【チョー簡単!】哲学的に考えよう、評論家ってなんだよ?!

哲学とはしくみがしっかりしたものごとの考えだ、と言ってもまあまあ構わない。 誰しも、哲学者という仕事をしている人はそうした「しくみ」を持っている。この仕組みがわかれば、だいぶその哲学に近づきやすくなる。 では、その哲学の仕組みから、消費的オタク批評、ってやつの根本的なオカシなオカシなオカシナナなところを見つけてやりましょう。誰でも簡単に見つけられることです。 続きを読む
14

スペシャルサンクス:哲学大図鑑↑

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

一介に哲学者の思想、と言っても。その内容はとってもシンプルなものです。

2012-08-14 18:07:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

思考の順序を追っていけば、必ずシンプルな構造が出てくるようになっている。これが、哲学の面白い所です。

2012-08-14 18:07:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

このことはほとんどすべての哲学者に言えることで、古代ギリシアの哲学者にとどまらず、フランスの現代思想と言われる領野まで至るまで、ほぼすべての哲学者に言うことが可能なのです。

2012-08-14 18:08:57
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

例えばソクラテス。ソクラテスの思想はこんな体系をしています。 とってもシンプルです。 http://t.co/Baowe99t

2012-08-14 18:09:51
拡大
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

こちらはマルクス。マルクスの思想は永らく研究されているため複雑と思われますが、その思考していることはカタチに纏めることが可能なわけです。 http://t.co/s8qu86In

2012-08-14 18:10:43
拡大
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

さてさてこちらはデリダの思想体系です。東浩紀も研究しているかのデリダです。このデリダだって、ほうら、言ってることわかんないってこと、ないですよね?こんな図式で示されれば。 http://t.co/0fRXexjK

2012-08-14 18:12:18
拡大

ちょいとこのデリダの「テクスト」について、疑問を持たれた方が多かったので説明します。
…といっても、普通に日常的に言う意味での「テキスト」とか、「文章」とか…すなわち「言葉」と受け取っていただいて構わないと思います。

哲学の本格的な世界で考える場合は、もう少し説明と注釈が必要ですが、デリダが扱っているのは、つまるところ;
「言葉はどうやって伝わるのか、想いや考えは言葉に、表現にどのようにかかわっているのか」
ということですから、彼がテクストという時にはその当の考えている「言葉」についてのものだと身近に把握することが大切だと思います。

ですから、これも素直に受け取ればよい。
テクストに外部はない。
言葉に、その外側はない。その外側に現実があるじゃないか?絵や音楽はどうなんだ?という。
けれど、それを表現するにも言葉が必要になる。
言葉の説明にさらに言葉が必要になる。
言葉の外側には何にもない。
言い換えれば、音楽も写真も絵画も、同じ言葉だと思っていい。表現するもの、すなわち言葉に、外側は無いのです。

そういう事だと思うのです。いりやらさんどる。うふふ。

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

僕はこれを、東浩紀にも同じくやってみることにいたします。

2012-08-14 18:12:54
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

職業として(?)というか、学問として哲学者である、というときには、こうした図式に整理できること、が何より重要です。

2012-08-14 18:13:27
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

整理してその論点が言おうとしている事柄が明らかにできる体系が存在するんだから、彼はちゃんと哲学していますし、哲学者足りえます。

2012-08-14 18:14:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ではその体系がどんなものだったのか、というのを今からアップロードしてみたいと思います。解りやすいといいな。

2012-08-14 18:14:50
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この図で、赤と青の二つのワクを作りました。この二つを合わせた結果として思考に出てくるのが、最後のピンク色の結論。僕が弁証法だと言ったのはそこです。

2012-08-14 18:17:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「脱構築を弁証法に利用した」というところは明かされていません。ですが、私たちがもし「オタクに対する論理」を東に見出すと、実際そのように扱っていたことがわかると思います。

2012-08-14 18:18:21
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

これはその通りだと思う。ある意味で、こうしたパターンランゲージへの折り畳みはそこからの逆選抜を誘発しやすくなるから。

2012-08-14 18:20:45
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ではでは。僕が昨日いってた「弁証法」ってどういうことだったのかというと(まぁさっきの図でも赤枠と青枠の弁証法っていうのでいいっちゃいいんですが)…。

2012-08-14 18:38:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この通りです。オタクに対する見解が対立していた。だが、消費社会論にすれば基本的に風通しがよくなる。そういうことです。 http://t.co/MAGpnD8U

2012-08-14 18:38:57
拡大
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

http://t.co/MAGpnD8U - 左辺である「消費社会論が流行っている」というのが東の実感、右辺の「是オタクと嫌オタクの二項対立」が言論という社会の現状。

2012-08-14 18:39:49
拡大
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ちょうどこの発想は、彼が動画で言っていたことと繋がっています。「ゼロ年代には現状肯定論が流行していたから國分の「暇倫」のような本は流行らないだろう」「知は売って行かなければならない」「僕は本当は壮大な哲学を描きたかった」

2012-08-14 18:41:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

かくして「動ポモ」が出て来て、オタクが産業社会のなかで急速に死んでいったんです。「オタクはすでに死んでいる」?殺されたんですよ、アウシュヴィッツのガス室みたいに。

2012-08-14 18:42:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「僕の基本的な考えは、…このポストモダン化し動物化した世界、…適当にぬるぬる消費者をやって、小さくハッピーに生きるべきではないか、というものです。…しかし…ぬるぬるハッピーに生きられない人々はどうするかという問題が残るのは確かです。精度的に改善できるところはすべきでしょう。」

2012-08-14 18:50:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

悪人だけれども、思想家としての一貫性はちゃんとあるのよ、アズマセンセ。要するに「人間狼になっちゃった」っていうマキャヴェリが怖く見えるのと同じ?

2012-08-14 18:51:03