言語普遍性夜話 #gengo

某先生の講演の予告に端を発する言語普遍性談義。
2
shokou5 @shokou5

7月11日 第1回日本進化言語学フォーラム)@東京大学駒場キャンパス18号館コラボレーション・ルーム3.宮川繁 (MIT)「人間の言語は、動物の世界の二つの異なった「言語」システムから構成されたのか」など.https://t.co/k8SlI70Y

2012-07-08 23:57:40
killhiguchi @killhiguchi

再帰はまあいいとしても移動がどの言語にも見られるって・・・そうなのだろうか?RT@shokou5

2012-07-09 00:52:25
shokou5 @shokou5

@killhiguchi ぴらはにせよ,あのーまりーが みつかったって,動じることは,ないのです.ある 言語において,たまたま,ある 機構が 発現しようと,しまいと,言語という おおきな 進化上の 現象について,ぼくたちは かたることが できるのですから.

2012-07-09 00:57:11
killhiguchi @killhiguchi

@shokou5 ええ、アノーマリーと言えるのなら。つまりどちらが多数かどちらが異常かということが決しない以上どれが偶々の結果なのかは分からないのです。で、「すべて」って宮川が言いきってるのはそこら辺を検証しているのか?と。

2012-07-09 01:01:08
shokou5 @shokou5

@killhiguchi 宮川せんせは タイポロジストでは ないですし,ぼくも 積極的に 擁護するものではないです.ただ,多数であれ,少数であれ,再帰や 移動を 可能にする,種としての 能力は 説明されるべきだし,それに ついては 当該の 方向性で さしあたり 問題は ないかと.

2012-07-09 01:05:54
killhiguchi @killhiguchi

@shokou5 ええ。普遍性に訴えないのなら構わないのです。潜在的にヒトにはその能力があると。ただ、そういうと、自然・文明的な二分法に陥るかもしれませんが。そして潜在性のみを課題にするのならば、どの言語でもいいし、どの個別特徴でもいいはずです。ローカル・マイナーなのでも。

2012-07-09 01:13:15
shokou5 @shokou5

@killhiguchi その とおりですね.あの Fitch せんせが 近年 その 方向性を 模索しており,生物研究者として,ぼくも,おおいに 同意するものです.じっさい,厳密な 意味での 普遍性というのは,理論言語学における,ある 意味での ハッタリだと おもっています.

2012-07-09 01:17:12
killhiguchi @killhiguchi

@shokou5 ハッタリというか不誠実ですね。詐欺かも。/で、生物学的にヒトの潜在性が知りたいなら、しかし、逆に多くの言語を見ないと、あるいは他の生物と比較をしないと、分からないはずなんです。一つの文化・言語だけを見て、ああヒトにはこういう潜在性がある、って気付けないですから。

2012-07-09 01:25:41
shokou5 @shokou5

@killhiguchi ちょむすきせんせが 周到なのは 言語機能の 初期状態として,「普遍」文法を 想定するところです.おっしゃるとおり,個々の 言語は,ほんとうに,手がかりでしか ないわけです.でも,ニュートンの 力学法則の 導出に あらゆる 現象の 観察が 必要でしたか?

2012-07-09 01:30:40
shokou5 @shokou5

@killhiguchi すくなくとも 歴史のなかで,多様な 言語の 観察事例は 蓄積されてきていますし,そのなかで 目立った 特徴を もとに,議論を すすめることは 自然科学として 問題ないと おもっています.カモノハシの 存在によって 哺乳類研究は おびやかされません.

2012-07-09 01:36:10
killhiguchi @killhiguchi

@shokou5 哺乳類の概念は脅かされるでしょう。言語の概念、ヒトの普遍的能力の概念、それらも脅かされるでしょう。

2012-07-09 01:41:02
shokou5 @shokou5

@killhiguchi 人間が いま もっている 概念など どうでも いいんじゃないでしょうか.哺乳類が 胎生で あることを 後生大事に 保守しようとしている ひとは しりません.科学は 説明力を ましつつ 前進することが 重要で,そこにしか 価値が ないと おもっています.

2012-07-09 01:45:06
killhiguchi @killhiguchi

@shokou5 私が言っている概念は科学上のラベルを貼られるもの・内容のことだとでも考えてください。/蓄積が無にされたことは人類史上ないでしょう。科学に限らず。しかし史的には蓄積が見えなくなることもあったはずです。科学も長期的には説明力を増しますが短期的にはそう言いきれないかと

2012-07-09 02:06:30
killhiguchi @killhiguchi

@shokou5 古典力学則がどうやって導出されいつ正当化されたかを問わなければ「必要」だったかどうかは意義のないといだと思います。/チョムスキーが周到なのも認めますし生成文法理論が間違っているとも言っていません。一人の生成文法家の言い方(やその類例)が詐欺だと言っているのです。

2012-07-09 02:10:27
shokou5 @shokou5

@killhiguchi すみません,理解が おいつかないのですが,カモノハシによって あやうくされる 対象としての 哺乳類とは?/科学史レベルの 問題については,個々の 研究者に いわれても こまるです.それぞれ,きわめて ローカルな 探索行動を おこなっていますから.

2012-07-09 02:14:42
shokou5 @shokou5

@killhiguchi 古典力学に 必要 かつ 充分な かぎりでの 観察が あったとしか いえないでしょう.相対論的な事例が あれば,古典では 不十分に なりますから/個々の 研究者の 発言に ついては,ぼくが 紹介するたびに,ぼくに といつめるのは やめてください笑.

2012-07-09 02:17:38
killhiguchi @killhiguchi

@shokou5 え、問い詰めてないですよー。そうか、問い詰めている風に聞こえるのか。すみませんでした。今までお世話をおかけしました。

2012-07-09 02:29:39
shokou5 @shokou5

@killhiguchi いえ,といつめる,という ほどでは ないのですが,紹介した 研究者の 本心や 意図は,ぼくには わからないわけですし,それを おしはかって 議論するのにも 限界が あるので,ぼくに ふられても こまるなあ程度の ことです.失礼しました.

2012-07-09 02:32:45