
【 #違法ダウンロード刑罰化 】 コレをそうと知ってダウンロードしたら刑罰対象!!

本題に入る前に…

#違法ダウンロード刑罰化のウソ(1): 海賊版のダウンロードが対象 → ホントは3種類ある。1.海賊版(複製販売 http://t.co/lVYssnpC )、2.複製違法公開(丸ごとコピーを無償公開)、3.無許諾の二次創作。
2012-07-06 13:31:35
#違法ダウンロード刑罰化 のウソ(2): 音楽業界の売り上げは激減している。→ ホントは、2000年前後と同程度の売り上げを維持。2007年のピークからは1割減。 http://t.co/rDL9JjJ5
2012-07-06 00:58:02
http://t.co/S2XlCT5k - JASRACの収入は、たしかに2007年頃をピークに下がってきたが、昨年あたりで下げ止まり、2012年度の事業計画 http://t.co/3mqDybVD では上昇に転ずる(1.5%増の見込み)という。
2012-07-09 11:15:36
JASRACの見通し。今年度の徴収額総額1.5%増。CD減少より、DVDとネット販売増が大。CD14億5千万円減、DVD・BD7億9千万円増、インタラクティブ配信10億6千万円増/JASRAC2012年度事業計画書 http://t.co/3mqDybVD (PDF)
2012-07-06 08:12:48
音楽DVDの売り上げが今年も増えるとJASRACが予想してる理由を、だれか教えてくれ! >「徴収額の大部分を占めるコンサートの模様を収録した音楽ビデオが好調であることから増収となる見込み」JASRAC2012年度事業計画書 http://t.co/3mqDybVD (PDF)
2012-07-06 23:05:57
http://t.co/3f7j7tMX - 「違法ダウンロードで音楽業界に多大な損害が…」という話は、好調な音楽DVD・BDには当てはまらないだろう。なお、ダウンロード販売については、iTunes Storeの売り上げデータが入手できないので、なんとも言えない。
2012-07-08 17:48:53
#違法ダウンロード刑罰化 のウソ(3): 違法ダウンロードで年に6000億円以上の損害が出ている → ホントは、出鱈目なアンケートと損害額じゃない金額 http://t.co/tWSlBqAa http://t.co/6e7rOpYV
2012-07-06 00:58:40
裁判なら再審請求できるレベルの新証言。国会に再審は無いのか~ > 「違法ダウンロード数は43億ファイルだが全てが違法ではなく、難しいので金額の試算は出していない」/NHKラジオ7月3日「成立した改正著作権法 違法ダウンロード刑罰化の課題」 http://t.co/NuNOifPb
2012-07-04 10:35:56
衆議院文部科学委員会6月15日 議事録 http://t.co/XfA0eifI 下村委員の #違法ダウンロード刑罰化 趣旨説明の、「違法ダウンロードされるファイルの数は四十三・六億ファイルに上る」「販売価格に換算した場合、約六千六百八十三億円」の、根拠は無かった。
2012-07-04 12:28:26
.@happylab そんな法律論を持ち出す以前の話なんです。43億件という推算の根拠としたアンケートが、じつは「無料のダウンロード」を含めて回答させたものだったというね。 http://t.co/KQqknixd
2012-07-04 13:25:57
.@aetos382 そういうことですねぇ。アンケートでは、「楽曲を無料でダウンロードしましたか」って訊ねてたんですから。で、その回答数を「違法ダウンロード等」とカウント。
2012-07-04 13:51:21
#違法ダウンロード刑罰化 のウソ(4): 日本人は音楽に金を払わない。だからアーティストが冷遇されている。 → ホントは、一人当たりでは世界一お金を払っている。 http://t.co/eUl1Ltmp
2012-07-06 00:59:14
http://t.co/Sk0OaQ9h - 音楽に世界で一番お金を使っている日本人。それなのに、どうしてリッピング禁止だの違法ダウンロード刑罰化だのと、虐待され続けなければならないんだろう? http://t.co/TpaSHZdo /
2012-07-08 12:52:37
#違法ダウンロード刑罰化 のウソ(5): Lマークで違法・合法の区別ができる。 → 合法なインディーズ・自主制作・個人の創作など、レコ協傘下の販売サイトで売っていないものには、Lマークは付かない。それらを違法扱いしてはいけない。 http://t.co/zfOkrxVj
2012-07-06 00:59:47
#違法ダウンロード刑罰化 を背景にして推進しようとしているLマークは、レコ協傘下のコンテンツの海賊版を識別することしかできない。もしも「Lマーク無しは違法」という考えが広まると、レコ協と関係の無い合法コンテンツがすべて「違法化」されてしまう。
2012-07-05 11:01:03
#違法ダウンロード刑罰化 のウソ(6): 違法ダウンロードはすべて罰則が付く。 → 違法ダウンロードのうち、1.オリジナルが有償の音楽・動画、2.違法に公開したものが音楽・動画、3.著作権侵害によって作られたものだと知ってダウンロード、1~3すべて満たすと刑罰対象。
2012-07-06 01:00:19訂正: 「3.著作権侵害によって作られたものだと知ってダウンロード」は、単なる違法ダウンロードでも同じ要件でした。

#違法ダウンロード刑罰化 のウソ(7): 親告罪だからそんなに告訴されるわけがない。 → これは分からない。ドイツのようにビジネス化される可能性もある。「訴訟の乱発を招き、裁判所・警察・検察ともに到底捌ききれない状態」 http://t.co/ecrYHWdN
2012-07-06 01:00:58
#違法ダウンロード刑罰化 のウソ(8): 違法アップロードが野放しのまま → ホントは1.3日に1件のペースで捕まっている。 参院審議より:「インターネット利用著作権法違反事件の検挙件数は 平成二十三年に 四百九件、そのうちいわゆる違法アップロードの検挙件数が 二百七十八件」
2012-07-06 01:46:45
丸ごとコピー以外の著作権侵害を含む数字 >「メールアドレスが判明した発信者に対して警告メール…、…ISP)に対して…送信防止措置を…求めた結果、…約10万件の違法ファイルが削除」/JASRAC平成23年度事業報告書 http://t.co/VVkNzySD (PDF)
2012-07-06 08:33:06