学校図書室司書が足りない!という風潮に対して.

独り語りです.途中のtweetが想定外にRTを頂いたので纏めておきました. disりの対象は,司書の方々を始めとする現場/研究の方々ではなく,構造的な課題に目を向けない"オトナたち"ですので,その点誤解なきよう.
3
もなか @monamour555

学校図書室に司書が少ないぞー,もっと増やせー.っていうのは,まあ概ね同意なのですけれど. ぼくら都市部に住むベビーブーマーが小学生の頃って,40人学級の解消ってのが学校教師の悲願だったのですよね. 減らせばもっと授業の質が良くなる! 25人学級を!

2012-08-15 18:05:26
もなか @monamour555

40人学級なんて多すぎ. …私も教育実習IIを残して理科数学教員に必要な教職単位(当時)を取る程度には本気出しましたし,私塾で子供に教えたこともありますから,これにも異論はありません. 踏まえて,25人程度の学級が達成された都市部の区立小学校.子供が通っていますけれど….

2012-08-15 18:07:48
もなか @monamour555

25人学級が実現されれば授業の質が格段に上がるのではなかったの? って正直思います.クレームをつけるほど悪いとは思いませんが.あの先生たちが描いていた夢ほどではないなという失望. 今,関係者が声高に叫んでいる学校図書室の司書不足も,もしや同じ構造のシュプレヒコールなん? って.

2012-08-15 18:11:03
もなか @monamour555

時代感を忘れて40人学級解消を批判するのはフェアではないのも確かです. お台場の未来館は小学生をも意識しているようですが,常設展示の少なからずは,30年前には未知の事柄です. 文系でも,貨幣博物館あたりに行けば,特に紀元前の理解が30年前に比べて格段に上がったのを思い知ります.

2012-08-15 18:17:24
もなか @monamour555

たかだか30年で教科書が書き換わるような理解の深化が進んでいる中で,特に,小学校の全教科担当制は崩壊しているかなと. 裁縫がろくにできない担任が家庭科教えなきゃいけない姿をわが子を通して見ると,クレームとかいう気にもならず,ひたすら不憫. 人には得手不得手ありますもの.

2012-08-15 18:23:23
もなか @monamour555

そんな状況を踏まえて,教科専任教師を増やすという流れについては,私は異論なしです.特に算数と理科はたぶん急務.親も最新の科学を見失いつつありそうですから.あと,体育も.根性論に依らない効率的なメソッドが急速に確立しているので,怪我させないために重要です.

2012-08-15 18:28:17
もなか @monamour555

ただ,図書館司書は,ねぇ. いや理想的な状態での図書館司書はワイルドカードですよ.書庫の全てを理解して,リファレンスに対して的確な解を出し続け,来館者に付加的な気づきを与える. でも,「爆発的な知の増大に比べて,育成プロセスが貧弱すぎるじゃないすかー」と.そう思うわけです.

2012-08-15 18:32:41
もなか @monamour555

海外のことは判りませんが,理系学部で図書館司書を狙うって,本当に図書館が好きで好きでしょうがないという,本当に属人的な動機に期待しないと無理ですし.

2012-08-15 18:34:36

補足: 理系がナンボのもの? ではあります.個としても全体としてもバックグラウンドが偏っているのはどうなのよ,という意味です.

実際,このあとに出てくる「辞書引きはコンピューティングの重要な訓練だ」というのは,司書資格を取りやすい学部の必修授業で思い至るのは困難でしょう.
思い至れなければ学校図書室で子供の説得もできません.


もなか @monamour555

地元の図書館関係者と話して顎が外れたのですけれど,彼ら「最近の子供は辞書が引けない」って嘆くんですよ.で,「Googleで検索できるからいいじゃん」ってカマかけると「辞書はリアルな存在で温かみがあり」とか言い出したりして.

