天文夏の学校の問題意識といろんな反応

2
前へ 1 ・・ 5 6
相転移P @phasetr

夏の学校すら良く知らないが,天文の博士とやらはそんなに優秀なの.業績上がっているの

2012-06-23 00:27:28
はら:D @Yuki_HARADA

天文の夏の学校のプログラム見た時は規模の違いに驚いた。

2012-06-23 00:28:26
Hiroko @hiroko_712

@astroaki @rinsan_t @skylab13 @inayopi 太陽恒星分科会は座長団が自主的にそうゆうのをやってたことがあるよ。>D学生のレビュー あたしがやったときはむしろ座長団にあんまりいろいろ任せずに事務局がいろいろ決めちゃったんだけど。

2012-06-23 00:56:15
Hiroko @hiroko_712

@astroaki @skylab13 @rinsan_t @inayopi なんか分科会ごとの不公平とかをなくしてもっと統一感を出したかったのよねー、時間が余りまくってたり足りなさすぎたりっていう差が激しかったし、分科会ごとに時間割の組み方が違うと梯子しにくいし。

2012-06-23 00:57:47
Hiroko @hiroko_712

@astroaki @rinsan_t @skylab13 @inayopi たしかに座長団の自主性を重んじるのは大事だし、あたしはいろいろ決めすぎたかなーという反省もあるんだけど。座長と事務局がお互いに遠慮せずに対等に議論できるといいんだけど、地理的に離れてるしねぇ。。

2012-06-23 01:01:18
Hiroyuki Maehara @vz_ceti

@IMAKO_Iak そういうのをやるには夏の学校はちょっと規模が大きくなりすぎてるんじゃないかなぁ…、と7年前に運営側を経験した立場からは思います

2012-06-23 01:08:56
temp @rinsan_t

@hiroko_712 @astroaki @skylab13 @inayopi 結局,運営の手に余るような規模的になってる,どれもまとめられる気がしました.そもそも修士学生が増えてる時点で研究への熱意の格差はもとより夏の学校へのニーズも多様化するわけでして.

2012-06-23 01:11:13
IMAKO @IMAKO_Iak

今の天文学は幅が広過ぎるわけで、異分野が多く集まる研究会ほど、異分野の人らに伝える、意見交換したいって積極的姿勢が必要。今の夏の学校の発表者にはこれが欠けている?!(ここまで言うと自分もどこまで出来ているのか自信ないw; orz

2012-06-23 01:28:05
IMAKO @IMAKO_Iak

分野の幅が広いってのは、観測分野でいくと波長帯に依存していそう。(夏の学校で自己紹介するのに観測波長帯も言わないといけないケースが多々あって、これはこれで面白かったけどw

2012-06-23 01:35:50
Yucke @kazu_acky

夏の学校関連のtogetter見てて初めて知ったけど、他の分野だと研究発表よりかは輪講やったり勉強メインのところもあるのか。そっちの方がずっと実になりそうだけど、天文だと分野が広大すぎて難しいかもなぁ。

2012-06-23 01:40:43
Yucke @kazu_acky

これは良いまとめ。 RT @rinsan-t 結局,夏の学校をどうするかって http://t.co/1EXmNhL1 ずーっと前から言われてる問題なんだよね.

2012-06-23 01:46:55
前へ 1 ・・ 5 6