茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【偶有性忌避症候群】連続ツイート

2012年8月14日の連続ツイート第685回 【偶有性忌避症候群は、日本に蔓延する風土病である】 …偶有性忌避症候群が最悪のかたちで表れているのが、インターネット。日本企業はなぜyoutubeのようなサービスを作れなかったか? それに伴う偶有性に耐えられないのだ。著作権侵害があったら? 引用はパロディーは? 知るか! 予想できないからこその新ビジネスなのに…
4
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第685回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、日本に蔓延するある「風土病」について。

2012-08-14 08:05:27
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐに(1)「偶有性忌避症候群」は、日本に蔓延する風土病である。そのように、『挑戦する脳』に書いた。これは重要な論点であると思うので、本を読んでいない人のためにも、少し敷衍したい。人生で何が起こるかわからないという「偶有性」を避ける。そのために、日本人の発展が止まっている。

2012-08-14 08:06:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐに(2)例えば、大学入試。ペーパーテストで1点でも高い人を入れるのが「公正」だと思っている。その結果、「偏差値」という数字が蔓延し、大学の学部や学科が、「偏差値」で順番づけられると思い込んでいる。実際には、そんなに簡単には比較できない。できないという偶有性に耐えられない。

2012-08-14 08:08:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐに(3)「偏差値の高い」大学に行ったからといって、優秀とは限らない。逆もまた真。つまりはジャングルの中で出会った瞬間の実力勝負。サッカーの能力を見ようと思ったら、走らせ、蹴らせ、紅白戦をやってみるしかない。学力も同じこと。自分で見極めるしかないのに、お墨付きを得ようとする。

2012-08-14 08:10:22
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐに(4)TOEICの大流行もそうで、要するに英語の実力なんて使ってナンボという感覚がない。言語感覚なんて千差万別なのに、「スコア」というお墨付きを得ようとする。そして、それ以上考えない。偏差値や点数で人の能力を値踏みするという日本の風土病は、つまり思考停止に都合がいい。

2012-08-14 08:11:38
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐに(5)お役所の形式主義、書類主義もそうである。かたちさえ整っていれば良しとして、実質を見ない。予算執行で、1円まで書類があることに固執するくせに、実質的に効率の良いお金の使い方がされているかには無頓着。つまりは思考停止である。ラクだが、本当の意味で生きてはいない。

2012-08-14 08:13:15
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐに(6)選挙においてネットを使うことを禁止する理屈も奇妙だ。何が起こるかわからない、怪文書が飛び交うかもしれないなどと言う。もうとっくに飛び交っている。今時ポスターや選挙公報という、コントロールの効く限られた情報で選挙を語れると思うナンセンス。砂山に頭を突っ込むダチョウ。

2012-08-14 08:14:43
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐに(7)偶有性忌避症候群が最悪のかたちで表れているのが、インターネット。日本企業はなぜyoutubeのようなサービスを作れなかったか? それに伴う偶有性に耐えられないのだ。著作権侵害があったら? 引用はパロディーは? 知るか! 予想できないからこその新ビジネスなのに。

2012-08-14 08:16:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐに(8)経験や知識、スキルという「安全基地」を蓄積し、何が起こるかわからない偶有性の海に飛び込むのが本来のエリート。日本の「エリート」は偏差値入試をかいくぐり、入省時の点数で将来の次官候補が決まるというのだから、対極ナンセンス。事なかれをエリートとは言わない。脳が働いていない。

2012-08-14 08:18:28
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐに(9)日本人は偶有性が嫌いだという。それは、生きることを拒否するのと同じだ。生きることには、偶有性が避けられない。そして、グローバル化やインターネット文明の本質は、偶有性である。日本人よ、生き始めよ。偶有性の海に、飛び込め。いやだと言っても、ドアの、すぐ外まで来てるよ。

2012-08-14 08:19:58
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第685回「偶有性忌避症候群は、日本に蔓延する風土病である」でした。

2012-08-14 08:20:53