ももじろうさんによる、長浜ガイド

ももじろうさんによる『江』ロケ地、長浜のガイドです。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
@ithibanboshi

この馬洗い池は、奥の池の綺麗だった水で、比較的綺麗な物を洗い、手前の汚れてる方の水で汚れた物を洗ったとされてます。姉川合戦の際は血のついた刀を洗った説もあります。

2012-06-25 10:40:07
@ithibanboshi

昨日、写真つきレポ書きましたが、小谷城麓の清水谷の奥には長政屋敷跡があります。ここでお市さん三姉妹暮らしましたが、この屋敷跡前に綺麗な小川が流れており、この屋敷前の小川から綺麗な水を山の上のこの馬洗い池まで、はるばる運んだそうです。それぐらい山城の小谷城では飲料水が貴重でした。

2012-06-25 10:47:42
てん🍀てん @try_ten

@ithibanboshi 昨日からのレポありがとうございます(^^)去年の江ツアーで初めて滋賀に降り立ちバスで回った秋を思い出しました。小谷城にはもう一度行きたいですね。江が終わってもその場が活かされ活性化に繋がってるのがわかり嬉しいです

2012-06-25 10:53:39
@ithibanboshi

@try_ten はい。昨年ほど混んでないので今回は本丸の奥まで案内してくれて、長政自刃の場所も真上から見る事ができました。『こんな寂しい所で自害を…』小谷城は二回目でしたが何回行っても、また行きたくなります。そして今はロケがあった位置に樹里ちゃんのロケ風景写真看板が立ってます。

2012-06-25 11:02:02
てん🍀てん @try_ten

@ithibanboshi 小谷城はほんとに山で、ガイドさんから話を聞いて同じ事を思いました。樹里さんも本丸跡地に来た時ここに50畳の座敷があったんだって感銘されてあってそばに咲いてるお花の事をいってあったような。桜の時期にいったら綺麗でしょうね(^^)

2012-06-25 11:56:36
@ithibanboshi

@try_ten ホントに、ここで450年前に人が生活していて、戦があったのか…と、逆に今はその形跡がなく穏やかなのがもの悲しい。沢山の兵が死んで、三姉妹の兄は磔にされ、城の裏で長政が自害した、その城で三年間居城とした秀吉はどんな心境だったのか。紅葉の時期もまた綺麗みたいですね。

2012-06-25 12:44:21
@ithibanboshi

小谷城レポ続き。馬洗い池に着いたら、ここもチェック。この池の石垣も450年前から、そのまんまなんです。この石垣は、お市さんが嫁入りに来た時や、攻めあがってくる秀吉軍、戦の真っ只中を見てきた。石垣です。 http://t.co/WKFU6UhT

2012-06-25 15:16:34
@ithibanboshi

これが馬屋跡です。馬洗い池の隣にあります。しかし、ここも馬屋という名前と裏腹で、本丸を守るための曲輪となっています。奥に土塁があるのわかりますか?三方に土塁があり、清水谷側斜面には本丸跡後方まで続く帯曲輪があります http://t.co/svHnLZTF

2012-06-25 16:01:33
@ithibanboshi

駆け上がってきた敵は、自然とこの帯曲輪に集中して固まります。そこを、この上の馬屋の土塁の陰から矢で蜂の巣攻撃するのです。まさに難攻不落の小谷城! 信長が落とすのに三年かかったのも頷けます。

2012-06-25 16:05:00
@ithibanboshi

なぜ、信長が小谷城を落とすのに三年かかったか…もちろん小谷城が攻めにくい城という理由。あと二つ理由があります。写真の信長・秀吉・勝家の砦の虎御前山。背後には山本山城があります。これは小谷城の小城で浅井側の城。秀吉たちがうかつに攻めて来ると http://t.co/H8n59eir

2012-06-25 16:50:04
@ithibanboshi

そして、三つ目の理由。先ほどと逆の方向、小谷城から伊吹山側に横山城があります。これも小谷城の小城で浅井側の城。うかつに小谷城を攻めると背後から挟み討ちです。硬直状態。そこで信長は先に小城の横山城と姉川を挟み合戦。これが後に姉川の戦いと言わ http://t.co/xCzV67wV

