自治体学会 西尾勝先生巡回10時間集中セミナー 「自治・分権再考 ~自治を志す君たちへ~」in大和さくらい

自治体学会プロジェクト「次代につなぐ自治の情熱」第1弾 西尾勝先生巡回10時間集中セミナー 「自治・分権再考 ~自治を志す君たちへ~」in大和さくらい 2012年7月14日(土)~16日(月・祝) http://www.jigaku.org/学会活動/講義-自治を志す君たちへ/#nishio0002 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
佐藤まさたか @sato_masataka

同感。コンテンツとしての魅力はない。だから金はかけず、観てもらえるよう実態の改善努力を続けつつ、でもまず観せる。と思います。 RT @shige_evm: 仕事中に議会の映像見れない~見る時間もない。しかもダラダラした中身の無さそうな議論を好んで見る市民がどれだけいるのやら?

2012-07-15 17:04:12
勝井太郎 @katsuitaro

大合併について いくら合併を繰り返させても小さな町村は日本からなくすことはできない。 絶対に無くせない離島がある。 島で災害が起きても外から助けにいけない場合がある。 島だけでなんとかしてもらわないといけない。 これは山奥の村でもそう。 こういう町村の存在を認めることも。つづく

2012-07-15 17:07:48
勝井太郎 @katsuitaro

つづき 離島や山村になんでもかんでも仕事をしてもらうのではなく、国から押し付けていた事務は減らすことも必要。そうやって小規模自治体が存続できるようにすることも必要。

2012-07-15 17:09:33
佐藤まさたか @sato_masataka

@katsuitaro そうですね。おっしゃる通りだと思います。要は全部やらなきゃならない。ただ、議会議会によって障害になるポイントが違うので、合意形成できることからやるしかない。うちは議会報に全議員の賛否一覧表を掲載して1年半。踏み切ってしまえば何でもないことでした。

2012-07-15 17:11:58
勝井太郎 @katsuitaro

小規模自治体に国民健康保険などをさせることはかなり厳しい。 他の市町村が助ける水平補完したらいいのでは。 これは実現可能ですね。

2012-07-15 17:12:15
勝井太郎 @katsuitaro

事務事業の共同処理はできると思う。 すでに制度はあるし、実際にやっている事例がある。 ただ、自治体が主体的にできるのだろうか。

2012-07-15 17:15:54
勝井太郎 @katsuitaro

一般質問について。 一般質問は市民にパフォーマンスをするためではない。 その通り。 答弁を引き出すことで、執行の改善を促して、住民の福祉を向上させること。

2012-07-15 17:23:09
勝井太郎 @katsuitaro

普通に憲法と地方自治法の趣旨に沿って仕事をすればいい。 そもそもの憲法や地方自治法が求める議会の姿を確認するだけで相当変わる。 論点がずれている気がする。

2012-07-15 17:26:53
勝井太郎 @katsuitaro

そもそも、議員の能力を保証することは不可能。 選挙によって正統性を与えられている以上、そのことを呪っても仕方がない。 これは行政改革でもそうだけど、仕組みや制度の問題を個人の資質にすり替えていることが多い。見るべきは議員の個人の資質ではない。制度によって変えることが必要。

2012-07-15 17:30:00
勝井太郎 @katsuitaro

個人の資質にすり替えると、悪いのは住民となってしまう。 制度設計を住民にやれというのは無茶な話。 能力が担保されない合議体で、議論をまわし、結論を出す。このスキルを改革を志向する議員は持たねばならない。 選挙に勝つこととはある意味対局の能力。

2012-07-15 17:33:01
佐藤まさたか @sato_masataka

多治見市議会議長をされていた方が、議会の質問通告の裏事情について説明。ある面はそうだけど、ある面違うよな、と思いながら聞く。地方議会はそれぞれ実情もルール運用も驚くほど異なる。その自治体の住民以上の議会はできない。理想像を知った上で、理想だけ語ってないで、現実から始めるしかない。

