東村山市地域公共交通会議  2012/07/09

次は9月4日14時。 国土交通省 総合政策局 交通計画課 地域公共交通の活性化・再生への事例集 全事例一覧 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/htm/all.html 続きを読む
3
ぺんたうるす @bythepark163

国土交通省 人口規模別事例一覧 | 地域公共交通の活性化・再生への事例集 http://t.co/llBrR3Z3

2012-08-25 00:28:40
東村山市内情報 @hmurayamaevent

【東村山】東村山市地域公共交通会議 7月9日(月曜) 午後2時00分から4時00分 市民センター2階 第1~3会議室 (1) コミュニティバスのガイドライン素案の検討などhttp://t.co/4fBwd3cw

2012-07-09 11:25:33
いとう真一 公明党 東村山市議会議員 @komeitoshin

地域公共交通会議。ここの決定事項は予算が無くても執行?との質問。市民、関係機関、事業者、行政参加の決定は重いと所管答弁。同じこと私は先日の一般質問で聞いたが市長答弁はバスだけに予算を割くのは...この会議は予算を度外視して進めてはいけない。低収支率、乗らない路線を敷いてはならぬ。

2012-07-09 18:47:46
大塚恵美子 @otsukaemiko

本日の「地域公共交通会議」傍聴。コミバスのガイドライン(素案)が示された。3回目の会議だけれど、えっ、ここまで進んでるの?従来のコミバス前提というか、議会で認識されているデマンド方式(登録・予約制でドアツードアに近い乗り合いワゴン)などは全く触れられず、再構築への整理、少々唖然。

2012-07-09 23:50:05
大塚恵美子 @otsukaemiko

地域公共交通会議、なんだか釈然とせず、わかんないなあ。と、終盤、若い女性委員の発言がよかった。街とバスの文化。東村山では知人は誰もバスを使わない、路線も本数もなく行きたいところに行けない。バスをあてにする文化がない地域。使う人とは誰か。対象と採算のミスマッチ、考えさせられる。

2012-07-10 00:00:23
薄井政美 @masa44hm2

地域公共交通会議は今、ガイドラインの策定に取り掛かっている。コミュニティバスの改善や新規路線実施に関する手順・手続きを決めるモノだが、そもそものコミュニティバスの位置付けがシッカリしていないから、事業評価がむずかしい。問題がそこにあることを今日改めて痛感。

2012-07-09 19:27:00
薄井政美 @masa44hm2

本日の地域公共交通会議、最後の最後に語った市民委員の意見が目からウロコでよかった。どういう話かというと、学生時代からバスを利用することに慣れ親しんでいる人には、バスは間違いなく「公共交通機関」なのだが、そうでない人にとっては交通機関の選択肢にも入らないというモノだ。(続く)

2012-07-09 19:30:49
薄井政美 @masa44hm2

(続き)言われてみれば、そうかもしれない。「バスは時間通り来ないから」と自転車で駅まで行く人、雨が降ればタクシーを利用する人……結構、周囲にいる。バス利用は一種の“生活文化”と言えるかもしれない。そう考えると、こういうことが言えないだろうか?(続く)

2012-07-09 19:34:15
薄井政美 @masa44hm2

(続き)コミニティバスの利用者数が伸び悩んでいるのは、東村山市に「バスに乗る」という生活文化が根付いていないから……「文化」とは大げさな気がしないではないが、あながち間違いとも言えない気がする。(続く)

2012-07-09 19:37:18
薄井政美 @masa44hm2

(続き)せっかく「生活の足に」とバスを走らせても、「バスはちょっと…」と思う人が多くては話にならない。行政が「公共交通」としてバスを位置づけていても、「公共交通と言われた時にバスは自分の選択肢に入らない」という意識を持っている市民が多くては、議論の根幹が崩れる。(続く)

2012-07-09 19:41:24
薄井政美 @masa44hm2

(続き)法的にはバスは「公共交通」の1つではあるが、そのことに胡坐をかかず、まずは“バスは身近な交通手段の1つ”として市民に意識してもらうことが大事なのではないだろうか? すごく根本的な話に立ち返ってしまうのだが、今日はそんなことを思ったよ。(了)

