楽しい楽しい辺境統治

辺境統治はいろいろと儲かるけどよく反乱が起きるという話。南北格差マジひどい。
37
地雷魚 @Jiraygyo

あ、なんか更新されとりました。呉の戦略の話だじぇ 三国志連載(24)呉と異民族(前) - Weeeple http://t.co/N9HcjcRp

2012-08-10 06:58:33
地雷魚 @Jiraygyo

続きでありますよ、あの武将の話もちょいと 三国志連載(25)呉と異民族(後) - Weeeple http://t.co/4UitFA2n

2012-08-10 06:59:10
お菓子っ子 @sweets_street

黄蓋の「役人を厳しく監督し、細かい実務には口を出さない」という手法は、長沙太守時代の孫堅の「有能な役人を登用して、手続きを厳格に守らせる」という手法によく似ています。実務を幕僚に任せ、自分は軍の監督に専念する部隊運営の手法の流用でしょう。黄蓋は孫堅のやり方を真似たのだと思います

2012-08-10 07:10:50
地雷魚 @Jiraygyo

異民族混じりの地域にはよく合ってたんやろねえ RT @sweets_street: 黄蓋の「役人を厳しく監督し、細かい実務には口を出さない」という手法は、長沙太守時代の孫堅の「有能な役人を登用して、手続きを厳格に守らせる」という手法によく似ています。実務を幕僚に任せ、自分は軍の監

2012-08-10 07:12:34
お菓子っ子 @sweets_street

中国における辺境統治は、文化や習俗が異なる異民族を統治しなければいけないので、漢人を治めるのとは異なるノウハウが必要になります。漢人と異民族の文化の違いゆえの揉め事も何かと多いです。だから、統治者には実務に長けたやり手より、揉め事を上手に捌く調整タイプが向いているんですね

2012-08-10 07:24:02
地雷魚 @Jiraygyo

賀斉の贅沢っぷりや交州に赴任した役人たちの儲かりぶりを読むと、呉の豪族連中が北で魏と戦うより南で山越や百越と戦った方がヤル気出るのも無理はないと思う。大航海時代が陸上で起きているようなものだものなあ。そら強力な魏と戦うなんて存亡の危機以外ヤル気でんわ(笑)

2012-08-10 07:26:31
地雷魚 @Jiraygyo

逆に言うと、豪族たちにそういうフロンティアと餌を用意した孫権はやはり偉大ですな。あんだけ晩年醜態晒しても、なんだかんだでついていくのも無理は無い。

2012-08-10 07:29:52
お菓子っ子 @sweets_street

行政実務は現地の事情を知り尽くした現地人有力者に任せ、統治者は法令徹底と揉め事の処理に専念する。賞罰を明らかにして、法令に従う現地人には官職や特権などを与えて懐柔し、従わない者は厳格に処罰する。これを恩威並び行うといい、理想的な異民族統治の手法とされていました

2012-08-10 07:34:11
お菓子っ子 @sweets_street

「法律を厳格に適用して賞罰を明らかにする」「細々とした実務は部下に任せて監督に専念」「部下の面倒をよく見る」というのは、名将の条件でもあります。辺境統治で名を馳せた人が軍事で功績を立てていることが多いのも、辺境統治の適性と高級将官の適性が似ているからなのです

2012-08-10 07:40:32
お菓子っ子 @sweets_street

三国時代を例に取ると、蜀の南中都督馬忠が「威恩並立」と評されています。彼は冗談が好きでよく笑い、絶対に人前で怒らない。気前が良くて優しいけど、いざとなると果断即決。異民族は彼を恐れつつ敬愛したそうです。彼の統治下で蜀の南中支配は盤石となりました。理想的な辺境統治のプロですね

2012-08-10 08:03:23
お菓子っ子 @sweets_street

@skskmkh 辺境が騒がしいと、その地域から税金を取れないだけじゃなくて、鎮圧のために軍隊を送る必要が出てきて、お金がかかってしまいますからね。平安時代に蝦夷対策担当の陸奥守や鎮守府将軍を武人が務めたのも、武人が辺境統治に向いているという判断からでしょうね

