藤原節夫講演会「震源間近の地震!制御棒は間に合うか!」@伊方をとめる3・11学習会

伊方をとめる3・11学習会 日時:2012年3月11日(火)13:30~16:00 場所:コムズ5階大会議室(松山市) 主催:伊方原発をとめる会 http://www.ikata-tomeru.jp 続きを読む
8
しまなみ @shimanamis

藤原節夫講演会「震源間近の地震!制御棒は間に合うか!」@伊方をとめる3・11学習会(日時:2012年3月11日@松山市)

2012-06-26 20:14:12
しまなみ @shimanamis

藤原節夫:元原子力安全基盤機構(JNES)検査員。三菱重工勤務時代に伊方原発の設計に携わる。現在は、保安院専門委員・井野博満東大名誉教授の随行員を務める。また北電泊原発3号機使用前検査「記録改善命令」を公益通報後、JNESに解雇され、訴訟中。

2012-06-26 20:14:44
しまなみ @shimanamis

藤原節夫1 配布した資料集の説明を。AからGまである。Aは制御棒挿入に何秒かかるかと安全か。(「制御棒挿入による原子炉緊急停止にかかる安全余裕に関する検討について」について http://t.co/5mbOkbxz )。

2012-06-26 20:15:36
しまなみ @shimanamis

藤原節夫2 最後に審査委員一覧(岡村孝司・東大大学院、武田敏一・阪大大学院、岩村公道、可児吉男、更田豊志・以上日本原子力研究開発機構、木口高志JNES)。信頼をおけるのか、わいろの一歩手前である利益相反では、という原発推進派とその仲間たちが「制御棒が入るから安全」と言っている資料

2012-06-26 20:17:21
しまなみ @shimanamis

藤原節夫3 Bはストレステストで対象外とする設備(http://t.co/z7BZ1036 のうち4.1.8、4.1.9(1/38)、4.1.16)。ストレステストは原子力ムラの保安院、安全委、JNESがお手盛りで審査している。その内容。安全裕度も、という資料。

2012-06-26 20:19:49
しまなみ @shimanamis

藤原節夫4 Cは四電の制御棒挿入評価がストレステスト評価除外だという資料(四国電力「伊方発電所3号機制御棒挿入性の評価における応答倍率法の適用法」(平成21年12月) http://t.co/51mvzKdZ )。

2012-06-26 20:20:31
しまなみ @shimanamis

藤原節夫5 Dは平成18年に耐震基準を変えた、その際に今までの原発のバックチェックをした時の保安院の資料(原子力発電所の耐震安全性の確保に向けての原子力安全・保安院の対応(平成19年8月27日) http://t.co/nSR2eW4C )。

2012-06-26 20:21:03
しまなみ @shimanamis

藤原節夫6 Eは鈴木元衛氏(日本原子力研究開発機構)の制御棒挿入性に対する質問提起(基準地震動に対する1号機の制御棒挿入性に関する問題提起と質問 http://t.co/mTbJjffv)。

2012-06-26 20:21:32
しまなみ @shimanamis

藤原節夫7 Fは泊1号機のバックチェックで大丈夫という北電の資料(泊発電所1号機 新耐震指針に照らした耐震安全性評価 http://t.co/obg0dg6Z)。

2012-06-26 20:22:10
しまなみ @shimanamis

藤原節夫8 Gは私が公益通報し、首を切られた時の内情説明(「私が命じられた他起動泊原発の検査記録改ざん」週刊現代2011年6月18日号 http://t.co/Wjq7GkUM)。

2012-06-26 20:22:31
しまなみ @shimanamis

藤原節夫9 まず原発事故を防ぐのに重要なのは「止める、冷やす、閉じ込める」。これはぜひ覚えてほしい。制御棒が入らねば、反応を止められない。冷却は入った後の話。崩壊熱をとること。「閉じ込める」は格納容器、原子炉圧力容器のこと。「止める、冷やす、閉じ込める」が一番大事な話。

2012-06-26 20:23:05
しまなみ @shimanamis

藤原節夫10 その一番最初、制御棒が入らねば原子炉は安全ではない。チェルノブイリ原発は炭素が先についていて、制御棒を急に入れると出力が上がる、ゆっくり入れると上がらない仕組みだが、チェルノブイリ事故ではすごく早く入れてしまった。制御棒は大事。

