国会事故調査委員会の持つ意味

0
masa @zebra_masa

しかし、「福島第一原発事故は人災」はスゲー反響だなあ。世界中で報道されてるぞ。もう重複はあるにしても、グーグル英語圏検索で3千万超件大ヒット! また日本政府の非常識が世界に晒されてる。#Fukushima man-made http://t.co/bEBKln67

2012-07-08 19:13:37
masa @zebra_masa

国会事故調委員長、黒川氏の序言(英語版)「福島原発事故は地震と津波という一大異変がきっかけだが、以降の出来事は自然災害と見なすことは出来ない。深刻な人災であり、予見し防止できたはずの、またそうなるはずの人災だった。」

2012-07-08 19:40:13
masa @zebra_masa

続)英語読むのが苦痛でない人は、日本語ダイジェスト版より出来が良いかも。この国会報告をどう扱うのか、世界の注目が集まる。国会事故調Executive Summary http://t.co/YH27wMxY

2012-07-08 19:42:08
masa @zebra_masa

続2)鳥越俊太郎氏が事故調の黒川氏のこと「何か政治的背景があるなぁ」とか呟いてたけど、報告書読んだのかね?この人も国内だけで正義面してた人なんだってちょっと失望。事故調の英語サイト見たら、世界に向けて発信してるって一目瞭然なのにね。http://t.co/FdtgA6s1

2012-07-08 19:55:46
masa @zebra_masa

続3)国会事故調@jikochoの黒川氏は、報告書提出後は委員会の記者会見の他にも、外国人特派員協会や日本記者クラブにも出てる。俺が感じた彼の一貫した主張は、福島原発事故は世界の問題だけど、報告書で指摘されてる問題は国会で日本国民自身の手で解決して欲しいということ。

2012-07-08 20:10:19
masa @zebra_masa

続4)黒川氏が特に強調していたのは、世界では、事故の深刻化の防止、深刻事故発生時の国民の安全対策が標準になっているのに、日本の法規制はまるでその段階に至らず、保安院など政府当局がずっと東電に「取り込まれている」こと。大飯原発再稼働も同じ轍を踏んでいることになる。

2012-07-08 20:19:44
masa @zebra_masa

改めて国会事故調の役割、位置づけを見直す。国の誤りとは何か。実際には大抵が行政府の誤り。これまで、日本にはそうした行政府の誤りを正す手段がなかった。この役割を誰が果たすべきか?当然、国民から選ばれた国会にその権限を与えるしかない。

2012-07-09 08:44:54
masa @zebra_masa

続)国会事故調の位置付けと報告(概要レベル)を見ると、元朝日新聞主筆の船橋洋一なる人物が立ち上げた「民間事故調」が、国会事故調の価値を貶めることを最大の目的にしていたことが分かるような。東電社員の聴取なし、サイト更新も申し訳程度ってのが象徴的かもね。

2012-07-09 09:21:29
masa @zebra_masa

続2)自民党、塩崎恭久氏の語る国会事故調の理念「国家、政府の失敗、政府が監督する電力会社の失敗、これを国民の代表たる立法府が真相解明をする。」実った「憲政史上初の試み」http://t.co/8u0ShixW

2012-07-09 09:47:14
masa @zebra_masa

1.なぜ国会(立法府)に原発事故調査委員会を作らなければならなかったのか―塩崎議員インタビュー「日本に限らず国家というのはいろいろと失敗をするわけです。その失敗をどう総括をして教訓を引き出して次に生かしてゆくかということを日本はあまりやってこなかったんです。」

2012-07-09 09:53:23
masa @zebra_masa

2.「裏返して見て失敗をしている主体はなにかというと国家、行政府か立法府か司法か、…そうなるといままでの国家の失敗というのは基本的には政府の、行政府の失敗ということになります。これをきちんと検証をして反省をして、教訓を引き出して次に活かすということをやって来なかった。」

2012-07-09 09:54:14
masa @zebra_masa

3.「それは行政府が物事を仕切ってきている。今回の事故も実は政府がいろいろな対応に失敗し、政府が免許を与えて監督先が失敗している。この両方の意味で、やはりこれは政府の失敗…そうなると政府が検証委員会をつくって自ら反省するのは結構だけれども…それが本当の真実を全部洗い出すか…」

2012-07-09 09:56:02
masa @zebra_masa

4.「失敗した当事者が自分で検証したところで100%やるわけではないだろうと。そうなるとここは行政府ではない立法府が国家としての失敗、政府としての失敗を徹底検証して政府が光を当てない部分にも光を当てて、そして光を当てる武器も与えて、つまり調査権、法律を与え、…」

2012-07-09 09:57:56
masa @zebra_masa

5.「かつ政府からも東電からも独立をして、政治もいろいろな思惑がありますから政治からも独立した、そういう委員会を作らなくてはならない。というのが基本的な発想。」from なぜ国会(立法府)に原発事故調査委員会を作らなければならなかったのか http://t.co/wLZcDqDn

2012-07-09 09:59:19
masa @zebra_masa

国会事故調報告に対する批判はいいとして、それ以前に、独立調査委員会は日本の行政・政府に対して国民が合法的に対抗しうる唯一の手段かもしれない、ってことは念頭に置いておいた方がいいような。当然、行政府やマスゴミは、こんなの無意味って貶めたいだろうけど。

2012-07-09 14:08:37
masa @zebra_masa

続)国民から選ばれた議員で構成される国会に設立された今回の独立調査委員会で何よりも重要なこと、忘れてならないことは、結果報告の前に野田政権が大飯原発再稼働を決定したこと。

2012-07-09 14:15:55
masa @zebra_masa

これぞ記者会見。質問者も回答者も言いたい事を言ってる。回答側の黒川氏とかの方が結構怒っている感じで笑う。発言者のインデックス付きで助かる。サンクス、hfc02677さん。7月5日 国会事故調 第20回委員会 報告書提出後の記者会見 http://t.co/Gpu3HNta

2012-07-09 18:42:40
masa @zebra_masa

国会事故調、記者会見で、低線量被爆については「しきい値無し」を明言。つまり、被曝量に応じて人体に影響するとの見解を示す。

2012-07-09 19:25:17