野尻先生ーー体内の放射性セシウムのざっくりした量の感覚

「福島は外部被曝に気を付けよう」ということで、、、 (内部被曝は継続検査を続けて、変に上がらないようであれば十分OK ← まとめ人の勝手な補足)
105
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
wolfgandhi @wolfgandhi

@Mihoko_Nojiri 何度もアドバイス有難うございます。dE/dxをexponential近似できればやりやすくなります。ところで,教えて頂いたアルミのグラフでは半値となる距離は最大飛程の1/6程度なのですが,0.514Mevの場合も同様に1/6程度としてはいけませんか。

2012-08-18 22:12:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@wolfgandhi えーとしらない。ゴメン。多分いいと思う。

2012-08-18 22:15:54
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@wolfgandhi (今細胞一個あたりの崩壊数計算したらかなり興味失ったですはい。)

2012-08-18 22:16:37
wolfgandhi @wolfgandhi

@Mihoko_Nojiri 自分が知りたいのはKとCsの内部被爆に差があるのかどうかの1点です。無いという確証が得られれば安心できます。ただ,自分の知る限り,細胞レベルで同じと断言できるだけの根拠が残念ながら無い。安全側にたつと,同じで無い可能性を想定せざるを得ないのです。

2012-08-18 22:17:32
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@wolfgandhi なんかググってぴったりしたのが出てくるといいですね。でも狭い場所にあつまってても細胞が生きてる間に一回も崩壊しないんだとあんまりどうでもいいような。

2012-08-18 22:19:22
wolfgandhi @wolfgandhi

@Mihoko_Nojiri それでは,最大飛程の約1/6と仮定します。

2012-08-18 22:19:48
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@wolfgandhi つまり細胞 レベルで平均化してるんだったら、一細胞 一崩壊より遥かに少ないわけで 細胞内平均化してなくたってなんだか全然関係ないですよね。まあぼちぼち仕事します。

2012-08-18 22:21:56
jiro @jiroshiba

@mkuze @Mihoko_Nojiri microdosimetryを頑張ったあと、radicalsを扱う大胆なプロジェクト。細胞死までは長い道。sebastienは大胆かつ細心な研究者

2012-08-18 22:25:36
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@wolfgandhi いやだってそれが伝搬していってDNA にたどり着くとかさらにあるわけで。そもそも細胞内の器官に集積とかセシウム動態をみてもまったく理解できない。入ったそばからどんどんでていってますよね。いやまあ趣味ならそれでもいいですが。

2012-08-18 22:26:30
wolfgandhi @wolfgandhi

@Mihoko_Nojiri 器官に集積すると主張しているわけではありません。集積しない確証が現時点で無い以上,仮に集積した場合でも影響がKと変わらないのを確認すべきではないかと思うのです。KとCsが同じかどうか,その1点です。

2012-08-18 22:33:35
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@wolfgandhi http://t.co/klWQIzsg これだと0.5MeV, 1g/cm^3 だと 1ミクロンでイオン対6エネルギーロス180eV とかっすね。この10倍はしってもあんまりエネルギーはかわらない。でときどき向きがかわるので、飛距離ほどは移動しない。

2012-08-19 01:29:21
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@wolfgandhi なのでローカルにダメージねらうなら10keV あたりの電子線もってくると1μm 110x30=1keV くらいのエネルギーロスになる.でもそれエネルギー損してるし、みたいな。

2012-08-19 01:35:09
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そういえば昨日の人どうしたろう。すでに逆2乗じゃなくて指数関数の世界に .@leaf_parsley さんの「野尻先生ーー体内の放射性セシウムのざっくりした量の感覚」をお気に入りにしました。 http://t.co/XNbtxBSV

2012-08-19 09:36:38
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

1回のβ崩壊で影響を受ける周辺細胞は何個ぐらいになるのでしょうか…さらにバイスタンダー効果で、と影響範囲は広がっていくような。 #NUKEjp QT @Mihoko_Nojiri: @wolfgandhi …細胞が生きてる間に一回も崩壊しないんだとあんまりどうでもいいような。

2012-08-19 09:52:35
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

うーん、周りはどうなると心配する人と近くはどうなるという人と、、、まあそれは全ての放射線で共通ですね。 RT @sitesirius: 1回のβ崩壊で影響を受ける周辺細胞は何個ぐらいになるのでしょうか…

2012-08-19 10:05:53
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

昨日みたやつだと0.3g/cm^2 くらいの範囲にエネルギーまいてた。だから細胞の直径 10μとすると30個くらいとか http://t.co/PPHAYqQL RT @sitesirius: 1回のβ崩壊で影響を受ける周辺細胞は何個ぐらいになるのでしょうか…

2012-08-19 10:09:57
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

(まあでもこれも係数値でエネルギーじゃないんだよね。)

2012-08-19 10:10:51
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

そうですね→全ての放射線 バイスタンダー効果も。 #NUKEjp QT @Mihoko_Nojiri: うーん、周りはどうなると心配する人と近くはどうなるという人と、、、まあそれは全ての放射線で共通ですね。 @ 1回のβ崩壊で影響を受ける周辺細胞は何個ぐらいになるのでしょうか…

2012-08-19 10:11:36
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

うーんどうやったら違いがみえるのか。(ぶつぶつ)

2012-08-19 10:26:18
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

ありがとうございます。 #NUKEjp QT @Mihoko_Nojiri: 昨日みたやつだと0.3g/cm^2 くらいの範囲にエネルギーまいてた。だから細胞の直径 10μとすると30個くらいとか http://t.co/4Pp2Wa9G @1回のβ崩壊で影響…細胞は何個ぐらい…

2012-08-19 10:13:53
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いやだからバイスタンダーに興味はないんですが。RT @sitesirius: そうですね→全ての放射線 バイスタンダー効果も。 #NUKEjp @ 1回のβ崩壊で影響を受ける周辺細胞は何個ぐらいになるのでしょうか…

2012-08-19 10:14:43
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

そうでしたか、失礼しました。 #NUKEjp QT @Mihoko_Nojiri: いやだからバイスタンダーに興味はないんですが。@そうですね→全ての放射線 バイスタンダー効果も。@ 1回のβ崩壊で影響を受ける周辺細胞は何個ぐらいになるのでしょうか…

2012-08-19 10:15:36
TN @tomoak1n

トリチウム18.6 keV なら核がわかるくらい高解像度のオートラジオグラフィーをとることができるけど、C-14 156 keVだと特許公開2010-22224http://t.co/R5Kto56E のように細胞外で黒くなるではどうでしょう。 @Mihoko_Nojiri

2012-08-19 11:11:55
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

おおこれは. RT @tomoak1n: トリチウム18.6 keV なら核がわかるくらい高解像度のオートラジオグラフィーをとることができるけど、C-14 156 keVだと特許公開2010-22224 のように細胞外で黒くなるではどうでしょう。 @Mihoko_Nojiri

2012-08-19 11:14:07
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

みかげさんのサイトで 0.018 いれると2μm で、0.154 で30μm とかですね。でも実はさっきのつぶやきは私の研究はなしだったのです。http://t.co/SCWyeDIl @tomoak1n

2012-08-19 11:17:57
前へ 1 ・・ 4 5 次へ