ジャーナリズム学生選手権

このイベントは2012年8月9日に行われた学生の学生による学生のためのジャーナリズムの祭典のつぶやきのまとめです。本論の内容を見やすくするために、企画自体の内容に関係のないものは省かせていただいております。誠に申し訳ありませんが加筆のものなどあればぜひ編集者まで、ご連絡下さい。
1
💹ヒカカク![公式] @hikakaku

イケダハヤトさんと三十分近く生で話せた時間は貴重だった #jsc2012

2012-08-09 21:42:13
Satomi. @satomi_12

みなさんお疲れ様です!参加者のみなさんは懇親会で盛り上がっています♪ #JSC2012 http://t.co/D4wCIsam

2012-08-09 20:48:18
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

#jsc2012 ゆとり世代はよく考えてます。だから、くだらない企業には迎合せず、自分の好きなことをして人生を楽しんでる。それを使いこなせない、考えてこなかった部長さんたち…。うん。若い世代の使いこなし方が下手。ゆとり世代ほど、使いこなしたら強い世代はいないのになぁ…。

2012-08-09 19:49:14
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

#jsc2012 考えたいのは「これから先」のこと。「これまでの権力」はそれを徹底的に潰すから、いつまでたっても歴史は繰り返すんでしょ。「政治感覚をマヒさせる」刷り込み教育にもメディアにも、ゆとり世代は嫌気さしてます。自殺もするゎ。会社も、辞めるわ。考えたら自然のことです。

2012-08-09 19:45:10
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

#jsc2012 日本のジャーナルの現状は全然ダメやねんてお話でしたが、それを変えてこれなかった先輩方のことは叩かざるを得ないです。そこにも愛のビンタを、言葉で伝えて行きたいな。僕が社会に迎合したくないのは、ビンタできなくなるからです。愛のビンタまで抑圧されると若者はキツすぎる。

2012-08-09 19:35:42
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

#jsc2012 下村さんのお話されていた、を叩くんじゃなくて、お尻を叩く批判をメディアでもジャーナルでもやって行こうよってお話がすごく印象的でした。僕は日本が好きなんで、愛をもって日本を叩いて行きたいですね。僕たちのことを育ててくれた先輩方や、上の世代の方も愛で叩き続けます。

2012-08-09 19:32:47
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

#jsc2012 愛はコミュニケーションの基本ですよね。お叱りにも、批判にも、、論評にも愛があるかないかが大切だと思います。小学校の先生は愛をもってゲンコツで教えてくれたので僕はイジメはしません。子ども、若者は、愛されないと卑屈になります。コミュ症って愛不足の病気です。

2012-08-09 19:29:57
インタピー @intapir_dream

#jsc2012 ナイスなイベントでした。ジャーナリズムってもんを「考える」ことでたくさんの学生に社会を「考える」契機をたくさん与えてくれたいいイベントでした( ´ ▽ ` )ノ 参加者の一人ひとりが今日考えたことをそれぞれのカタチ、行動で社会に還元していったらさらに素敵ですね。

2012-08-09 19:20:17
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

懇親会でヤンみーなフードをいただきマフー(^^) #jsc2012 http://t.co/GBV5SkL1

2012-08-09 18:54:07
拡大
ちゃんめい @mei_vvi

下村健一さんの言葉「懲罰的報道から修復的報道へ。頭叩かず尻叩く」「思考の終点の言葉を使わない(真実 など)。考える材料を謙虚に提供していく」も今日の収穫。 #jsc2012

2012-08-09 17:47:40
zumi @ozyszm

だからそんなことに?w QT @hiyokoluv 上杉隆@uesugitakashiさん「NYタイムズのジャーナリズムは誰も書く訓練されてない。これが多様性を生み、記事の質が広がる。新卒採用をしている唯一の国、日本のメディアは多様性を消している」 #JSC2012

