風雲児たちでの井伊直弼の書かれ方など幕末話

69
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
地雷魚 @Jiraygyo

有事の場合は、井伊家が京都の制圧と玉体の確保というのは、もう完全に井伊家の役割として口伝されとった模様。井伊が京都と玉体を確保して、藤堂が近畿の鎮圧に向かい尾張と紀伊のどちらかが大将として動員をかけるといった感じかねえ。

2012-08-22 00:15:20
地雷魚 @Jiraygyo

とりあえず井伊家の役割は京都と玉体の確保と防衛だね。幕末も直弼はその気でいたし。 RT @sweets_street: 周辺の数万石規模の小藩の兵も指揮下に入るだろうから、一万は越えますね。藤堂と井伊は近畿方面の中核部隊と言ってよいかもです RT @Jiraygyo 一個師団って

2012-08-22 00:17:08
Inabaku @Inabaku

@Jiraygyo @sweets_street 120万石(上杉家)と120万石(毛利家)で250万石(徳川家)なんて構図が。井伊家と藤堂家が特別扱いなのは分かります。>別に30万石2個で60万石と同等って戦力になるわけでもないし、あんま関係ないと思う。

2012-08-22 00:17:10
お菓子っ子 @sweets_street

京都守護職設置は、井伊家の戦力だけでは混乱する京都を確保するのに足りないから、会津の戦力を投入したとも言えそうですね RT @Jiraygyo とりあえず井伊家の役割は京都と玉体の確保と防衛だね。幕末も直弼はその気でいたし。

2012-08-22 00:20:56
地雷魚 @Jiraygyo

たぶん30万石前後、動員兵力6-7000ってのは、それだけで独立した軍事行動をとって各地を切り取れる軍勢であり、なおかつ行動も素早くとれるって石高なんだと思う。でかけりゃ強いってわけでもないし、むしろ、即応戦力には動員に時間かかって大変だしのう。

2012-08-22 00:21:45
地雷魚 @Jiraygyo

井伊家は武門最大の恥辱やっちっゃたから……兵力以前に武家としての威信が地に落ちちゃった…… RT @sweets_street: 京都守護職設置は、井伊家の戦力だけでは混乱する京都を確保するのに足りないから、会津の戦力を投入したとも言えそうですね RT @Jiraygyo とりあ

2012-08-22 00:23:12
地雷魚 @Jiraygyo

桜田門外の変がなくて、井伊の赤備えの威信と武力が健在だったら、京都の情勢もかなり変わっていたのは間違いないんだろうねえ……。

2012-08-22 00:27:03
お菓子っ子 @sweets_street

10万石削減されたし、藩内は政争で混乱してたし。使いものにならないですね RT @Jiraygyo 井伊家は武門最大の恥辱やっちっゃたから……兵力以前に武家としての威信が地に落ちちゃった……

2012-08-22 00:28:52
地雷魚 @Jiraygyo

井伊直弼が軍の西欧化は進めていただろうし、幕府も最優先で装備やら資金やら回しただろうしねえ……。京都守護職も井伊家が当然やるべき立場だったのだろうし、ぜんぜん違う京都情勢になっとったのは間違いないのう。

2012-08-22 00:29:09
地雷魚 @Jiraygyo

200年京都を軍事的に睨み効かせていた藩が、半壊したってのは幕末の京都情勢における最大の空白を生んだよね。 RT @sweets_street: 10万石削減されたし、藩内は政争で混乱してたし。使いものにならないですね

2012-08-22 00:30:32
地雷魚 @Jiraygyo

桜田門外の変は、大老がテロによって殺されたというだけでなく、京都に軍事的な真空地帯を生み出してしまったんだな……。

2012-08-22 00:32:39
Inabaku @Inabaku

@Jiraygyo 水戸藩。やらかしてしまいましたな。

2012-08-22 00:33:02
お菓子っ子 @sweets_street

譜代最大の大藩彦根藩が幕末政界の表舞台から早々に脱落したのは痛かったですね RT @Jiraygyo 200年京都を軍事的に睨み効かせていた藩が、半壊したってのは幕末の京都情勢における最大の空白を生んだよね。

2012-08-22 00:41:23
地雷魚 @Jiraygyo

笑っちゃうぐらい彦根は京都に近いものね。そこに35万石の兵力が健在なら、会津を遠くから呼ぶ必要なかったものねえ RT @sweets_street: 譜代最大の大藩彦根藩が幕末政界の表舞台から早々に脱落したのは痛かったですね RT @Jiraygyo 200年京都を軍事的に睨み効

