yagenaのアイデア(2010年下半期)

2010年の下半期にTwitterでつぶやいた、研究や趣味、経済問題などに関するちょっとしたアイデアや感想をまとめました。基本的には本人の備忘録用ですが、ご関心のある方はぜひ眺めてみて下さい。
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
安田 洋祐 @yagena

もはや何度目か分かりませんが、思うところあって、APS(1990EMA)をガチで読んでます。とりあえずイントロだけでも素晴らしい!ここまで簡潔かつ分かり易く主定理の内容が紹介されていたとは(驚)いや~、名論文を読むと心が洗われる気がしますね^^

2010-11-19 14:34:29
安田 洋祐 @yagena

なるほど、言われてみれば(笑)RT @kawamurakh: 聖書は定義からして多数の著者による文書の寄せ集めだから、論文集ほど「バイブル的」という例えが似合う RT @yagena: 複数財オークションに関するバイブル的論文集『Combinatorial Auctions』

2010-11-19 22:10:19
安田 洋祐 @yagena

失業中のベネフィット等の政策変数が、失業率やGDPへ与える影響を予測/評価できるのもサーチ理論の魅力ですね。 http://nico.ms/lv31725412#1:12:05 #niconama_talk

2010-11-19 22:42:06
安田 洋祐 @yagena

短期にしても長期にしても、政策の効果を何らかの形で客観的に推定/測定した、学術研究への言及が全くないのが気になる。 http://nico.ms/lv31725412#1:15:01 #niconama_talk

2010-11-19 22:45:01
安田 洋祐 @yagena

統計データがこう、クルーグマンがどう、といった(誰でも言えそうな)話ではなく、もう少し学術的知見に基づいた話を紹介して欲しい。 http://nico.ms/lv31725412#1:18:23 #niconama_talk

2010-11-19 22:48:23
安田 洋祐 @yagena

@ecohis そうですよね。逆にそれをきちんとしてもらわないと、研究者を呼ぶ意味が乏しくなってきたりも。今回のように、経済学者の間でも比較的意見が割れているテーマの場合には、もう少し自説をサポートする客観的なEvidence(特に直近の学術研究)が欲しかった、という気はします。

2010-11-19 23:37:20
安田 洋祐 @yagena

.@pririn_ 団塊世代が定年を迎えるまでは、若手研究者の超過供給状態がもうしばらく続くと思います。GCOEや学振が仕分けられると、短期の任期付き採用も減るので、一層厳しくなりそうです。経済学部の場合には民間就職もじょじょに増えつつありますが、今の労働市場だとこちらも厳しい。

2010-11-20 00:36:35
安田 洋祐 @yagena

今の日本とシンクロするようなヴェイユの文章:「社会が青年層を閉めだして以来、私的生活は不安以外のなにものでもない。… われわれは未来を奪われた時代を生きている。来るべきものへの待機(アタント)とは、もはや希望ではなく苦悩なのである。」(シモーヌ・ヴェイユ『自由と社会的抑圧』より)

2010-11-21 22:44:39
安田 洋祐 @yagena

「本当に若い時期を別にすれば、人生にはどうしても優先順位というものが必要になってくる。時間とエネルギーをどのように振り分けていくかという順番作りだ。ある年齢までに、そのようなシステムを自分の中にきっちりこしらえておかないと、人生は焦点を欠いた、めりはりのないものになってしまう。」

2010-11-22 12:30:02
安田 洋祐 @yagena

さきほどの引用は村上春樹の『走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)』 http://amzn.to/9RDU0g からでした。きちんと優先順位を設けることは本当に重要ですね。僕自身も、年々そのように強く感じてきている気が。。。

2010-11-22 12:45:02
安田 洋祐 @yagena

確かに、日本語のオーディオブックも経済書等は一定の需要がありそうです。RT @zakidai: さすがに私では英語を一冊聴くのは厳しいですorz が、日本語でも要望はありそうなので作ってみたいです RT @yagena: Audibleで耳から、というのもアリかもしれません。

2010-11-24 00:00:48
安田 洋祐 @yagena

24日の夜に西麻布の飲食店で海老蔵氏を見かけたのですが、その後にこんな事件が起きていたとは・・・(驚) http://ow.ly/3fDvr

2010-11-26 11:27:26
安田 洋祐 @yagena

スキャンはScanSnap先生で: http://amzn.to/g7gSW8 裁断は少し面倒くさそうなので、自分でやらずに近所のキンコーズにお願いしてます。RT @stt0217: @yagena 自炊本て自分で一枚一枚スキャンするんですか??代理店とかにお願いするんですか??