2012-08-09 17:45:21
雷丸 @Ikazuchi_maru

間違っているから訂正するようにといってもブロックして避けるような報道(ツイート)は放置ですか? QT @IHayato: #jsc2012 下村さん「懲罰的報道から修復的報道に。頭を叩かずに尻を叩くような社会にもっていく。そのためのメディアになっていけばいい。日本を幸せに

2012-08-09 17:32:26
雷丸 @Ikazuchi_maru

その「コミット」は意味が違うのでは? QT @IHayato: #jsc2012 下村さん「メディアリテラシーを高めるとはどういうことだと考えるか」。これも重要。「教育」という答えは分かりやすいけど、さらに具体的に、どうコミットするのか。

2012-08-09 17:31:01
にわとり @hiyokoluv

誰かの生き方のほつれを探して、そのほつれを論破してもしょうがないと思う。自分だったらどうするか、そこをどうするのか、そんな風に前を向いた議論が出来れば良いと思う。建設的って「他人ごと」じゃなくて「自分ごと」の社会なんだと思う。  #JSC2012

2012-08-09 17:18:45
🍺 ikehaya@TVアニメ「クリプトニンジャ咲耶」 @IHayato

#jsc2012 下村さん「懲罰的報道から修復的報道に。頭を叩かずに尻を叩くような社会にもっていく。そのためのメディアになっていけばいい。日本を幸せにするような記事を発信していってほしい」。下村さん超素敵だ。

2012-08-09 17:17:01
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

頭をたたかず、尻を叩くような批判がいいんじゃないか?日本を幸せにするような記事をこれからの記者には書いていってほしい。 @ken1shimomura #jsc2012

2012-08-09 17:16:53
にわとり @hiyokoluv

下村健一 @ken1shimomura 「ジャーナリズムの最近の傾向として、誰かを批判するような記事を書く風潮がある。」/ 非難ではなく、みんなで創っていけるような社会になれば良いと想う。妙に大人びて、批判して、論じて、お前一体だれの社会生きてんだよって思う。  #JSC2012

2012-08-09 17:16:10
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

子どもと、若者を「洗脳しない」記事を書きたいな。 #jsc2012

2012-08-09 17:15:57
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

批判しすぎのジャーナリズム・・・。何のための批判なのか・・・。いじめの問題も同じだと、僕も思う。子どもは、大人のまねをする。 @ken1shimomura #jsc2012

2012-08-09 17:15:25
にわとり @hiyokoluv

下村健一 @ken1shimomura さん「ジャーナリストは無色にならないで欲しい。存在感をもって、自らを社会という枠の中において、社会の一員として発言して欲しい。」 #JSC2012

2012-08-09 17:13:14
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

ジャーナリストは透明人間になっちゃいけない。すべてのジャーナリストは社会の一員。行動を伴わせていこう。 @ken1shimomura #jsc2012

2012-08-09 17:13:03
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

「へぇ~」がどれだけあるか・・・。「へぇ~、は英訳するとNEWS VALUE」 @ken1shimomura #jsc2012

2012-08-09 17:12:05
にわとり @hiyokoluv

下村健一 @ken1shimomura さんの「知識が無いのが問題。この時の解決法は ① 知識をつけるのが良いと想うのか ② 知識がなくても発信できるような、発信する渉外を減らすのはどのようにすればよいのか。」 #JSC2012

2012-08-09 17:11:54
@cafeseaside

「真実」なんて神様にしか分からん。出来るのはただ「群盲象を撫でる」ことのみ。現場を知っていれば痛感しているはず。 @zakkuri_jpn 文字にし文章にした時点で…@ihayato: #jsc2012 早瀬さん。ジャーナリズムとは「真実を報道すること」。既存メディアには限界…

2012-08-09 17:10:50
きらら@キャンピングカー生活 @kirara914

紙面の外側を、テレビの外側を「想像させられるような」記事や番組 @ken1shimomura #jsc2012

2012-08-09 17:10:27
1 ・・ 7 次へ