2012-07-09 19:45:03
mcken @kennymcken

@masa44hm2 秀逸なご意見だと思います。個人的興味から全国の自治体の交通計画のほとんどに目を通してますが、その前提に気づいてる計画策定はごくわずかです。

2012-07-09 20:02:56
薄井政美 @masa44hm2

@kennymcken 私自身、「バスは公共交通」と思い込んでいたから、今日の市民委員の方の話は本当に目からウロコでした。

2012-07-09 20:18:23
mcken @kennymcken

@masa44hm2 ご存知かも知れませんが、日野市の私の近所のバスは、車内放送に沿線の小学校の児童の声を採用し、年代を問わず親しめるバスにしようとしてます。あと、たまに無料開放デーとか、沿線の施設とタイアップして割引とかは全国的に良くありますね。

2012-07-09 21:29:22
薄井政美 @masa44hm2

@kennymcken そういう、バスそのものに親しんでもらう企画、ひょっとしたらこれから重要になってくるかもしれませんね。

2012-07-10 04:10:27
ひがしむらやましみん @zima45

@masa44hm2 そうなんですよね。普段、車を使うとバスと言う選択肢は最後になるんです。時間が計算できない、意外に不便だと感じるんですよね。

2012-07-09 19:54:25
薄井政美 @masa44hm2

@zima45 そうですか。私は広島市に住んでいたころ、よくバスを利用していたので、必ず交通の選択肢にバスは入ります。バスが発達している福岡市の人もおそらくそうでしょうね。でも、それまでの人生経験でバスに親しんでいない人は、どうやら選択肢からバスが外れる傾向があるみたいです。

2012-07-09 20:16:07
botじゃないシゲ @shige_evm

@masa44hm2 かつて市内のバス路線網も今より充実していたようです。利用客の減少で採算が合わず、民間は撤退した訳ですよね。そのような時代に、路線は違いますが、公営の路線を運行させる意義を再確認してみる必要はあるかと思います。なんか言いたいこと上手く表現できなくてスミマセン

2012-07-09 20:48:09
薄井政美 @masa44hm2

あくまでも仮説ですが、その現象をこんな風に読み解くことはできないでしょうか。東村山市は今も昔もベッドタウン。親子3代、つまり100年以上も住んでいる地元民はほんのひと握り。(続く) RT @shige_evm かつて市内のバス路線網も今より充実していたようです。

2012-07-09 21:11:23
まーくん @mrkn_momomako

RT @masa44hm2: あくまでも仮説ですが、その現象をこんな風に読み解くことはできないでしょうか。東村山市は今も昔もベッドタウン。親子3代、つまり100年以上も住んでいる地元民はほんのひと握り。(続く) RT @shige_evm かつて市内のバス路線網も今より充実していたようです。

2012-07-10 03:25:07
薄井政美 @masa44hm2

(続き)あとは他の道府県から流れてきた“田舎者”。交通機関は電車よりバスの方が慣れ親しんでいる。だからごく当たり前のようにバスを利用してきた。しかし、その子どもはというと、市内であればバスよりも自転車を交通手段として選び、市外の用事には電車を使う。(続く)

2012-07-09 21:14:14
薄井政美 @masa44hm2

(続き)こうして「バスは重要な交通手段」と思う人は、1代で途絶えてしまう。ただ、その後も“田舎者”の流入が続いたので、バスの利用者は極端に減りはしなかったが、“田舎者”の流入数が減るにつれ、バスの利用者も減少。そして路線の廃止……となったのではないでしょうか。(続く)

2012-07-09 21:17:51
薄井政美 @masa44hm2

(続き)問題は「バスは重要な交通手段」という意識が、親から子へと伝わらず、一代で途絶えてしまうこと。バスの路線・行き先に魅力が必要なのか、バスに乗ること自体に楽しさが必要なのか、単に運行の正確さがあればいいのか……。(続く)

2012-07-09 21:22:15
1 ・・ 10 次へ