小児白血病と低線量被ばくに関する論文

小児白血病と低線量被ばくに関連する論文 CT検査はわずかながらリスクが増大するようですので気軽に受けるというわけにはいかないようですね。 ポイントは低線量被ばくで発ガンリスクがないわけではなく、リスクは増える点でしょうか
63
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Seiichi Ushikubo @sushikubo

自然バックグラウンド放射線と小児白血病:Kendall ら. Leukemia 2012. http://t.co/qUX7TmpV より。方法:子どもが出生した時に母親が住んでいた場所から線量率を推定。

2012-06-30 01:38:25
Seiichi Ushikubo @sushikubo

自然バックグラウンド放射線と小児白血病:Kendall ら. Leukemia 2012. http://t.co/qUX7TmpV より。方法:出生から診断までの期間(受胎からの被ばくと考えると9か月の潜伏期間と同様)を積算。(83%の患者は出生時と同じ場所に住んでいた)

2012-06-30 01:42:52
Seiichi Ushikubo @sushikubo

@myen Kendall ら. http://t.co/qUX7TmpV より。結果(1) 全白血病 9% ERR mGy^(-1); 95%CI 2, 17; p=0.01、リンパ性白血病 10% ERR mGy^(-1); 95%CI 2, 19; p=0.01

2012-06-30 01:55:38
Seiichi Ushikubo @sushikubo

@myen Kendall. http://t.co/P8RS1rCU より。結果(2) There was a progressive increase in leukaemia ERR with dose: the excess was always positive, 続

2012-06-30 01:57:14
Seiichi Ushikubo @sushikubo

@myen Kendall ら. http://t.co/qUX7TmpV より。結果(2)の続き and statistically significant for doses greater than 4.1 mGy.

2012-06-30 01:58:24

7月1日 とんきょさんによる解説

地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 ざっくりLeukemiaのhttp://t.co/cCQa0weNのResultと図表を読んでみました。詳細データは殆どがSupplementに記載ですが、結果の大筋は以下のような感じかと。

2012-07-01 12:35:53
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 まずは、試験のデザインとして、ブリテン島(なので北アイルランドを除くほぼ英国全土)の全小児がん登録データの症例に対し、性別、出生日を合わせた対象群を選択。この時点で実はバイアスが発生している可能性がありそう。

2012-07-01 12:36:32
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 概念的に考えると、この論文の研究デザインはこの図のような感じ(同じ色のところが同じ群としてデータを取っている)。出てくる結果は被曝による発症のオッズ比。 http://t.co/CcCHKHhh

2012-07-01 12:37:28
拡大
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 一方、コホート研究はこの図のような感じでデータの取り方が違う(こちらも同じ色のところが同じ群が同じデータになる)。 http://t.co/zbYK2RTN

2012-07-01 12:39:22
拡大
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 RRはこの式の値で、いわゆるERRはRR-1のことです。白血病のように稀な疾患であればA<<C、B<<Dが成立します。

2012-07-01 12:39:45
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 よって、このときB(A+C)/A(B+D)≒AC/BDと近似できるので、オッズ比=相対リスクとしていることになります。

2012-07-01 12:41:17
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 被曝量∝発症率が研究の仮定として存在している(というか、事実と考えてよい)ので、必然的に症例対照研究のときは、発症群は平均被曝量が高い地域に集中するのに対し、対照は平均被曝量に対して満遍なく取られてきます。

2012-07-01 12:41:59
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 一方、コホート研究の場合は平均被曝量の高い地域での発症率>低い地域での発症率を示す研究デザインになっています。ですので、症例対照研究よりUnknownの交絡が発生するリスクは減少します。

2012-07-01 12:42:25
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 この研究ではバイアスとして、被験者の社会的背景(親の職業など)を考慮に入れるため、Carstairs Index http://t.co/GkMyTBir という指標を使用しています。

2012-07-01 12:42:58
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 RRの実測値にはこのようなバイアスが含まれていることを考慮して、見かけのRR i= exp(α 1Di +α 2Si)という対数線形モデルを仮定して、このカッコ内の第1項を正味のリスクとして推定しています。

2012-07-01 12:43:33
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 実際、Table2によれば、リンパ性白血病においては、 Carstairs Indexについても有意(=社会的に裕福な方が高リスク)という結果になっています。

2012-07-01 12:44:14
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 白血病が線量に対して有意に増加しているのは、症例の多くを示すリンパ性白血病が被曝線量に応答することが要因で、他の骨髄性白血病や他のがんでは有意な影響は観察されなかった。

2012-07-01 12:44:48
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 なお、実測値ベースで影響が有意となるのは、累積の赤色骨髄線量が4.1mSv以上のときで、アブストの記載だと1mSvでも有意であるようにも読み取れるが、それは誤りで、ここでの「有意」なのは回帰直線の勾配。

2012-07-01 12:45:28
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 こんなところでしょうか。多少でもご参考になれば幸いです。

2012-07-01 12:46:28
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

@tonkyo_hanage それと、これ https://t.co/v2SRAKxM の「≒AC/BD」は、正しくは「≒BC/AD」ですよね? @Yuhki_Nakatake

2012-07-01 13:30:52
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@miakiza20100906 @Yuhki_Nakatake あ、変になってました。{B(B+D)}/{A/(A+C)}が正しいです。それと、次も正しくは≒BC/ADです(ダメダコリャ)。

2012-07-01 14:00:15

放射線影響協会の資料

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

放影研ではなく、放射線影響協会ですよね? RT @iPatrioticmom: 小児CT検査の影響については、放影研の21年度文献レビューp76にも気になる論文 http://t.co/x7SgwcwP @Yuhki_Nakatake @akachun @minako_genki

2012-07-29 17:39:33
前へ 1 2 ・・ 6 次へ