2012-08-15 18:40:07
もなか @monamour555

わたし,思うのですよ.「バカヤロー辞書は1ページ目から読むもんだ.辞書なんてしょせん仮想現実だろう! リアルが好きなら書庫に篭らず外に出て遊べ! オタンコナス!」って.辞書の引き方なんて,計算機での検索が夢だった時代のテクニックでしか無いのですよ.21世紀を理解できていないなら.

2012-08-15 18:43:36
もなか @monamour555

21世紀になってもなお,子供に辞書を引かせる意義があるとすれば,それは,「いまやコンピュータがいちばん使われる用途は計算ではなく検索で,辞書を引くという体験は,自分が考えたアルゴリズムの計算量をリアルに体感させる最も効率的な学びの手段だから」だと思うのですよ.

2012-08-15 18:48:28

あともちろん,「全電源喪失という酷い状態でも知の営みを止められないケースが21世紀になってもありうる.」みたいな答えも有りえます.
「非常時を考えると,やっぱ現代人でも原始人並みに火くらい起こせないとな」みたいなノリですね.

いずれにせよ21世紀の子供にあった答えを用意できないようであれば,子供がリアルを感じられません.


もなか @monamour555

辞書の引き方は一例ですけれど. なんで本を読まなきゃいけないのか,なんで図書館・図書室が大事なのか,っていうことをきちんと子供にロジカルに説明できない大人たちが旗を振るのであれば,学校図書室司書増員は,税金の無駄遣いで終わります.賭けてもよいです.

2012-08-15 18:55:51
もなか @monamour555

きちんと説明できる図書館関係者の方々は当然いらっしゃると思いますし,上手いこと子供たち(うちの子に限らず)の笑顔につながればいいなぁと思います. 散々吠えておいてナンですが,わたし,図書館の実務者でもありませんし,図書館情報学の履修もしていませんし.

2012-08-15 18:59:16
まこと @makoto_sky8

@monamour555 恵まれてますね。図書そのものの購入もままならない所もあるのに。 RT 司書増員

2012-08-15 19:59:31
もなか @monamour555

@makoto_sky8 ちなみに私が片足突っ込んじゃったところ,図書購入費は23区内最低ランクだと思いますよ.全国最低よりはマシかもですが. 一方で,学校図書室司書増員 (not 図書館)は,霞が関の意向で全国的に増やす方向ですからね.一時金も用意されて. この歪みが怖い.

2012-08-15 20:29:17
まこと @makoto_sky8

@monamour555 司書増員そのものは悪くないんですよ。子供たちに読ませたい本、子供たちが読みたい本はいろいろあるのに、それに対応出来てない。いろんな本に囲まれた生活って、受け身だけのテレビより、刺激的なんだけどなあ。 #育児 #教育

2012-08-15 20:50:06
もなか @monamour555

@makoto_sky8 うーん.司書増員が悪くないかどうか.それは配属される司書たちが,どれだけ蔵書に対して偏り無い知識を有しているかで決まりそうです.保留させてください. テレビよりマシなのかもしれませんが,今はテレビとの比較以前の課題が解決できていないと私は思ったりします.

2012-08-15 21:00:24
もなか @monamour555

司書の知識が偏るのは,彼/彼女が知の怪物でも無い限り仕方のないこと.予算の限られた学校図書室なら,現実的には期間雇用の若手か,定年後も関わりたい"熱意ある"志願兵だろうというのは想像の余地なし.そこを支える地方行政がどれだけ意識高くできるかって話に落ちる.どうなんだろうね.

2012-08-15 21:05:12
もなか @monamour555

でもまあ学校図書室が今はホットなだけで,本質は別なんだよな.産業競争力の低下に焦った文科省が"サイエンスコミュニケーター"なる資格を作って,20年くらい後に"全校設置"とか言い出す.…まったくもって予想の範囲内だし,その時は,やっぱりその偏りにツッコミ入れざるを得ないだろうな.

2012-08-15 23:02:51