クローズアップ現代「危険性増す“脱法ハーブ” どう食い止めるか」書き起こし・ほぼ完全版 #nhk 

6月25日に放送されたものを文字起こししています。 進行:森本健成アナ ゲスト:舩田正彦(国立精神・神経医療研究センター)
0
前へ 1 ・・ 3 4
とし @toshihiro36

舩田:さらに、わが国ではまだ検出されていないものであっても、海外で検出あるは健康被害の確認がされた化合物に関しましては、積極的に指定薬物として規制していこうという形で対応をとるということで進めていると思います。

2012-06-26 07:31:15
とし @toshihiro36

舩田:しかしながら、実際に流通している成分につきましては覚醒剤や麻薬に似た成分、非常に多くのものが出ている。すなわち、その構造に着目して一括でそういうものを規制する、包括的な規制の導入というものが必要であると考えられるわけです。

2012-06-26 07:34:30
とし @toshihiro36

森本:包括的な規制とはどういうことなのか、こちらの模型で説明していただきたいのですが。

2012-06-26 07:37:22
とし @toshihiro36

舩田:実際に流通が確認されていて規制すべき骨格、この黒で示してある部分を包括的な規制の薬物の骨格とした場合に…例えばこの位置が変わっても、現状ではそれぞれ規制が必要になります。包括規制が可能であれば、この骨格を持っていれば規制が可能で、規制の速度が非常に上がるということです。

2012-06-26 07:43:14
とし @toshihiro36

森本:実際に海外では、こうした包括的規制が行われているようですね?

2012-06-26 07:56:56
とし @toshihiro36

舩田:はい。イギリスにおきましては、すでに包括規制というものが始まっております。化合物6つの構造に着目して規制をしていく。6つの指定によって数百種類の化合物を指定できたということで、一定の効果が得られているということです。

2012-06-26 08:01:24
とし @toshihiro36

森本:黒い部分6つを規制すれば、数百ということで…それは確かに早くなる気がしますよね。どうしてイギリスでできていることが、日本でできないんでしょう?

2012-06-26 08:04:31
とし @toshihiro36

舩田:この包括規制の導入に関しましては、どこ骨格を中心にするのか。さらに包括の範囲をどのようにしていくのかが大きな問題になります。すなわち包括の範囲が狭ければ、その効果は弱いものになってしまう。

2012-06-26 08:11:36
とし @toshihiro36

舩田:ところが包括の範囲を広げすぎますと、医薬品の開発ですとか試薬の開発、こういったものに不利益が出てきてしまう。こういったこともあるということです。

2012-06-26 08:13:07
とし @toshihiro36

森本:ただ、ゆっくりはしていられないですよね、今日見てくると。

2012-06-26 08:14:24
とし @toshihiro36

舩田:そうですね。現状は早急な対応が求められている。さまざまな課題があるわけなんですが、包括規制を導入し、適切な対応をとる必要があるというところです。

2012-06-26 08:17:02
とし @toshihiro36

森本:国・警察それぞれに、これからやっていかないといけないことがあるということですね?

2012-06-26 08:18:42
とし @toshihiro36

舩田:そうですね。連携を重要視する、そういったことだと思います。

2012-06-26 08:20:01
とし @toshihiro36

森本:今夜は脱法ハーブについて、お伝えいたしました。スピードが求められます。

2012-06-26 08:21:19
前へ 1 ・・ 3 4