天文夏の学校の問題意識といろんな反応

2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
inayopi @inayopi

今年も夏の学校にQさまは来るのだろうか?期待して待とう。

2012-06-22 23:32:56
Aki @astroaki

@skylab13 @rinsan_t たとえばさ、8パラレルにしようと思ったら、そういうキャパの会場探さにゃならなくて、でも会場を選ぶときに事務局はそれを議論できるほど組織されてないのさ。

2012-06-22 23:33:28
すかいらぶ🇯🇵 @skylab13

@astroaki @rinsan_t でもそれは事務局のやる気の問題だよね…

2012-06-22 23:34:13
Aki @astroaki

@skylab13 @rinsan_t 会場選んだの俺らだけどさ、その時は会場係しか動いていないから分科会を何パラレルにするべきかとかいう議論すら出来なかったよ。というか、順序的に思いつかなかった。

2012-06-22 23:35:43
Engosの父と母 @yinoue8521

@StarChildTheBot やりたくないならやらんかったらええんやと思うで。個人単位で。

2012-06-22 23:36:13
すかいらぶ🇯🇵 @skylab13

@astroaki @rinsan_t そういうところの反省点とかって、ちゃんと次の事務局に受け継がれてるのだろうか。たぶんされてないと思うけど。

2012-06-22 23:36:43
🥌えーる@コミケC103 12/31 日曜日 東ハ-42a @yell_orange

大宮駅なにがあったの…JRでしょ?公共交通機関でしょ??

2012-06-22 23:37:27
IMAKO @IMAKO_Iak

@skylab13 @astroaki @rinsan_t 夏の学校、地方大学の院生はありがたいと思う。東大京大やとそれこそ顔も知らない天文系が同じ場所にそこそこ居るんやろうけど、地方大やと天文研究室が最悪一つとかになるので、閉鎖的になりがち(え、ウチのこと?w。

2012-06-22 23:38:31
Aki @astroaki

@skylab13 NO。引き継ぎはちゃんとせなアカンと思う。しかし引き継ぐ前に事務局始まってるのもまたむずいわぁ

2012-06-22 23:39:45
Aki @astroaki

@IMAKO_Iak @rinsan_t @skylab13 そのようですね。そこは切り捨てちゃいけないことだとは思っています。なので夏の学校そのものをなくしたほうが良いとは思ってません

2012-06-22 23:41:11
Fafakun @fafakun

@ysuwa この引き継ぎってのが今はないの?

2012-06-22 23:41:15
Yudai Suwa / 諏訪雄大 @ysuwa

@fafakun 今もあると思いますよ。僕が事務局やったのは 3 年前なので、そんなには変わってないはず。

2012-06-22 23:42:01
Aki @astroaki

@fafakun ありますけど、詳細まではとても回ってこないです。引き継ぎ内容はどんな仕事があって、どんなタイムスケジュールで行うか、などであって、夏の学校自体の問題点が引き継がれてくるわけではありません。

2012-06-22 23:42:56
Fafakun @fafakun

@astroaki なるほど。問題意識って実際にやってみないとわからないところありますものね。インド旅行で騙されて初めて、あ、このケース、ガイドに載ってたwww、と思い出した次第。。

2012-06-22 23:45:17
temp @rinsan_t

結局,夏の学校をどうするかって http://t.co/XotiLJLb ずーっと前から言われてる問題なんだよね.

2012-06-22 23:46:45
Fafakun @fafakun

@rinsan_t すげーw良くまとめたねw

2012-06-22 23:49:03
IMAKO @IMAKO_Iak

個人的には夏の学校の招待講演は最新(流行)の話題よりも、教科書的な基本に立ち返れる手広い、もしくは古典的な話を望む。「研究」という側面が強すぎて、分野間の溝が深い。つまり夏の学校だからこそ「教育」的な配慮があっても良いと思う。

2012-06-22 23:49:41
Fafakun @fafakun

あれ、意外といってたかもしれない。4回なんとなく記憶にあるぞ。。

2012-06-22 23:51:17
Yudai Suwa / 諏訪雄大 @ysuwa

もっと大人になると何がいらなくなるのだろう。

2012-06-22 23:51:37
Fafakun @fafakun

@tatary (そして、りっつ校長のときから行ってない!w)

2012-06-22 23:52:22
Tak Nakamori @psr1509

夏の学校の存在に否定的なスタッフがいるのは知ってます

2012-06-23 00:07:21
Tomohiko Sano @Tomo_1121

@astroaki 天文の場合と問題意識は多少違いますが博士の学生の数が少ない、という議論が出ました。こちらはグループセミナーという一種のゼミの座長をなるべく博士課程の学生にしたい(修士の学生では仕切れない場合があったらしい)という何とも言えない理由ですが。

2012-06-23 00:15:47
Q @life_wont_wait

夏の学校、とりあえず何か変えてみたくなる気持ちはよくわかるし存分にやるとよい

2012-06-23 00:17:06
ktrst @ktrst

夏の学校に質の高い議論を求めるの間違ってると思うんだが…

2012-06-23 00:25:17
はら:D @Yuki_HARADA

夏の学校とか若手の会とかはほんと分野によって毛色が違いますよね。

2012-06-23 00:26:07
前へ 1 ・・ 4 5 次へ