草莽塾(基礎編第3回)20120707

NPOマーケティングで社会を変える!草莽塾、基礎編第3回のtweetをまとめました。テーマは「4C」です!
0
前へ 1 ・・ 4 5
Somojuku @Somojuku

クラウドファンドレイジングのターゲット層はどこか、ドナー・ピラミッドでは下位クラス(支援度が低い)をターゲットとします。従来のファンドレイジングと違い、潜在的寄付者にリーチが可能、SNSとの相性が良い点などが挙げられます。 #somojuku2012

2012-07-07 17:20:16
Somojuku @Somojuku

Ready for? で行ったシャンティ国際ボランティア会(SVA)が行った「陸前高田市の空っぽの図書館を本でいっぱいにしようプロジェクト」では、目標200万円に対し、824万円が集まりました! #somojuku2012 https://t.co/F3gcxUqg

2012-07-07 17:23:04
Somojuku @Somojuku

支援者に対し、問い合わせ(TELだけでなくメールなども)や支払方法(銀行振込、郵便振込、クレジットカード、電子マネー)を可能な限り多く用意することで利便性を高め、獲得できる資金を取り漏らさないようにすることも大事です。 #somojuku2012

2012-07-07 17:25:06
Somojuku @Somojuku

マーケティング講座、基本編の講義内容は以上となります。講義内容の補足について、引き続き解説いたします。 #somojuku2012

2012-07-07 17:27:50
Somojuku @Somojuku

既存の単発寄付者をマンスリー寄付へつなげるには、金額が多い(頻度UPや口数UP)、期間が長い(口座引落やクレジットカード)、自由度が高い(使途特定がない寄付の獲得)、この3つの方向性で検討することがあります。 #somojuku2012

2012-07-07 17:31:04
Somojuku @Somojuku

寄付拡大のため市場・寄付プログラムそれぞれにアプローチが必要です。例えば既存市場・既存プログラムは市場が浸透してるため、寄付者の単価・口数・頻度UPを遣唐使、既存市場・新しい寄付プログラム展開には、新規プログラム開発や既存プログラム改良が検討されます。 #somojuku2012

2012-07-07 17:34:39
Somojuku @Somojuku

企業からの支援獲得について。企業では、①意思決定への関与者が多く、②意思決定プロセスも複雑で、③意思決定が形式的なため、支援獲得には高度なコミュニケーション技術が必要となります。 #somojuku2012

2012-07-07 17:35:58
Somojuku @Somojuku

企業からの支援獲得はメリット・デメリットが様々あります。メリットは、獲得できる支援金額が多いこと、長期的な支援をベースとすることが挙げられ、デメリットとしては企業側の理由により支援が打ち切られる場合があることが挙げられます。 #somojuku2012

2012-07-07 17:37:44
Somojuku @Somojuku

提供しているサービス・プロセスの検証も重要です。会員獲得におけるプロセスの場合、制度設計(会費・特典)、告知(会報誌・Web)、会員登録(パンフレット添付申込書、HP)、支払い(銀行郵便振込、カード)、アフター(問い合わせ対応)個別フェーズで必要。 #somojuku2012

2012-07-07 17:40:27
Somojuku @Somojuku

目標・指標の設定について。団体にそれぞれミッション、目的、目標、KPIがありますか?ミッションは組織の理念や価値観であり、存在意義そのもの。目的は組織のめざす大まかな方向性でミッションを具現化したもの。 #somojuku2012

2012-07-07 17:42:29
Somojuku @Somojuku

目標は、目的を達成するための、期限付きの具体的な定性的/定量的な到達点。KPIは目標達成に向けた、組織のパフォーマンスの動向を把握するための重要な業績評価の指標をいいます。 #somojuku2012

2012-07-07 17:43:29
Somojuku @Somojuku

組織のミッションを達成するために、目的を立て、目標を設定し、KPIでパフォーマンスを定点観測することが大切です。 #somojuku2012

2012-07-07 17:45:32
Somojuku @Somojuku

目標設定にあたっては、任意的基準(はっきりした根拠を持たず決定)、科学的基準(過去プログラムの平均的な結果から)、歴史的基準(昨年結果を基準に)、規範的基準(他団体のプログラム結果に基づき)、折衷的基準(経験豊富な専門家のコンセンサスを基準に)に。 #somojuku2012

2012-07-07 17:52:12
Somojuku @Somojuku

実施した施策の評価はプロセス毎に評価しましょう。インプット(経営リソースの獲得)、アウトプット(ターゲットに対する施策の実施)、アウトカム(ターゲットによる反応)、インパクト(社会的影響)それぞれ数値化をしていくこと。 #somojuku2012

2012-07-07 17:53:36
Somojuku @Somojuku

アウトプット(実施したマーケティング活動の数値化)とアウトカム(実施したマーケティング活動に対する反応の数値化)は関係性が深く、前者はキャンペーンの活動内容と実施回数が、後者は団体の認知度や顧客満足度の変化が挙げられます。 #somojuku2012

2012-07-07 17:56:02
Somojuku @Somojuku

費用対効果の分析も必要です。損益分岐点(損失が出るか利益が出るかの分かれ目となる売上や数量)を意識した費用対効果を考えていきましょう。 #somojuku2012

2012-07-07 17:57:11
Somojuku @Somojuku

損益分岐点=固定費÷(販売単価-変動費[1単位あたり])で求められた値に対し、イベントの人数や販売個数を設定していきましょう。 #somojuku2012

2012-07-07 17:58:29
Somojuku @Somojuku

イベントのKPI。実施した施策の各ステージ毎に実績を測定し、継続的に行うことで妥当な指標を確立でき、今後の施策の改善につながります。チラシを何部配信したら、資料請求、参加申込がどれだけきて、当日参加者が何人か。指標をもってイベント実施しましょう。 #somojuku2012

2012-07-07 18:00:53
Somojuku @Somojuku

インターネットのKPI。インターネットでは、ページビュー数、クリック数、申込完了数などにKPIを決め、施策実施していきましょう。 #somojuku2012

2012-07-07 18:02:15
前へ 1 ・・ 4 5