2012-07-15 17:35:19
勝井太郎 @katsuitaro

フランスでは自治体の事務事業がほとんどない。 日本は持ちすぎかもしれない。 国民健康保険などは広域自治体で行うべきでは。

2012-07-15 17:35:26
勝井太郎 @katsuitaro

環境を呪う前に自分を鍛えることが肝要。 少しずつ積み上げながら改善はできる。

2012-07-15 17:39:56
佐藤まさたか @sato_masataka

@katsuitaro 広報の拡充とともに、広聴機能に着目した議会は確実に変わり始めていると思います。とにかく住民の声を不断にどれだけ聞けるか。議員としてでなく、議会として。

2012-07-15 17:40:17
勝井太郎 @katsuitaro

中西高砂市議 日本は立法国家から行政国家になっていった。その過程で議会の役割が小さくなってしまったのでは。 大阪の事例を見る限り、長が議会多数派を率いるようになると、独裁政治なのでは。二元代表制はいつまで続き、どうなるのか。

2012-07-15 17:48:00
勝井太郎 @katsuitaro

西尾先生 二元代表制を純化させる覚悟はあるか。 現在、議会が首長を不信任できる。これは議員内閣制の制度。これを手放すことができるか。多くの議員はそれは嫌だというのでは。

2012-07-15 17:49:45
勝井太郎 @katsuitaro

勝井 二元代表制を純化させること自体は賛成。 純化するなら予算編政権は議会が持つべきでは。 議決と執行を分離するならここは必要。

2012-07-15 17:51:45
勝井太郎 @katsuitaro

ただ、議会改革にのめり込むと、大切なことを忘れてしまうかも。

2012-07-15 17:57:09
佐藤まさたか @sato_masataka

三輪明神大神神社でのセミナー二日目、終わりました。夕暮れの参道、幽玄と書かれた通りの空気です。 http://t.co/6ZQ7m4zv

2012-07-15 18:37:34
勝井太郎 @katsuitaro

普通の会議は相手に聞き返すこともあれば、反論することもあります。司会進行役が議論の整理をしたりします。それがないと生産的な議論は出来ません。RT @nogamiyukie: むむむ。 RT @katsuitaro: 普通に会議をしたらいい。 それをするだけで必要な人材が変わる。

2012-07-15 21:41:09
勝井太郎 @katsuitaro

ちょっと前まで誰かに任せておいたら勝手にやってくれると思っていた。これだと運否天賦。 もう少し自分でやろう。

2012-07-15 23:12:58
佐藤まさたか @sato_masataka

@bythepark163 @shige_evm 声を掛けていただけたので、帰途、近畿の議員さん6人と夕飯食べながらいろんな話してきました。宝塚、茨木、生駒、宇陀…。課題や悩みは共通であり、バラバラであり。他流試合で得るものはホントに多いです。

2012-07-15 23:53:55
勝井太郎 @katsuitaro

自治体学会で話を聞いていて思ったのは議会や議員の役割を考えている人はほとんどいないということ。所詮はイメージレベル。 真剣に議会について考え抜いているわけじゃない。 そりゃそうだ。当事者じゃないから。 考えている時間も思い入れもすべて違う。議会のことは議員がなんとかするのだ。

2012-07-15 23:59:31
塩見牧子 @SHIOMIMAKIKO

自治の成り立ちと変容からはじまって、今まちづくりの担い手はどうあるべき?住民の「協働」と参画のあり方と手法は?行政との関係は?地方分権改革の方向性と流れは?まちの計画の策定手法は?…自治体学会「西尾勝先生10時間集中セミナー」は今日いよいよ最終講。職員と住民のあるべき関係は!?

2012-07-16 05:58:35
勝井太郎 @katsuitaro

ダメな議員を淘汰するために議会の模様を中継しろという論が結構聞かれた。根っこが間違っている。 民主主義である以上、公開の場で議論討論が行われるのは当然のこと。なので現場に行けない方にもアクセスする手段を確保することは必要。 会議は論点を明確にした上で行われ、出た結論と過程は 続く

2012-07-16 06:48:48
前へ 1 ・・ 5 6 次へ