2012-06-26 20:23:43
しまなみ @shimanamis

藤原節夫11 今日は学習会なので、みなさんに学んでいただきたい。聞き手の方にいろいろな状況があり、理解度が違う。この中には原発から利益をもらっている人はいないだろうが、講師が悪いと言わないで(笑)勉強して。資料はインターネットで検索すればすべて出てくる。

2012-06-26 20:24:15
しまなみ @shimanamis

藤原節夫12 自習もできる。使い方がわからなければ、詳しい人に教えてもらう。3月19日に次の意見聴取会がある(前回提示された伊方原発3号機ストレステスト評価素案が議論された)。私は井野先生の随行員として質問書を作っている。学習意欲があれば誰でもできる。

2012-06-26 20:24:42
しまなみ @shimanamis

藤原節夫13 まず加圧水型原子炉(PWR)と沸騰水型原子炉(BWR)について。福島原発、伊方原発はどういう格好になっているのか。絵で理解し、その上で制御棒について学んでほしい。

2012-06-26 20:25:13
しまなみ @shimanamis

藤原節夫14 BWRは、原子炉容器で蒸気を作ってタービンを回し、発電機に出力を出す。その後、海水や復水器で冷却され、また原子炉圧力容器に戻る。福島は旧型BWR、柏崎刈羽は改良型BWR。旧型BWRに対し、新型BWRはポンプと原子炉容器の一体型。

2012-06-26 20:26:08
しまなみ @shimanamis

提示資料:原子炉冷却ポンプの従来型BWRとABWRとの比較 http://t.co/FfNYhVlQ

2012-06-26 20:26:32
しまなみ @shimanamis

藤原節夫15 非常用炉心冷却装置(ECCS)は冷やす役目。ポンプを使って冷やすが、全電源喪失で(図の)緑色のポンプが使えず、事故に至った。(同じ図→BWRのECCS概略 http://t.co/3mUcA4T3

2012-06-26 20:26:58
しまなみ @shimanamis

藤原節夫16 途中で質問や聞きたいことなどあれば、自分の質問はみんなの質問だと思ってしてください。はい、どうぞ。「Q:なぜ改良型ができたのか?」

2012-06-26 20:27:35
しまなみ @shimanamis

藤原節夫17 いい質問。BWRが欠陥だらけだから。だから福島事故が起きた。原子炉容器の格好がまったく違う。BWRはポンプが別にある。配管が下にあり、配管が壊れやすい。配管破断が起きて、水漏れが起きやすい。改良型やPWRは配管が上にある。

2012-06-26 20:28:03
しまなみ @shimanamis

藤原節夫18 配管が下にあると、水漏れから炉心溶融が起こりやすいため、改良型をつくらざるを得なかった。旧型BWRは緊急に廃炉にしなければならない。

2012-06-26 20:28:25
しまなみ @shimanamis

藤原節夫19 BWR燃料集合体の何がいけないのか。PWRは上から燃料集合体を押さえつけているが、BWRは6cmくらいの深さのところにただ置いているだけ。直下型で縦揺れが起きた場合、どうなるか分からない。

2012-06-26 20:28:50
しまなみ @shimanamis

藤原節夫20 BWRの格納容器の変遷。(BWR原子炉格納容器の変遷http://t.co/Ts71KWmt )悪いから改良し、いろいろ変遷した。

2012-06-26 20:29:14
しまなみ @shimanamis

藤原節夫21 私は三菱重工に勤め、伊方(PWR)の設計をした。伊方も欠陥がたくさんあるが、BWRほど悪くはない。福島では圧力が4気圧から8気圧になった。MARK-Ⅰは設計圧力の2倍になるということを、福島事故は実証した。最も危険なフラスコ型。それを改良した。

2012-06-26 20:29:37
しまなみ @shimanamis

藤原節夫22 福島事故でどれくらいの放射能が漏れたのか。(福島第一原発損傷状況の推移=2011年3月19日朝日朝刊 http://t.co/JcL86cIc )そして福島第一の1~4号機にどれくらいの使用済み核燃料があるのか。4号機プールに非常の多くの貯蔵量があった。

2012-06-26 20:30:15