昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「越中万葉の仲間たち」2012年8月

「越中万葉の仲間たち」シリーズ http://togetter.com/li/331140 北日本新聞社出版部(@ecchumanyo_now)のツイートも入れました
0
前へ 1 ・・ 9 10
北日本新聞社出版部 @bookskitanippon

それでは【きょうの越中万葉】のツイートを開始します。本日ツイートする歌は5首。前回に引き続き、天平18年8月7日の宴会で詠まれた家持、池主、そして秦忌寸〔はだのいみき〕八千島の歌で、巻17-3947〜3951。締切は9月30日になります。 #date0930 #締切0930

2012-08-30 16:23:15
北日本新聞社出版部 @bookskitanippon

本日はじめて登場する越中万葉の歌人は秦八千島〔はだのやちしま〕です。家持が越中に赴任したときには、大目〔だいさかん〕の位についていました。これは、守〔かみ〕、介〔すけ〕、掾〔じょう〕に次ぐ地方官吏としては四番目の地位になります。 #date0830

2012-08-30 16:23:34
北日本新聞社出版部 @bookskitanippon

秦八千島の姓〔かばね〕は忌寸〔いみき〕。当時の貴族の姓〔かばね〕には高位から、朝臣〔あそん〕、宿禰〔すくね〕、忌寸の3つがありました。秦八千島については生没年も含め詳しいことは分かっていませんが、万葉集に残る歌から家持と親交の深い文化人であったと伺われます。 #date0830

2012-08-30 16:23:57
北日本新聞社出版部 @bookskitanippon

【きょうの越中万葉*0830-1】 今朝の朝明〔あさけ〕秋風寒し遠つ人雁が来鳴かむ時近みかも (この歌は7月12日にもツイートしています。今回メモはありません)#ecchumanyo_3947 #date0830 #締切0930

2012-08-30 16:24:10
北日本新聞社出版部 @bookskitanippon

【きょうの越中万葉*0830-2】天離〔あまざか〕る鄙〔ひな〕に月経ぬしかれども結〔ゆひ〕ひてし紐を解きも開けなくに /左注=右の二首は守〔かみ〕大伴宿禰家持の作/(7月13日にもツイートしています) #ecchumanyo_3948 #date0830 #締切0930

2012-08-30 16:24:23
北日本新聞社出版部 @bookskitanippon

【きょうの越中万葉*0830-3】 天離る鄙にあるわれをうたがたも紐解き放〔さ〕けて思ほすらめや/ 左注=右の一首は、掾大伴宿禰池主 (7月13日にもツイートしています) #ecchumanyo_3949 #date0830 #締切0930

2012-08-30 16:25:13
北日本新聞社出版部 @bookskitanippon

【きょうの越中万葉*0830-4】 家にして結ひてし紐を解き放けず思ふ心を誰か知らむも/左注=右の一首は守大伴宿禰家持 (7月17日にもツイートしています。今回メモはありません) #ecchumanyo_3950 #date0830 #締切0930

2012-08-30 16:25:41
北日本新聞社出版部 @bookskitanippon

【きょうの越中万葉*0830-5】 ひぐらしの鳴きぬる時は女郎花咲きたる野辺を行きつつ見べし /左注=右の一首は、大目〔だいさかん〕秦忌寸〔はだのいみき〕八千島 (7月17日にツイートしています) #ecchumanyo_3951 #date0830 #締切0930

2012-08-30 16:25:56
リンク 坂本信幸 万葉日記 石見に~
家持くん@高岡市万葉歴史館(公式) @manreki

浜田市水産物ブランド化戦略会議のポスターを見てます。アジとカレイとノドグロの3魚を「どんちっち三魚」と呼ぶ運動のようです。

2012-08-31 19:28:07
家持くん@高岡市万葉歴史館(公式) @manreki

「どんちっち」とは、石見神楽を指す言葉なのだそうです。キャッチコピーは「日本海の荒波に力強く泳ぐさまはあたかも石見神楽の舞のよう……」と。。。

2012-08-31 19:30:39
家持くん@高岡市万葉歴史館(公式) @manreki

なぜ、石見神楽をどんちっちと呼ぶかについては、検索してみてください(^^)

2012-08-31 19:32:02
前へ 1 ・・ 9 10