2012-06-25 17:29:05
@ithibanboshi

もちろん、籠城の小谷城側からも援軍がでますが、織田・徳川連合軍は数で圧倒します。反対側の小城の山本山城も攻めます。長政屋敷・家臣団屋敷がある清水谷も既に焼き払われています。その後、秀吉軍が長政屋敷奥の水手道から崖を駆け上がり、本丸背後の京極丸から攻めてゆきます。ここまで実に三年。

2012-06-25 17:34:10
@ithibanboshi

そして、本丸の背後の京極丸・中丸と落とされ遂に本丸も落城。長政は家臣たちにお礼の書状を残し、本丸から赤尾屋敷跡まで一気に滑りおり、赤尾屋敷跡で自害しました。まだレポ続きますが、このような景色が小谷城は一望できます。

2012-06-25 17:42:07
@ithibanboshi

先ほどの馬屋跡から進むと、右側に先ほどの横山城方面の眺めが見え、さらに進むと、この【首据石(くびすえいし)】が現れます。これは、天文二年、京極氏の有力被官だった今井秀信が六角氏との戦いに内通し、殺害され、首をこの石に置き晒されたと伝えられ http://t.co/hZHnQDN8

2012-06-25 18:42:08
@ithibanboshi

そして、首据石から更に進むと、黒金御門手前に【赤尾屋敷跡】コッチ→と案内看板と石碑があります。赤尾屋敷とは浅井氏重臣の屋敷跡です。そして黒金御門に最後の攻撃に出た長政は本丸まで帰る事ができず、本丸崖から赤尾屋敷まで滑りおり自害した場所でも http://t.co/vldavFiw

2012-06-25 18:58:01
@ithibanboshi

そして、これが黒金御門跡です。樹里ちゃん江姫が、茶々・初・お市さんと北ノ庄城に行く途中で小谷城を訪れ、父上に祈った場所、ロケ地です。そして実際の長政が最後の攻撃に出てきた場所でもあります。では次はそのドラマシーンの画像を。比べてみてくださ http://t.co/AtNfjjAd

2012-06-25 19:08:16
@ithibanboshi

では、先ほどの黒金御門跡のロケ地写真と、ドラマシーンを比べてみてください『ここが私の産まれし場所…父上と共にいた場所…』 http://t.co/5vwu1hxT

2012-06-25 23:27:09
@prop_sran

@ithibanboshi @sumikaz ももじろうさん長浜ガイドトゥギャ最高です。実は「つぶやくときに何かタグつけて下さいませんか」ってお願いしようと思っていました。労作ですね。江巡り必携。お二人ともありがとうございました。

2012-06-25 23:34:21
@ithibanboshi

そして、その黒金御門跡の左手には桜馬場があります。ここもドラマのロケ地となった場所です。 http://t.co/b9mn5dWG

2012-06-25 23:39:17
@ithibanboshi

そして、桜馬場の、この左右の木に挟まれた石段がある場所。ここは第1話で長政と、お市さんが初めて出逢い琵琶湖を眺めに行くシーンで通った場所です。次のドラマシーンと見比べてみてください。 http://t.co/nf8RelPx

2012-06-25 23:45:49
@ithibanboshi

これがそのドラマシーンの方です。カメラ画質が良くないのはご容赦ください。 http://t.co/5b6gfNRp

2012-06-25 23:48:35
@ithibanboshi

@prop_sran @sumikaz ありがとうございます。最初、タグつけようかとも考えたんです。でも、それほどのものでもないし、そこまで見ていただいてる人もいないだろうから、タグ分の文字数もったいないし…とつけなかったんです。勝手な呟きで充分かなと思って(^_^;)

2012-06-25 23:56:46
@ithibanboshi

そして、同じく桜馬場のこの場所。ここは第1話で長政と、お市さんが琵琶湖を眺めた場所。そして第8話で江たち三姉妹と市もここで琵琶湖を眺めました。まずは、第1話の長政と、お市さんが眺めたシーンを次の画像で見比べてみてください。 http://t.co/euD2TbgA

2012-06-26 00:09:13
@ithibanboshi

これが長政と市が眺めたドラマシーンの方です。琵琶湖と竹生島は印象づけるためにCGで手前に大きめに修正してあるそうです。 http://t.co/YA11Ncd9

2012-06-26 00:11:41
@haru_74

@ithibanboshi このシーン...樹里ちゃんは幼くて記憶はないが、一生懸命想いをはせているシーン。感動しました。何気ないですが「ここが私の生まれし場所・・・」泣けます。

2012-06-26 00:11:46
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