
書籍執筆に暗雲が。間違いを修正させないつもりか。。。ソフトバンクパブリッシングと全面喧嘩しそう。
2010-01-19 21:47:26
こういう事例が発生する状況が良くわかる。 http://www.kodansha.co.jp/emergency4/
2010-01-19 21:48:54
あ、間違えたソフトバンククリエイティブさんだった。とりあえず、現在喧嘩中。
2010-01-19 21:49:55
書籍の内容とか伝えたいこととか読んだ人のためになることよりも出版のスケジュールとか〆切重視の出版社があることは否めない。他の出版社で凄く「品質」にこだわっているところがあるのを知っているから余計腹が立つ。。。第一稿の修正ぐらいちゃんとさせてくれ。
2010-01-19 21:53:36
ソフトバンククリエイティブさん、執筆中の技術書の修正させて下さい。お願いします。メールより:「作業の期限は必須のものとなります。小川様だけでなく、デザイナーなどに対してもそうなっています」そりゃそうですけど。何も半年伸ばせといってるんじゃなくて1週間2週間でいいんですけど。
2010-01-19 21:56:24
このまま出るなら、私の本買わない方がいいと公表せざるを得ない。。。
2010-01-19 21:57:08
電子化に関しては出版社に権利がない筈だから編集部分を抜いて、自作図を入れてlatexで書き直して修正版pdfを配布するしかないのか。。。
2010-01-19 21:58:13
1年間執筆続けてこれか。何かむなしい。こんなアホな状況にならざるを得ない紙での出版事情どうにかして欲しい。早く電子出版マーケットが大きくなって欲しい。いや、でも紙の出版社でもこうならないところもあるのは知ってる。
2010-01-19 22:00:15
著者なんて書く機械なんですよ。〆切守って出せば間違いが入っていようがいまいが関係無いんですよ、きっと。そもそも間違いのクレームとか非難は出版社じゃなくて著者に向かいますし。修正を確認する時間がほぼゼロってどうかと思う。
2010-01-19 22:06:16
いっそのこと、これからkindle用に修正版を頑張って作ろうか。出版に関しては「どうぞやって下さい」と言ってしまえ! それでいいや。喧嘩してもしょうがない。
2010-01-19 22:08:41
ということで、解決。紙版は「買うな」とブログで告知して、編集を全て抜いた原稿をkindle用に作ろう。というか、そもそも編集なんてほとんど入ってない。去年の段階では章ごとに原稿を送ってもスルーだったし。それでやる気をなくしてペースが遅れまくったのが大きい。
2010-01-19 22:10:51
よし。解決だ。ソフトバンククリエイティブさん、さようなら!
2010-01-19 22:15:14
今後、著者本人による出版社を中抜きしての電子出版との接触が出版業界で大きな課題になる気がする。そして「出版業界には契約書なんてない」という現状が違った意味で「出版企画時から契約書を交わす」がデフォルトになっていったりして。
2010-01-20 09:42:11
よし。原稿がんばるぞー。頑張った部分は出版はされないかもしれないけど、まあ、いいや。
2010-01-20 10:09:19
書籍執筆の件、解決しました。お騒がせしました。私が色々誤解してたのと、一部私の意図等がうまく伝えられていなかったなどコミュニケーション的問題でした。お騒がせしました。でも2月最初までの修正作業でテンパってるのは変わらず。。。
2010-01-21 13:34:23