麻疹とビタミンK欠乏疾患の社会現象

1
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fafakun ひとつの火山でも基本的にランダムだと考えるのがよいだろうと思います。ただし、しばしば歴史性があります。たとえば、17世紀以降、道南の複数の火山がいきなり活発化しています。

2010-07-17 06:33:04
広ぴょん直樹 @fab4wings

根拠のない悪口でしかないからですよ。RT @HayakawaYukio: @fab4wings 絶対言うべきでない理由は何ですか?

2010-07-17 06:33:23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings 根拠はあります。提示できます。

2010-07-17 06:33:48
Fafakun @fafakun

@HayakawaYukio どんな火山でも、今噴火してもおかしくもない、という状態で観測に行かれるのですね!!!

2010-07-17 06:36:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私のツイートに読み取りにくいところがあったかな。()で加筆します: その(私のツイートを誤読する人たちの)読解力レベルから判断すると、(きくちさんたちが)「ニセ科学」がイケナイと主張するだけでは社会運動としては不十分だと思う。

2010-07-17 06:37:55
広ぴょん直樹 @fab4wings

相手の論者に平均的な読解力があるかないかはひとまず置いておくとして、現段階で伝えることが出来ない相手に、どうやって根拠を提示し納得させることが出来るのですか?RT @HayakawaYukio 根拠はあります。提示できます。

2010-07-17 06:39:30
Fafakun @fafakun

人生一回だから、実は確率でいわれたところで、困る、というのはあるなぁ。沢山僕が居て、何回か死ぬってのならいいんだけど。。。私が死んでも代わりはいるの

2010-07-17 06:39:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fafakun もちろん!ただし私の仕事は観測ではなく調査です。現在を物理観測することはしません。地層や地形を使って過去を研究します。もちろん噴火が起これば、噴火を調査しますが。

2010-07-17 06:39:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings 根拠を示す相手は、その相手ですか。相手は友達でもなんでもありませんから、理解を得たいと思っていません。

2010-07-17 06:44:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings それから私は、その相手を論者だと認めていません。

2010-07-17 06:47:08
広ぴょん直樹 @fab4wings

では、第三者に分かり易いように、客観的なデータ出来れば数値で早川さんと他の論者の読解力を比較することは可能ですか?RT @HayakawaYukio 根拠を示す相手は、その相手ですか。相手は友達でもなんでもありませんから、理解を得たいと思っていません。

2010-07-17 06:48:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings (ネットの機能を利用すれば)伝えることはできるけど、個別に伝えようと思いません。

2010-07-17 06:53:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings 不可能もしくはやろうとすると莫大なコストがかかる。

2010-07-17 06:54:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings 評価はなにも客観だけではない。主観的評価もときには有効。むしろ優れていたりする。

2010-07-17 06:55:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings この議論、つまらないから、やめませんか。

2010-07-17 06:56:19
広ぴょん直樹 @fab4wings

第三者に簡単に伝えること出来なければ悪口と判断されてもしょうがないですよ。RT @HayakawaYukio: @fab4wings 不可能もしくはやろうとすると莫大なコストがかかる。

2010-07-17 06:58:27
広ぴょん直樹 @fab4wings

それは言えてますね。ただ、主観要素が理解されない場合、相手に読解力を求めるのは矛盾がやや大きくなるかと思います。RT @HayakawaYukio: @fab4wings 評価はなにも客観だけではない。主観的評価もときには有効。むしろ優れていたりする。

2010-07-17 06:59:31
広ぴょん直樹 @fab4wings

了解です。またら改めて、別の展開でお話しましょう。RT @HayakawaYukio: @fab4wings この議論、つまらないから、やめませんか。

2010-07-17 07:00:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings やめませんかといいましたが、ひとつ適当なページを思い出したので紹介します。 http://ht.ly/2cH3s これら42のコメントを読んだあとでも、彼らの読解力が低いと公言するのが悪口だと判断しますか?

2010-07-17 07:56:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings このコメント群には二つの類型が認められる。ひとつは、データ3つでも標準偏差が計算できる統計学の初歩を知らない。数学ができないことに起因する読解力不足。

2010-07-17 08:07:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings もうひとつは、標準偏差を計算できる/できないの関心には興味を示さず、データ3つでは(高い精度を求めるには)足りないとする聞きかじった狭い経験からだけ判断を下す。つまり、ひとの話を聞くつもりが最初からないグループ。

2010-07-17 08:09:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings じつは読解力不足とはちがう根本的課題を抱える一群もいる。それらは、まあ、ここで話題にしてもしょうがないでしょ。

2010-07-17 08:10:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fab4wings で、彼らに向かってこうつぶやいたら、 http://ht.ly/2cHuZ 今度は52のコメントがついた。 http://ht.ly/2cHvi

2010-07-17 08:28:22
広ぴょん直樹 @fab4wings

@HayakawaYukio なるほど。出先のため、レスは後ほど。

2010-07-17 12:29:39
広ぴょん直樹 @fab4wings

@HayakawaYukio お返事遅くなりました。 さて、科学とニセ科学の線引き問題ですが、菊池さんらのグループが始めたというより、昔からあったようです。 「反証可能性」や「フロイト批判」などは科学哲学者のポパーが提唱したことですよね。 (1/8)

2010-07-18 03:32:19