「慎泰俊出版記念対談「トップランナーが語る金融の今とこれから」

2012年8月2日に開催された慎泰俊出版記念対談「トップランナーが語る金融の今とこれから」のツイートをまとめました。 #social0802
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ナカシ @nakashimaharuki

RT @fedjapan: #social0802 ライフネットはどうやってお客を集めているのか。TV、広告、ネット、twitter、facebook全部やる。複数メディアでやっている。他方、maneoは雑誌の取材や講演がメイン。

2012-08-02 21:11:45
ナカシ @nakashimaharuki

この違いは面白い。“@fedjapan: #social0802 ライフネットはどうやってお客を集めているのか。TV、広告、ネット、twitter、facebook全部やる。複数メディアでやっている。他方、maneoは雑誌の取材や講演がメイン。”

2012-08-02 21:12:02
Yoshinori @Yoshino_Reader

KIVA(キーバ)はアメリカからアフリカに貸してますよ QT @nakashimaharuki 国を跨がると為替が絡むので大変 @fedjapan #social0802 日本でお金を集めてブラジルでお金を貸すという仕組みはなぜないのか。→日本でお金を集める必要は必ずしもない

2012-08-02 21:12:04
ナカシ @nakashimaharuki

ドルは強いですねRT @1Q89reader: KIVA(キーバ)はアメリカからアフリカに貸してますよ QT @nakashimaharuki 国を跨がると為替が絡むので大変 @fedjapan #social0802 日本でお金を集めてブラジルでお金を貸すという仕組みはなぜない

2012-08-02 21:13:16
FED事務局 @fedjapan

#social0802 投資とコミュニティをいかにつなぐか。ピンタレストの会社版みたいなもの。応援したい会社をつなぐプラットフォーム。サマリーにお金を載せるような形。

2012-08-02 21:13:40
ナカシ @nakashimaharuki

くろこでしょう。でも欠かせない。それが金融。“@fedjapan: #social0802 金融はくろこであるべきか。事業があって、お金が必要になったときにファイナンスする。これが金融のクロコの側面。同時に、実際に実業を作るところから、一緒に実業を作っていきたい。”

2012-08-02 21:14:08
Yoshinori @Yoshino_Reader

(・ω・)つ http://t.co/ivkTG44v QT @nakashimaharuki: 国を跨がると為替が絡んで QT @fedjapan: #social0802 日本でお金を集めて、ブラジルでお金を貸すという仕組みはなぜないのか。

2012-08-02 21:17:11
Yoshinori @Yoshino_Reader

日本法人もありますよ。ドルか円かは別ですが… QT @nakashimaharuki: ドルは強い RT @KIVA(キーバ)はアメリカからアフリカに QT @nakashimaharuki 国を跨がると為替が絡む @fedjapan #social0802 日本でお金を集めて

2012-08-02 21:19:35
ナカシ @nakashimaharuki

kivaの貸金の期間ってどれくらいが平均なんだろう?短期なら為替は関係ないかも?“@1Q89reader: (・ω・)つ http://t.co/E3qCe1R7 QT 国を跨がると為替が絡んで QT @fedjapan: #social0802

2012-08-02 21:19:39
ナカシ @nakashimaharuki

為替のリスクは誰が補っているんだろう???KIVAがヘッジしている?“@1Q89reader: (・ω・)つ http://t.co/E3qCe1R7 QT @nakashimaharuki: 国を跨がると為替が絡んで QT @fedjapan: #social0802

2012-08-02 21:20:24
Yoshinori @Yoshino_Reader

そこまでは存じません…m(_ _)m RT @nakashimaharuki: 為替リスクは @1Q89reader http://t.co/ivkTG44v QT @nakashimaharuki: 国を跨がると為替が絡んで QT @fedjapan: #social0802

2012-08-02 21:22:30
ゆずちんさん @rubberyuzu

個人的には寄付って持続性に問題があると思っていたんだけど,その問題がインターネット・コミュニティーの力と関連づけられて話されていたのがすごく興味深かった。#social0802

2012-08-02 21:29:15
doggo2024 @doggo2026

RT @fedjapan: #social0802 maneoは初期審査で5%しか通らない。審査自体はスコアリングのモデルを使って自動化している。大量にさばくことは可能だが、結果的に投資対象として残るのはわずか。

