メモ 2012年3月11日~13日 ヨウ素と甲状腺関係

2
早川由紀夫 @HayakawaYukio

不謹慎で不適切で配慮を欠いたすばらしい作品 Don't believe the Hype ! by DELI http://t.co/TfuUzzAb

2012-03-11 23:51:12
拡大
まとめ 20120311 #ETV 特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」 福島第一原発事故では、住民にヨウ素131の影響がどれだけあったのか、その詳細はわかっていない。ヨウ素131は半減期8日と短い間に消失してしまうため、早期の測定、調査が必要とされてきた。しかし、国は、事故初期の現場の混乱などによって、ヨウ素131の動きを十分に捕まえることができず、住民の内部被ばく調査も行うことがなかった。 取材を進める中で、事故初期に独自の甲状腺調査が行われていたことや、これまで公開されていなかった原発周辺のデータがあることが判明。放射能測定の草分け岡野眞治博士や気象シミュレーションを行う研究者たちとネットワークを築き、その解明に挑む。 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0311.html 31727 pv 370 14 users 9
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

何?何?何?ですか??RT @twitaco: えっ?えっ?えっ!?ヨウ素は南に?ちょっとこれは見た方がいい気がする。ワンセグ引っ張り出そう。

2012-03-11 20:37:25
早川由紀夫 @HayakawaYukio

3月15日のことかな。東京を3度くらいおそったあと、北上して群馬を汚染し、一部は脊梁山脈を越えて新潟県魚沼市まで入った。3月21日とちがって、放射線量がすぐ低減したことが特徴だ。  http://t.co/92oPi6tD

2012-03-11 20:53:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

さすがに今日は、東京の帰宅困難者の話はしないようだな。1年前のきょう、官房長官は記者会見のかなりの部分を帰宅困難者への対応に割いた。テレビが帰宅者の映像を多用したのは、まあそれは、映像素材の供給量からしてしかたない。割り引いて考える。

2012-03-11 21:57:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

4日間で0.8ミリシーベルト。浪江町に留まった医師のガラスバッチ。

2012-03-11 22:02:11
早川由紀夫 @HayakawaYukio

昨年暮れ、ヨウ素131のデータが発見された。どうも現地にあったららしい。なんか小屋の中に大きなキカイがあった。そのあとでた風シミュレーションはどうみても3月15日。

2012-03-11 22:05:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

9日間、浪江町津島に残った家族。28歳母と小さな子ども。夫は消防団。

2012-03-11 22:10:23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

子どもの体内被曝を調べてもらった。セシウム340ベクレルと380ベクレル。

2012-03-11 22:11:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

9日間ということは、3月19日までいたんだ。 15日夜には福島市の高線量が地元では知られていたはずだ。私自身は16日朝に知った。津島は、原発と福島市を結ぶ線の上にある。

2012-03-11 22:13:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

12日の話と15日の話がごっちゃになってる。まだ15日の話をしてない。このETV心配だ。

2012-03-11 22:20:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「放射能がどちらの方向に拡散しているという情報が、私たちのほうには届いていませんから」 このお父さん、風向き見れないのか?人差し指なめてから空につきだすんだよ。

2012-03-11 22:22:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

なんでこんなにヨウ素にこだわるの。半減期8日ですぐに減衰したのだから、いまもって放射線出してるセシウムに比べたら重要性ひくいじゃない。

2012-03-11 22:26:50
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「多大な不安、いわれなき差別」 お、私がいま言われていることだ。

2012-03-11 22:35:22
早川由紀夫 @HayakawaYukio

お、一関の汚染を知ってて黙ってた弘前大学教授、とこなめさんだ。

2012-03-11 22:37:09
早川由紀夫 @HayakawaYukio

とこなめ「そういう子どもたちになんとかしてあげたいなあ、じぶんたちがね」 一関の汚染、だまっててよくいうよ。

2012-03-11 22:39:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

2月29日ブログ「一関汚染は3月20日」  http://t.co/RCcO00Bc

2012-03-11 22:43:23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

弘前大学教授「こういう(仮定の)データをしめすと、住民の不安を起こしかねない」

2012-03-11 22:45:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

テレビカメラの前で、よくまあこういう発言できるもんだ。

2012-03-11 22:46:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

検討の結果、この試算を浪江町に伝えることになった。

2012-03-11 22:47:09
早川由紀夫 @HayakawaYukio

文科省のこの6月14日の地図、初めて見た。南のいわきの方向がヨウ素の割合多い。(この事実自体は私も気付いていた)

2012-03-11 22:50:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

あ、この若い気象学者、「15日の放出量が特別高かった」とゆった。

2012-03-11 22:50:57
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO

NHKも酷いよな。3月15日ごろのニュースで「東京の放射線量は、原発事故前の数十倍の、約0.95マイクロシーベルトですが、これはまったく人体に影響はありません。飛行機に乗った時の被曝以下です。」と連日、垂れ流していた。このYOU TUBEは、全て、次々に削除してる。

2012-03-11 22:40:30
studying @kotoetomomioto

#ETV 「弘前大の甲状腺検査。」スペクトルも見てた。JAEAのヨウ素放出量の試算から考えてもそうかけ離れてはいない感じ。

2012-03-11 22:50:18
1 ・・ 7 次へ