デジタルゲームにおける キャラクターAI 構築のために必要な身体性について

一つの全体としての知能を構築しようとする場合に、身体と世界の結びつき、身体の自律性、身体の制御、を抜きに考えることは出来ません。 ここでは、知能を構築しようとする場合に、その知性が持つ身体と環境世界が一体となったダイナミクスが如何に重要な役割を果たすかを議論いたします。
44
前へ 1 ・・ 3 4
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

というのも、身体性を無視した状態で、これ以上いくら思考を精緻にしても、それは身体を単なる球だと思っている限り、それ以上、精緻になりようがありません。身体の状態をより精密に取って行くことで、思考はより深く精緻な構造を持つことが出来るはずです。 RT @minanagiTWd

2010-07-09 02:50:57
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@nemesis__divina ありがとうございました。こちらこそ、中途半端になってごめんなさい。もし、今度お話できることがあれば、もっと言葉を磨いて正確にお伝えできるようにします。よいご指摘に感謝いたします。

2010-07-09 02:52:36
みななぎ @minanagiTWd

脳の数学的モデルと言えば、これを思い出す。http://bit.ly/a8SvlE 注意*pdf

2010-07-09 02:55:19
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

そうですね。身体からの情報をどうフィードバックするかは、議論の起こるところであります。RT @minanagiTWd あくまでも、単一方向への出力なんですね。

2010-07-09 02:56:00
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

例えば、意思決定があって、身体制御モジュールがあって、身体へ命令、というAIなら、身体がその環境で行き詰っている場合に、身体モジュールまで情報をフィードバックするのか、意思決定機関までフィードバックするのか?など、という議論ができます。 RT @minanagiTWd  

2010-07-09 02:57:41
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

実際、人間の身体は意思決定なんか待たずに、自律的にどんどん動いていますね。それに比べれば、意思決定して数個の中からアニメーション選ぶ、というAIは、とてもシンプルですね。だから、ここにはまだまだ、発展の余地があるわけです。 RT @minanagiTWd

2010-07-09 02:59:03
みななぎ @minanagiTWd

@miyayou なるほど、確かに思考をより豊かにするには身体からのフィードバックは確かに必要不可欠ですね。フィードバックに関しては、どう発信するか、の他に、どう受信するか、というのも大きな問題ですね・・・。

2010-07-09 02:59:43
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@yas_kawamura 逆ですね。3時間前から読んでください。^^ RT 唯脳論的な話だな。

2010-07-09 03:00:15
みななぎ @minanagiTWd

それが人間の場合、身体の機能ではなく、脳の手続き記憶に依る所がまた難しいですね。AIの場合、意思決定機関までフィードバックしても同じ結果になるとは思えませんし^^;; RT @miyayou: 実際、人間の身体は意思決定なんか待たずに、自律的にどんどん動いていますね。

2010-07-09 03:03:48
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

そのあたりは、やはりゲーム業界で課題になっていて^^、naturalmotionは突発的な衝突制御はプロシージャルにするし、物理駆動のラグドールもあるし、autodeskの研究発表ではコーナーを曲がるときは自然に身体を傾けるように制御されていましたRT @minanagiTWd

2010-07-09 03:04:15
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@miyayou間もなく寝るので 断る。それに俺がなぜ唯脳論的な話だなと言ったのか、もうちと深く考えてみるといい。俺は脳はひとつの器官だという話をしている。

2010-07-09 03:05:24
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

うーん、イメージとして、その身体の各部分からの情報を統合する層、さらに、身体の自律制御が入るので、エキスパートのようにその情報がすぐに条件を指定するわけではないですね。RT @nemesis__divina なんだかエキスパートシステムのようなお話ですね。

2010-07-09 03:07:17
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@yas_kawamura わかりました。^^ おやすみさなさい。お疲れさまです。また議論しましょう!

2010-07-09 03:08:04
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

そうですね。そういった意味でも「脳を含む身体システム」はやっぱり奥深くて面白いですね。 RT @minanagiTWd それが人間の場合、身体の機能ではなく、脳の手続き記憶に依る所がまた難しいですね。AIの場合、意思決定機関までフィードバックしても同じ結果になるとは思えませんし

2010-07-09 03:10:29
みななぎ @minanagiTWd

ここら辺は興味深いですね。身体部分に制御機構が積んであるとすると、AIの負荷は減るけど、人間の、脳が制御する、をシミュレートできない訳で。 RT @miyayou: autodeskの研究発表ではコーナーを曲がるときは自然に身体を傾けるように制御されていました

2010-07-09 03:13:11
sgkz @sgkz

僕はそれを「攻殻」から学んだクチです。"その身体の各部分からの情報を統合する層、さらに、身体の自律制御が入るので、エキスパートのようにその情報がすぐに条件を指定するわけではないですね。RT @nemesis__divina なんだかエキスパートシステムの" -@miyayou

2010-07-09 03:13:56
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

身体から思考に具体的な制御要求を出すべきだ、と言ったのは、GDC2009 で、Naughty Dog の Christian Gyrling だったと思う。あの講演を聴きながらなるほどなー考えていました。^^ http://bit.ly/dt6yoj 64ページ

2010-07-09 03:18:45
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

メッセージングほど単純でないにせよ、身体と脳は情報のやりとり、というか、監視、或いは、毎瞬間のアップデートをして、さらに意思が介入したり、自律運動が介入したりしているはずですね。しゃっくりなんか続くと、ほんとしんどいよね。^^ あれは内から強要されるから @minanagiTWd

2010-07-09 03:22:03
みななぎ @minanagiTWd

そうか・・・。認識って問題もあるんだな。 RT @miyayou: 身体から思考に具体的な制御要求を出すべきだ、と言ったのは、GDC2009 で、Naughty Dog の Christian Gyrling だったと思う http://bit.ly/dt6yoj

2010-07-09 03:22:48
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

脳はひとつの器官なので、脳だけで意識が形作られるわけではない。内臓感覚含めた身体情報から切り離されると、意識というものは存在できないと養老先生は言っている。そういう意味では意識は脳そのものに宿るのではなく、肉体(からのフィードバック)が意識を作り上げている、と言える。

2010-07-09 03:24:13
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

ふむ。半分居眠りしながら書いていたら、話が進んでいた。まあ、唯脳論に書いてある話も、もう随分古い理論だけどね。

2010-07-09 03:25:39
みななぎ @minanagiTWd

@miyayou 考えてみたら、脳って一瞬もサボる事無く、身体を監視しているんですね^^;; 凄い! 咳が止まらないとかねw 関係ないけど、僕はしゃっくりはすぐ止められます(自慢w)

2010-07-09 03:27:03
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

そうですね。「事物の認識」と「身体の状態を認識」、というのは、違う「認識」のはずですね。哲学でも問題になりますRT @minanagiTWd 認識って問題もあるんだな Naughty Dog の Christian Gyrling http://bit.ly/dt6yoj P64

2010-07-09 03:27:15
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

機能的な知性は持たせてゆけるだろうが、現象的な意識が「あるように見える」AIを作るのは大変だ。AIは行動的哲学ゾンビを実現できたら理想だろうな。

2010-07-09 03:34:35
前へ 1 ・・ 3 4