美術手帖 2012年8月号「写真2.0」について

『写真2.0』についてのTwitter上でのやりとり、気がついたのが遅かったのでうまく話題を拾い上げていません
6
Alata Hasegawa @rob_art

RT「写真2.0」なんてダサいタイトル☻けど、その内実は「人間が撮ってない写真」特集。

2012-07-17 22:22:27
岩渕貞哉 @iteiya

特集「写真2.0」の美術手帖8月号に「Editor's Note」を寄せています。こちらからご覧いただけます。 http://t.co/z7aig14v #BT201208

2012-07-18 14:45:02
福居伸宏 Nobuhiro Fukui @n291

まあ、そうでしょう。「アート写真を手掛てます」「写真じゃなくてピクチャーなんです」「私はマイクロポップです」みたいに自己規定している学生さん?を見かけたことがありますが、「違うんです。自分の写真は写真2.0なんです」的に語る人も出現したりして。阿鼻叫喚ですね。<@otanikei

2012-07-18 18:10:22
福居伸宏 Nobuhiro Fukui @n291

【私の見解の一部(簡単なまとめ)】http://t.co/eJ2nuDn9 ※『美術手帖』最新号「写真2.0」ですが、清水穣さんの「デジタル写真、この未知の領域」は、さすがにデジタル=新しい、パラダイム・シフト(笑)、まさに2.0だ!(笑)といった結論にはなっていなかったようです

2012-07-18 19:45:12
福居伸宏 Nobuhiro Fukui @n291

というか、『美術手帖 2012年8月号』特集「写真2.0」は、いかに最小限の労力でハーストと奈良さんの特集号の間を埋めるか、といった内容であり、かつ、『日本2.0思想地図β vol.3』とのシナジーも睨みつつ、ビギナーを取り込むという、戦略的に非常に良くできた一冊だと思いました。

2012-07-18 19:54:16
大谷佳 @otanikei

@n291 自己規定という体裁の自己欺瞞なんじゃないのかなと思います。「よくわかんないけど、わたしは写真2.0だから、これからも頑張れる!」みたいな。

2012-07-19 14:55:02
大谷佳 @otanikei

からあげクン2.0くいながらビール呑んでる。

2012-07-19 15:00:53
福居伸宏 Nobuhiro Fukui @n291

杉田敦さんも厳しい評価。。。『美術手帖 2012年8月号』特集「写真2.0」 → http://t.co/0hrWjmVf

2012-07-19 18:23:34
ゴーキ @gauqui

“不穏な欲望を喚起する「人ならざる者」に撮影された写真の数々 - 本が好き! Book ニュース” http://t.co/rSTn71fK

2012-07-20 12:29:32
ゴーキ @gauqui

いま○○2.0とかけいおん風のひらがな4文字を採用する積極的理由がわからぬです。

2012-07-20 12:32:54
KANO Shunsuke @kanoshunsuke

今月の美術手帖の「写真2.0」、清水穣さんのテキスト「デジタル写真、この未知の領域」にて、ちょろっと作品に触れていただいていますー。

2012-07-20 19:43:51
福居伸宏 Nobuhiro Fukui @n291

美術手帖の某特集、執筆者のアカデミシャン自身が誰かに突っ込まれるのを不安がっていたという文章を、メディアの側の拡声器を持っているような人が、身贔屓で殊更に褒め上げるのはどうなんでしょう。それとも本気で素晴らしい内容だと思っているんでしょうか?だとしたら、より恐ろしい状況ですが……

2012-07-21 00:10:24
福居伸宏 Nobuhiro Fukui @n291

↓あっ、まさかまさか、清水穣さんではありません(^^;

2012-07-21 00:33:42
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@n291 どう恐ろしいんでしょうか?良いと思うものを良いと書くことが恐ろしいのだとしたら、それはそれであまり良くない状況だと思います。

2012-07-21 00:41:07
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

ちなみにBTの写真2.0は、「あの」BTが、いかにももう言い尽くされた感のある「写真2.0」という題目を、それなりの説得力を得てやるんだぜ、という確信を持ってやってるように思えたので良いタイトルだとすら思いましたですよ。

2012-07-21 09:11:16
福居伸宏 Nobuhiro Fukui @n291

@nnnnnnnnnnn はい。 簡単なことです。生半可な、いや、生半可以前の知識しか持たない方が、付け焼き刃のいい加減な書評(商品のリリース文を無意味にどんどん盛っていくとそうなりがちな文章)を流通させているのは、その分野について少しは専門性を持つ側から観測して、

2012-07-21 10:17:13
福居伸宏 Nobuhiro Fukui @n291

@nnnnnnnnnnn その影響を鑑みると恐ろしいことだなと。過去の「芸術・美術」カテゴリーをたどっていっても、なかなか酷いと思います。ライターの領分を軽く踏み越えた、不誠実で適当なものが満載だという印象です。特定の消費者向けにチューニングされた書評でトラフィックを稼ぐのは、

2012-07-21 10:22:47
福居伸宏 Nobuhiro Fukui @n291

@nnnnnnnnnnn それはそれでよいのでしょうが、そうした短慮は、むしろ、本の読み手や芸術・美術の鑑賞者を育まないことにつながると思います。中長期的にみてマイナスでしょう。もちろん、これは私見であり、何が幸いするかわかりませんから、盛り上げるためにはどんな手でも使っていく

2012-07-21 10:31:06
福居伸宏 Nobuhiro Fukui @n291

@nnnnnnnnnnn というスタイルもあるかと思います。まあ、それに、何でも流行ものをネタにして、そうしたコミュニケーションで、“このつまらない世の中”を面白おかしく、やり過ごしていこうというのであれば、それも特定のコンテンツの使用法としては、アリなんでしょう。

2012-07-21 10:31:54
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@n291 あ、やはり僕の仕事に対する苦言だったのですね。僕自身、知識に自信はありませんので、補正していただけるならありがたいと思っています。また、最低レベルに近いものだとは思いますが、批判的な言及、これは本当にありがたいです。ありがとうございます。肝に銘じます。1/4

2012-07-21 10:37:47
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@n291 しかし、まずライターの領分なる規定は意味不明ですし、そもそも僕が答えてほしかった、何がどう恐ろしいのか、という問いかけには「簡単です」とおっしゃりながら明快に答えていらっしゃらない。違いますか。3/4

2012-07-21 10:38:22
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@n291 僕の文章に対して印象で適当で不誠実だと書いておきながら、ご自分が僕の文章を悪く言う根拠が示されていない。2/4 すいません、前後してしまいました。

2012-07-21 10:38:38
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@n291 「知識を持ってる人たち同士」で目配せし合ってクスクス笑いながら、無知なヒトの発言を嗤うだけで「批判」しえるかのような状況こそ、僕は不快で恐ろしいです。4/4

2012-07-21 10:42:24
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@n291 繰り返しますが、僕は自分の知識が絶対だとは思っておりません。無知を誇る気もありません。しかし、知識の乏しい人が自由に発言できる状況をもし福井さんが「恐ろしい」とおっしゃるなら、そのことのほうが僕は恐ろしいと思います。(5つ目です)

2012-07-21 10:45:09
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@n291 すいません、これで今日の回答の最後です。→中長期的に見て、人々の読書や芸術鑑賞を育てるようなモノの書き方、とは何なのでしょうか。教えていただけると、僕のよう場を与えられている立場としてはとても助かります。何卒よろしくお願いいたします。

2012-07-21 10:47:35