2010-11-26 13:34:03
安田 洋祐 @yagena

dropboxの容量を【無料】かつ【簡単に】128×6=768M増やす事に成功^^ぜひお試し下さい!=> https://www.dropbox.com/free 未登録の方はこちらから登録できます: http://db.tt/DwnA4Ys 非常に便利なファイル同期サービスです

2010-11-27 16:00:02
安田 洋祐 @yagena

@nabenavi @dr_norick @n_koid ゼロサム・ゲームにおける均衡戦略の可換性、戦略的補完性のあるゲーム均衡のLattice構造は(静学ゲームの)均衡のtipsと呼べるかもしれません。逐次消去的な解釈がハマるグローバル・ゲームも均衡選択の見通しをよくするかも。

2010-11-27 17:58:55
安田 洋祐 @yagena

.@ikedanob おっしゃるように周波数オークションは重要な政策課題ですね。鬼木さん達の試算では1兆円強とのことらしいですが、英・独で行なわれたUMTSオークションの収益がそれぞれGDP比2.5%に上ったことを考えると、遥かに高い売り上げをもたらす可能性も十分あると思います。

2010-11-28 22:00:43
安田 洋祐 @yagena

『関西弁で分かる経済学入門』とか、意外にニーズがあったりするかもしれませんよ〜(笑)こんな本まで出ているくらいですし: http://amzn.to/ibqwFo RT @fohtake: 文章は関西弁で書きませんからね。RT @yagena: 大竹さんの関西弁に結構驚きました。

2010-11-28 22:07:38
安田 洋祐 @yagena

制度変更の検討は大きな一歩。ただし、オークションの専門家の意見も参考にして欲しい。「蓮舫氏「競り下げ」入札視察「政府に導入したい」」 http://ow.ly/3ib5I 関連記事:「政府調達の「競り下げ」導入効果の見極め慎重に」(神取道宏) http://ow.ly/3ibfV

2010-12-02 00:28:45
安田 洋祐 @yagena

@renho_office @renho_sha 入札方式変更の検討、素晴らしい取り組みだと思います。以前日経新聞の経済教室に掲載された関連記事をご紹介させて頂きます。「政府調達の「競り下げ」導入効果の見極め慎重に」 http://ow.ly/3ibfV ご参考頂ければ幸いです。

2010-12-02 00:32:11
安田 洋祐 @yagena

ブログで言及して頂きありがとうございます。池田さんがおっしゃるように、周波数オークション実現へ向けて、専門家の声を反映した制度設計を強く希望します。RT @ikedanob: 周波数オークションも変なことになりそうだからよろしく http://ow.ly/3icfN

2010-12-02 01:02:14
安田 洋祐 @yagena

公取から正式な発表が出ました:「ヤフー株式会社がグーグル・インクから検索エンジン等の技術提供を受けることについて」 http://ow.ly/3iDW5 多くの方が指摘されているように、非常に重大なリスクを孕む決定ではないかと思います。文書でも述べられている今後の注視を強く要望。

2010-12-02 18:08:43
安田 洋祐 @yagena

@night_in_tunisi どうもありがとうございます!先日は僕もとても楽しくお話させて頂きました。最近、同僚のマクロ経済学者と、新しいマクロモデルのアイデアを議論しはじめました。何か進展があれば、ぜひ津西さんにもお話させて頂きたいと思います^^

2010-12-09 21:51:20
安田 洋祐 @yagena

昔もつぶやいたような気がしますが、「確率」を「確立」とする誤表記が本当に多い気がします。メディアや識者と呼ばれる人達も平気で間違える。自分も同じミスを犯してしまうかもしれないので大きな声では批判しにくいのですが、やっぱり気になるな〜う。

2010-12-10 12:58:17
安田 洋祐 @yagena

ちなみにこのダグラスは、コブ・ダグラス関数で有名な故Paul Douglas氏だったりします: http://ow.ly/3mUPt RT @kazemachiroman: @night_in_tunisi ダグラス・有沢の法則。(PDF)http://bit.ly/g5Ee0Y

2010-12-10 13:13:52
安田 洋祐 @yagena

アンチAppleなわけではないのすが、iPodとの差は歴然ですよね。凄い! RT @lavishment: Aシリーズの音質は圧倒的ですよね!本当にDAPなのか?と♪ RT @yagena: 『SONY ウォークマン NW-A856』 http://amzn.to/bTJYpP

2010-12-10 22:13:03
前へ 1 ・・ 4 5 次へ