2012-08-22 00:49:09
お菓子っ子 @sweets_street

そう考えると、井伊直弼の死は幕府の畿内戦略も崩壊させたんですね RT @Jiraygyo 笑っちゃうぐらい彦根は京都に近いものね。そこに35万石の兵力が健在なら、会津を遠くから呼ぶ必要なかったものねえ

2012-08-22 00:58:08
地雷魚 @Jiraygyo

水戸浪士たちはただの藩主と父君の仇討っただけだけど、あらゆる意味でアキレス腱だったのだねえ・・・ RT @sweets_street: そう考えると、井伊直弼の死は幕府の畿内戦略も崩壊させたんですね RT @Jiraygyo 笑っちゃうぐらい彦根は京都に近いものね。そこに35万石

2012-08-22 01:00:17
お菓子っ子 @sweets_street

さらに言うと、会津を京都に投入できたのは水戸が落ち着いたからでもありますね。容保は水戸藩と幕府の仲を取り持つために頑張った人だし RT @Jiraygyo 水戸浪士たちはただの藩主と父君の仇討っただけだけど、あらゆる意味でアキレス腱だったのだねえ・・・

2012-08-22 01:02:21
地雷魚 @Jiraygyo

「井伊の赤備えが敗れた」「大老が襲撃され殺された」「安政の大獄が終わった」「幕府の威信が地に落ちた」というだけでなく、その後の京都の軍事と治安を防衛するべき兵力が喪失してしまったというのは大きいよなあ。とにかくその後「京都にどう兵力置くか」で果てしなく内戦やらかすし・・・

2012-08-22 01:02:38
地雷魚 @Jiraygyo

幕末の東国情勢はスルーされがちだけど、こちらも直接幕府の寿命削っていたよねえ RT @sweets_street: さらに言うと、会津を京都に投入できたのは水戸が落ち着いたからでもありますね。容保は水戸藩と幕府の仲を取り持つために頑張った人だし

2012-08-22 01:05:38
糸畑要 @boreford

@Jiraygyo 長州征伐の先鋒を任されたけど装備が旧態依然の赤備えで難渋したとか>井伊家

2012-08-22 01:08:36
@simonkeijilee

鳥羽伏見の戦いで彦根藩が寝返ることもなかったでしょうねえ @Jiraygyo 桜田門外の変がなくて、井伊の赤備えの威信と武力が健在だったら、京都の情勢もかなり変わっていたのは間違いないんだろうねえ……。

2012-08-22 01:09:41
地雷魚 @Jiraygyo

装備よりも10万石の削減のがデカイと思うよ。動員兵力だけでなく士気も上がらんし、なにより装備転換も訓練も予算捻出でけん。あと自信なくした軍は弱いよね RT @boreford: @Jiraygyo 長州征伐の先鋒を任されたけど装備が旧態依然の赤備えで難渋したとか>井伊家

2012-08-22 01:11:02
お菓子っ子 @sweets_street

関東の大藩が強力な尊攘派飼ってるって脅威ですものね。水戸の尊攘派が藩の主導権握って挙兵したら、東国の尊攘派が呼応するでしょうし RT @Jiraygyo 幕末の東国情勢はスルーされがちだけど、こちらも直接幕府の寿命削っていたよねえ

2012-08-22 01:11:30
地雷魚 @Jiraygyo

桜田門外の恥辱(というより他家だったら即お取り潰し)により10万石の減俸って、なんとかリストラして配下生かすのがやっとで、装備転換とか軍事訓練とか予算出せるわけもなく、なにより幕府も信用してくれんわけで・・・戦えってほうが無理だよね・・・桜田門外なかったら普通に西欧化できたと思う

2012-08-22 01:13:56
地雷魚 @Jiraygyo

また水戸から江戸まで近いしなあ・・・旗本八万騎(笑)だし、本気で江戸城を誰が守るのだというレベル RT @sweets_street: 関東の大藩が強力な尊攘派飼ってるって脅威ですものね。水戸の尊攘派が藩の主導権握って挙兵したら、東国の尊攘派が呼応するでしょうし

2012-08-22 01:15:51
前へ 1 2 ・・ 6 次へ