2012-08-02 21:31:39
doggo2024 @doggo2026

RT @fedjapan: #social0802 アメリカではクラウドファンディング法案により、未公開株の取引市場が追認された形になっている。

2012-08-02 21:31:51
m@(エムアット)🌳サステナブルな投資家 @msyk

RT @fedjapan: #social0802 アメリカのソーシャルレンディングの使われ方の多くは「借り換え」。全体の約60%。ソーシャルファイナンスの使われ方は2種類。既存の金融機関の代わりと、kickstarterのようなまったく銀行が手を出さないような資金を提供するタイプ。

2012-08-02 21:32:38
m@(エムアット)🌳サステナブルな投資家 @msyk

RT @fedjapan: #social0802 ソーシャルレンディングも社会的投資も、規模を大きくするためのスピードが圧倒的にネックになっている。

2012-08-02 21:32:55
m@(エムアット)🌳サステナブルな投資家 @msyk

RT @fedjapan: #social0802 ライフネットとソーシャルの要素。応援したいという気持ちがとても大きいのでは。アーリーアダプターは応援したい気持ちが強いが、マスになるとそういった人の割合は減ってくる。メディアが応援するのはある。

2012-08-02 21:33:39
m@(エムアット)🌳サステナブルな投資家 @msyk

RT @fedjapan: #social0802 レンディングよりも寄付(Camp fireなど)の方が広がりやすいのではないか。コミュニティの力を使うのでは、寄付の方が広めやすい。保険や投資は人に言いにくいが、寄付の場合は、伝えやすい。「いいね」ボタンのように。

2012-08-02 21:33:51
m@(エムアット)🌳サステナブルな投資家 @msyk

#social0802 ライフネットにソーシャルファイナンスの次のステージの姿を見ている妹尾さんと保険という性質からさほどソーシャルではないという岩瀬さんの認識の違いが興味深かった。TVCMをすると単純に安いから加入するシビアな人の割合が高くなると。

2012-08-02 21:37:30
m@(エムアット)🌳サステナブルな投資家 @msyk

#social0802 妹尾さんのmameoは最初個人向けに貸出を行ったが事業として成立するだけの申込が来なかったと。審査はほぼ自動化されていたが承認率は5%ほどで申込が日に数十件ではビジネスが成立しない。時間と認知度が足りなかった。

2012-08-02 21:39:59
ナカシ @nakashimaharuki

RT @msyk: #social0802 ライフネットにソーシャルファイナンスの次のステージの姿を見ている妹尾さんと保険という性質からさほどソーシャルではないという岩瀬さんの認識の違いが興味深かった。TVCMをすると単純に安いから加入するシビアな人の割合が高くなると。

2012-08-02 21:40:00
m@(エムアット)🌳サステナブルな投資家 @msyk

#social0802 ARUNの功能さんは一口50万円で途上国の起業家に投資する仕組を作っているが、ここで入り口のサイズの問題が。寄付だと集まりやすいが投資や融資はお金が集まりにくい。50万円だとある程度リターンも期待されるサイズ。

2012-08-02 21:42:40
m@(エムアット)🌳サステナブルな投資家 @msyk

#social0802 功能さんはどういう形がいいのか試していると話されていたけど、自分も50万円だと投資は渋ってしまうと感じました。市民風車なんかもそうですが。入口は小さくしておいても出す人はたくさん出すという妹尾さんの言葉もあったけど自分も出す側の人間としてそう思う。

2012-08-02 21:44:54
m@(エムアット)🌳サステナブルな投資家 @msyk

#social0802 金融ベンチャーはやっぱり世間への認知度とビジネスとして黒字化するまでの時間の勝負だと改めて感じた。直販投信も同じ悩みを抱えているんだよね…

2012-08-02 21:46:48
つらお (ズボラ投資) @tsurao

RT @msyk: #social0802 妹尾さんのmameoは最初個人向けに貸出を行ったが事業として成立するだけの申込が来なかったと。審査はほぼ自動化されていたが承認率は5%ほどで申込が日に数十件ではビジネスが成立しない。時間と認知度が足りなかった。

2012-08-02 21:48:42
前へ 1 ・・ 3 4 次へ