚があるだろうけれど、そういう意味ではない。否、ホントにラノベだ。いい意味でラノベ。ラノベはさっくりと読み通せる心地よさがあるが、其れと似た感じで、さくさくと、すんなり理解に入ってくる文体。

2012-06-21 20:24:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ラノベという言い方が消費的でいやというなら、「遊園地」。哲学のテーマパークの、一アトラクションのタイトルが「暇倫」なのだ。そんな感じ。國分先生の、一アトラクション本としてあるような、そんな気がしました、暇倫。

2012-06-21 20:25:48
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ディズニーランドのアトラクションっていろんなものがあって、眺める度ごと遊ぶ度ごとに、いろいろな発見があって、見る目を楽しませてくれる。それと同じ感じが、「暇倫」からは感じられる。

2012-06-21 20:26:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「イッツ・ア・スモールワールド」(←大好き)に乗ると、音楽の変化と楽しさはもちろん、各パートに差し掛かった時のいろいろな歌い方をするいろいろな国の人々とその動き、アニマトロニクス技術で彩られた「小さな世界」のいろいろなモノが目を泳がせてくれる。

2012-06-21 20:27:56
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

眺めて回るだけでも楽しい…美術館や商店街の遊歩道(パサージュ)、それにこういうアトラクションは共通してこれが当て嵌まる。これとまったく同じようなことが、「暇と退屈の倫理学」には言える。

2012-06-21 20:29:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

先ず始まれば彼の序章から入るけれど、いきなりルイスの「薔薇で飾らねばならぬ」という話と、オープニング旋律としての「暇が搾取される私らをなんとかせねば」て話が始まる。プレリュードがちゃんとあって、そこから「暇倫」というアトラクションが始まる。

2012-06-21 20:30:20
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

暇倫アトラクションに乗ると、まずパスカルと兎ややってきて、次いでラッセルが来て、ルソーも顔出す。その章を過ぎるといきなり原始時代の人類が出て来て、それが終わるとフォードの工場と有閑階級の様子。そこ過ぎればいきなりハイデガーが顔を出して雷とどろかす。

2012-06-21 20:31:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ハイデガーとトカゲとミツバチと、えーっと・・・・まーもうこのへんでいいか。とにかく、ページの何処を見ても楽しいのです。楽しいから、眺めながらすんなり印象に入ってくるエンタテインメント状態に哲学が行われる。こんなロックな哲学できんのかーとか思わせられたんですよ。

2012-06-21 20:32:49
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ハイデガーがパスカルで叩けた「退屈の形式」エリアと「結論」エリアでの國分先生のハイデガーの叩きっぷりほど、痛快なものなかなか見られないんですけど、でもまー、そういう事じゃなくてね。驚いたのはその次ですよ次。

2012-06-21 20:34:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

【シューニャリアーナシリーズ】創作・提供・享受の根本原理に少しだけ足を踏み入れる http://t.co/OLV1cDHn 僕はちょい前にこのまとめを作成したのですが、ここで僕は「享受の哲学が必要だ」的なことを言ったわけです。

2012-06-21 20:35:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ここで僕が創作・提供・享受の相互倫理論を述べているとき、まだまだ暇倫は読了していなかった。で、のちのち暇倫にハマって読み貫いたとき、なんつーか、「コレ奇跡かよ」って思わせられてしまった。

2012-06-21 20:37:02
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

どういう事かと言いますと。國分先生が「暇倫」で、ま さ に 「享受せよ」と言いだしちゃったんです。てか僕が言う前に彼がまさに「享受論」への道を開いてくれちゃっていたということを発見しちゃいましたのです。

2012-06-21 20:37:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

此処ですよ、此処。引用:"…そうした楽しみがもっと享受されるようになることは大変望ましいことである…身体に根差した楽しみも同じく訓練を必要とするのである…だからこそ、そのような日常的な楽しみに、より深い享受の可能性があることを強調したいのである。"(『暇倫』p345)

2012-06-21 20:41:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

暇倫お持ちの方。見た?ねぇ見た?(^w^;)「享受」だって!…天海春香ちゃん風に言いたくなりました、マスター、ドームですよドーム! ねぇねぇ!享受ですよ享受!

2012-06-21 21:01:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

こいっつぁ、先生すらそーいうこといいだすんだから、やるっきゃないでしょー!そういう気前を私に与えてしまったわけです。あのね?コレギルガメッシュも僕に紹介した本のリストにはないとこですよ? 何たる偶然。彼がちょーど、「享受」と言ってきたんです。

2012-06-21 21:02:57
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ナカミこそ今は言わないでおくけれども、とりあえず「消費に囚われないように享受しろ」的なことを言うワケです。「享受、愉しめ、愉しむことを訓練せよ」…『暇倫』は、まぁ畢竟、そう結論します(その過程は実際に読んでみて!マジ面白いから!)。

2012-06-21 21:04:15
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この本で僕はいくつかの発見をしました。まず、①パフォーマティブ、実際的なやり方であること。つまり、みんなと一緒に、導くように、DJが音楽をコントロールするように、哲学を行っていること。これは、東先生との対談でも言ってる彼の態度であり、それが現れているという事です。

2012-06-21 21:05:31
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

②つ目は、ズバリ「享受」の存在に気付いていることです。あんまりこういう言い方すると「享受」概念の発見者として自分と先生を同列にしてしまうんで危険ですが、しかし確かなことは、「享受」というものを、「消費とは絶対重なりきらないぞ、違うものだぞ」と言ってると言う事です。

2012-06-21 21:06:55
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あの本のなかでは「贅沢」とも言っています。ルイスの言葉が裏表紙に引用されてますが、アレの「パン」と「薔薇」の脱構築の様子、それこそがまさに「消費」と「贅沢(享受)」の差を言っています。パンを食べることだって薔薇にできる。それっぽいことを結論で言ってました。

2012-06-21 21:08:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あ、思い出した3つ目。③結論といいつつ、それは結論ではなく提案をしていること。これは僕が批評家を見ていて哀しいなと思ったところに対して、まさに國分先生に対して強く感心をうけたところで、「これこれこうしてつまりこうである、だから、キミらにはこれが出来るんだぞ!」って言ってくれている

2012-06-21 21:10:30
1 ・・ 4 次へ