昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

福島第一原発事故、国会事故調(黒川)報告書公表の日

自分のTLに表示されていたツイートの一部のログ(あとで振り返るために)。 以下、前半は事故調報告書、後半は河野太郎議員のお話。 国会事故調>報告書: 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
Yuko Kato @yukokato1701

国会事故調報告英語版要約p9 http://t.co/U207VnDM 「this was a disaster "Made in Japan."」から「the result may well have been the same」までを訳すと(続

2012-07-05 18:53:35
Yuko Kato @yukokato1701

続)「これは『メイド・イン・ジャパン』な災害だった。根本的な原因は日本文化に深く根付く慣習に見いだすことができる。根深い慣習とは、私たちの反射的な従順さや権威を問いただそうとしない性質、既定路線へのこだわり、集団主義、私たちの島国根性などのことだ」(続

2012-07-05 18:54:33
Yuko Kato @yukokato1701

続)「これは『メイド・イン・ジャパン』な災害だった。根本的な原因は日本文化に深く根付く慣習に見いだすことができる。根深い慣習とは、私たちの反射的な従順さや権威を問いただそうとしない性質、既定路線へのこだわり、集団主義、私たちの島国根性などのことだ」(続

2012-07-05 18:54:33
Yuko Kato @yukokato1701

続)この事故の責任を負う人たちと同じ立場に、ほかの日本人がいたとして、結果は同じだったかもしれない」。引用以上。特に前段の「ingrained conventions of Japanese culture」の部分を複数の英語メディアが取り上げてます。

2012-07-05 18:55:49
Yuko Kato @yukokato1701

よかった。情報感謝です RT @konahiyo NHK第一ラジオのニュースではきっちり読んでいました。RT me どうして「東電は、官邸の過剰介入や全面撤退との誤解を責めることが許される立場にはなく、むしろそうした混乱を招いた張本人であった」という部分を読まないの?

2012-07-05 21:27:26
Yuko Kato @yukokato1701

. @rtr68 「東電は、官邸の過剰介入や全面撤退との誤解を責めることが許される立場にはない」という部分、NHK7時のニュースでも読んでいたですか? ならば私の見落とし・聞き漏らしですね @mutsukimatsu

2012-07-05 22:30:14
Yuko Kato @yukokato1701

情報感謝します RT @rtr68 確かにサラっとはしてました。「~立場にない」を強調してシメるとそれはそれでバイアスになるので、飽くまで両事故調を並列視しようとしてたのかな、いかにもnhkらしく、と思っていたところ貴ツイートを目にしまして。 @mutsukimatsu

2012-07-05 22:43:39
Yuko Kato @yukokato1701

読んでいたと情報頂戴しました→RTme NHK 7時 国会事故調報告書が官邸介入を批判している部分だけ読んで、どうして「東電は、官邸の過剰介入や全面撤退との誤解を責めることが許される立場にはなく、むしろそうした混乱を招いた張本人であった」という部分を読まないの?私が聞き漏らした?

2012-07-05 22:51:24
Yuko Kato @yukokato1701

むう。RT @ookaminami NHKニュースウオッチ9では「張本人」とアナウンスしていましたが、夜7時のニュースではスルーしていたと記憶しています。NHKのニュースサイトで確認したところ、7時の時点で記事には「張本人」との言及はありません。

2012-07-05 23:04:12
Yuko Kato @yukokato1701

承前)むう。なんていうか、官邸批判は聞き漏らしようがないほどこってり繰り返していたのに、「東電よ、お前がそれを言うな(意訳)」の部分はあまり目立たなかったってことかしら、NHKの国会事故調報道。

2012-07-05 23:05:42
Yuko Kato @yukokato1701

(ああ、ちなみに9時のニュースは見ていないのですが)

2012-07-05 23:06:57
Guardian-reading wokerati @suzuky

「原発は人災でした、と委員会が発表」。米ハフィントン・ポストが巨大に報じている。→ http://t.co/dTCM4Emb

2012-07-05 23:05:58
Guardian-reading wokerati @suzuky

「人災でした」はBBCアジア版でもトップだな。http://t.co/QtbvB18w

2012-07-05 23:08:42
Guardian-reading wokerati @suzuky

さっきテレ朝で黒川委員長も言ってたけど、「技術大国の日本が作った原発が壊れた。原発の安全性はどう考えればいいのか」というのは”ニュートラルな意味で”も世界の関心事。

2012-07-05 23:10:20
Guardian-reading wokerati @suzuky

BBCの事故調を報じる記事のコメ欄は原発をめぐる英語圏の世論もわかっておもしろい。Editor's picks 6本を読めば全体像がわかります(たぶん)。 http://t.co/cri2wh2f

2012-07-05 23:15:42
Guardian-reading wokerati @suzuky

いや、ふつう世界はそこまで詳しいこと知らないから「なんで日本なのに壊れたん?」という素朴な関心がある、という意味です。RT @tomojiro 米国が作った原発を技術的に消化しないまま日本に移設した古い原発、使用期限を延長した原発が千年に一度の災害でぶっ壊れたということじゃない?

2012-07-05 23:19:43
小林恭子 @ginkokobayashi

http://t.co/cXwUyOYs:福島原発事故は「人災」と国会事故調、「日本製」の災害とも http://t.co/whbDlSEe @cnn_co_jpさんから

2012-07-05 23:30:10
小林恭子 @ginkokobayashi

先程のFTの記事は登録後に読む形を取る。ものすごく厳しい表現があって、ドッキリした。日本製の災害であったと。日本人の従順性とか、問いかけをしないところ、集団主義、島国的性質をあげている。

2012-07-05 23:40:17
小林恭子 @ginkokobayashi

そして、他の日本人が東電や政府などの関係者になっていても、同じなのだとして、まさにこれはメイドインジャパンの災害であったと、黒川氏が述べたという。

2012-07-05 23:43:39
小林恭子 @ginkokobayashi

日本語の原文がどうなっているかを知らないのだが、FTの記事は日本人批判になっているように見えたがー。強烈だった。

2012-07-05 23:45:49
小林恭子 @ginkokobayashi

この事故調査委員会の報告書は関係者を厳しく批判しているが、それ以上に重要なのは、国民性を批判しているところではないかと思う。

2012-07-06 05:06:42
小林恭子 @ginkokobayashi

これまでは、政治家や東電関係者が批判の遡上に上ってきた。国民の側からすれば、他者を批判していれば良かった。しかし、今回、他者でなく、自分の方に批判の鉾先が 向けられたのだと思う。これを、一人一人が自分の問題として受け止めることができるかが ためされているのかも。

2012-07-06 05:13:12
小林恭子 @ginkokobayashi

この人は委員会のサイトに飛んで、実際に報告書を開けようとしたら、私が今使用中の携帯端末では開けられず。残念。

2012-07-06 05:15:44
小林恭子 @ginkokobayashi

失礼、この人は、ではなく、この委員会の、という意味です。

2012-07-06 05:17:32
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