『Nスぺ メルトダウン 連鎖の真相』の予習になるかも - 『格納容器上部(トップフランジ等)から漏えい → 小窓(ブローアウトパネル)から大気へ』の話

「Nスぺ メルトダウン 連鎖の真相」の「国や電力会社が想定もしていなかったあるルート」(https://twitter.com/knj961/status/224794941631639552)って、「格納容器上部(トップフランジ等)から漏えい → 小窓(ブローアウトパネル)から大気へ」の話(http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012032002100004.html)な気がするわね。 ↓ 完全に予想外したなぁ。NHKさん、生意気なこと言ってさーせんでした!
13
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Qul■iQul■i @knj961

事前の僕の予想では、格納容器の漏えい箇所の推定の話だと思っていたのだが、漏えいに至る前の話だった。

2012-07-22 00:49:40
Qul■iQul■i @knj961

番組の主要な構成要素は主に3つ。2号機に関しては、「SR弁がなぜ動かなかったのか?」と「ベントはなぜ失敗したのか?」についての仮説。3号機に関しては「必要な支援物資が届かず作業が滞った」ことの指摘。

2012-07-22 00:49:56

SR弁はなぜ動かなかったのか?(番組放送内容要約)

メルトダウンを防ぐには?

Qul■iQul■i @knj961

冷却装置が止まれば、原子炉の水位は急速に低下する。水位の減少分、注水口から水を補えばメルトダウンを防ぐことが出来る。ただし、原子炉内部の蒸気を逃がして圧力を下げない限り、水が入っていかない。いかに減圧を行い水を入れるのか?

2012-07-22 00:52:47

注水を可能にするため、減圧を行う装置がSR弁

Qul■iQul■i @knj961

冷却装置が失われた非常事態の際、減圧のために使用されるのが、SR弁(主蒸気逃し安全弁)と呼ばれる装置。SR弁は原子炉の外に8つ備え付けられており、どれか一つでも開けることが出来れば、およそ20分で注水可能なレベルまで圧力を下げることが出来る。

2012-07-22 00:56:22
Qul■iQul■i @knj961

運転中は格納容器の中に人は入れないため、SR弁を直接開けることは出来ない。中央制御室から遠隔で操作するしかない。操作するには電源が必要。バッテリーをつなぎ開操作を試みるが上手くいかない。

2012-07-22 00:57:12

専門家達が注目したのは、SR弁の構造そのもの

Qul■iQul■i @knj961

SR弁はなぜ動かなかったのか?専門家達が検証。注目したのは、SR弁の構造そのもの。その構造とは、開操作を行うと窒素が流入し、SR弁を下から押し上げ、弁を開くというもの。2号機のSR弁の構造に注目した事故報告書は今までない。

2012-07-22 01:00:11
Qul■iQul■i @knj961

東京海洋大学 刑部真弘 教授(熱流体工学)「格納容器の圧力が高くなってくると、ここ(窒素で押し上げる部分)に圧力をかけても、ここが開かなくなる。(SR弁は)窒素の圧力と格納容器の圧力がある差にならないと開かないんです。」

2012-07-22 01:01:21
Qul■iQul■i @knj961

運転中は格納容器の中に人は入れないため、SR弁を直接開けることは出来ない。中央制御室から遠隔で操作するしかない。操作するには電源が必要。バッテリーをつなぎ開操作を試みるが上手くいかない。

2012-07-22 00:57:12
Qul■iQul■i @knj961

格納容器の圧力が高くなると、SR弁の中の圧力も同じように高くなり、弁を上から押さえつける形になる。下から押し上げる窒素の力が変わらなければ、上からの力に打ち勝って弁を開けることは出来ない。

2012-07-22 01:01:52
Qul■iQul■i @knj961

メルトダウンを食い止めるための安全装置が、メルトダウンが進むと、かえって使えなくなる。こうした皮肉な事態が起きることは、専門家も今回の事故が起きるまで気付かなかった。

2012-07-22 01:02:09
Qul■iQul■i @knj961

東京工業大学 二ノ方壽 名誉教授(原子炉物理)「まだ原因は他にあるかもしれないけれども、それはひとつの原因だろうと思ってます。」

2012-07-22 01:02:28
Qul■iQul■i @knj961

法政大 宮野廣 教授(原発メーカー 元技術者)「バルブ(弁)の試験ってのは、こういう条件で試験しませんから。全部試験はするんですよ。ただ作動(試験)だけは実際の条件を模擬できませんよね。だから、そういう意味では、なかなか難しい。日頃は気がつかないところだと思うんですけれどもね。」

2012-07-22 01:03:30

事故当時、東電では、格納容器の中の圧力が高くてSR弁が開けられないんじゃないかという議論はなかった

Qul■iQul■i @knj961

事故当時、東電でもSR弁を開ける方法を探ったが、格納容器の圧力の影響は指摘されなかった。

2012-07-22 01:09:52
Qul■iQul■i @knj961

東電SR弁対応の責任者「格納容器の中の圧力が高くてSR弁が開けられないんじゃないかという議論は、正直に言えば、あのときそういう議論はなかった。SR弁たくさんありますので、とにかく片っ端からあたっていくしかないと。」

2012-07-22 01:10:28
Qul■iQul■i @knj961

SR弁、電磁弁、直接バッテリーにつなぎ、8つのSR弁の開操作を試みたが、結局、原子炉の減圧は出来なかった。

2012-07-22 01:11:03

国内26原発が利用するSR弁の構造的な問題について、国も東京電力も、いまだ十分な検証を行っていない

Qul■iQul■i @knj961

専門家が行った2号機のシミュレーションでは、14日午後8時15分、メルトダウンした核燃料が原子炉の底を突き破る。その熱によって、格納容器の圧力が上昇、最後の砦、格納容器が破壊されるという、最悪の事態が現実味を帯びてきた。建屋が水素爆発するよりも、はるかに深刻な事態が近づいていた。

2012-07-22 01:14:00
Qul■iQul■i @knj961

キャスター「安全上、極めて重要なSR弁が、いざという時に開かない。構造的な欠陥ともいえる、この問題に、事故が起きるまで、誰も気づくことが出来ませんでした。」

2012-07-22 01:14:57
Qul■iQul■i @knj961

キャスター「このSR弁、福島第一原発と同じ、沸騰水型と呼ばれる国内の26の原発に、いずれも設置されています。しかしSR弁の構造的な問題について、国も東京電力も、いまだ十分な検証を行っていません。」

2012-07-22 01:15:14

ベントはなぜ失敗したのか?(番組放送内容要約)

前へ 1 2 ・・ 6 次へ