2012-08-10 08:15:23
銅大 @bakagane

三国志連載(24)呉と異民族(前) - Weeeple http://t.co/DiJyY6uy おお、地図で呉の領土と色分けされているあたりは、エポックの『戦国大名』で言うと、白い塔(中立勢力、国人衆など)が乱立しておったのですな。それでは動けない。

2012-08-10 09:26:15
銅大 @bakagane

三国志連載(25)呉と異民族(後) - Weeeple http://t.co/kTMW7KjM 「まつろわぬ民」を相手の戦いでは、硬軟合わせた処置が必要なわけで、呉の将軍たちの苦労がうかがえます。

2012-08-10 09:32:20
地雷魚 @Jiraygyo

@bakagane ただ一方で実入りも多そうじゃけん(笑) わー、すごいえげつない光景あったろーねー。

2012-08-10 09:36:09
銅大 @bakagane

@Jiraygyo ああ、ありそうですね。異民族の中で頭を張ってた酋長をぶっ殺して、その下のナンバー2以下を取り立て、酋長の一族(特に女性)とか資産とかを山分けするみたいな

2012-08-10 09:41:44
地雷魚 @Jiraygyo

@bakagane 普通に奴婢として使ったり、南方の産物をこき使って絞り上げててたでしょうね。当然のように。だから、みんな南方いきたがるし。賀斉なんか艦隊に浮き彫りとか、どんだけ絞り上げてるねん……ですもの。

2012-08-10 09:43:53
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @bakagane 薛綜伝には、「絞りすぎて殺された太守」や、「有力者とケンカして反乱された太守」なんかの例がいくつも載ってますよ。史書に伝記がある名地方官は、そういった失敗例が多いからこそ、賞賛されてるんでしょうね

2012-08-10 09:46:36
地雷魚 @Jiraygyo

ああ確かにあった(笑) 『髪が豊かであったのに腹を立てて、むしりとってカツラにしてやったら反乱が起きた』とか RT @sweets_street: @Jiraygyo @bakagane 薛綜伝には、「絞りすぎて殺された太守」や、「有力者とケンカして反乱された太守」なんかの例がい

2012-08-10 09:49:15
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @bakagane 史書で「○○で反乱を起こしたけど、平定された」とあっさり書かれてる反乱の裏にも、ああいう言うドラマがあるんだと思うとぺたんこな胸が熱くなります(´・ω・`)

2012-08-10 09:52:15
@bukrd405

@sweets_street @Jiraygyo @bakagane ローマ帝国にも、苛斂誅求がひどくて現地人から恨まれた総督が・・・ 

2012-08-10 09:51:59
お菓子っ子 @sweets_street

@bukrd405 @Jiraygyo @bakagane 日本の受領なんかもそうだけど、辺境勤務はよほど志が高い人以外は、ガッツリ絞りとって貯めこむ以外に楽しみがないんですよ

2012-08-10 09:54:38
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @bukrd405 @bakagane 別に異民族の人権なんて言う意識なんてまったくない時代やし、言葉をしゃべる家畜か害獣に『お互い』見えてるような時代ですものな。

2012-08-10 09:56:04
@bukrd405

@sweets_street @Jiraygyo @bakagane 確かに、中央に比べて文化レベルは低い、メシはマズい、女はゴツくて垢ぬけていない、という環境なら、絞り取って貯め込む以外、楽しみなんかないでしょうね。

2012-08-10 09:57:16
銅大 @bakagane

そうするとやはり、ローマの属州長官よろしく 「税金が払えませんー」「立て替えてやって高利貸しウマー」みたいなことも、南方であったんでしょうなあ @bukrd405

2012-08-10 09:59:38
@bukrd405

@bakagane 辺境というのはやはり中央の目が届きにくい分、やりたい放(ry ただ、あまりにも度をこすと反乱起こされたり、中央政界から疑念を抱かれたりするので、その辺をうまくやらないとw

2012-08-10 10:02:50