昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

格差社会は是?非?

まとめました。
8
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 12 次へ
MASAL @masaru_sakuma

@mzw_neo 労働者の賃金(コスト兼付加価値)はどうなるのだろう?それに「払う人の目的」が味か量か安さか・・・。 QT @mzw_neo でも、現実にまずけりゃ払って貰えない訳で、コストを使ったが付加価値を産めなかった(マイナスの付加価値だった)ということ

2012-08-23 03:13:38
Nico TPP反対・脱原発・反ネオリベ @HiroNicoK

スラムとか見たこともない、そこで生まれ育つことも想像できない人のたわごとですよ。多少の貧富の差はあってもいいと思うが、極端に格差が開いて「貧困は自己責任」なんていい捨てる国なんて人でなしの糞です。自信があるなら、それこそ「グローバル時代」だし米国かどこかに行って這い上がればいい。

2012-08-23 03:44:19
Nico TPP反対・脱原発・反ネオリベ @HiroNicoK

新自由主義で百歩譲って貧者にも這い上がるチャンスがあるのだとしても(そんな可能性は非常に低いが)、99%の人間をないがしろにして、自殺者が続出しようが「自己責任」ということにされ、1%だけが富を独占する制度自体が不変であるなら、既に社会とは呼べないわけです。まっぴらごめんですね。

2012-08-23 03:54:55
五月鳴蜩 ((( òφó ))) 蝉コロン 激飛一閃・蝉柱 蜩渓宇厳歩 @altocicada

pragmaicsとしては「こいつアホだな」という感想以上のものではないんだけどなあ。

2012-08-23 03:57:52
Nico TPP反対・脱原発・反ネオリベ @HiroNicoK

なぜネオリベ言説にかぶれる人って、経営者目線の人が多いんでしょうね。彼らの理想とする新自由主義社会が実現しつつある韓国の貧困層の家庭とか、米国のスラム街に生まれ育つことを想像してみたらいい。その視点から話をしてほしい。

2012-08-23 03:59:10
関 力仁@鳥取 @rickey_tweet

誤)医療自由化→ 正)医療自己責任化

2012-08-23 04:22:42
Takafumi Kizaki @kagiwo

おはよw 起きたら、昨日の人からの「宿題」が山のように入っててビックリしたぜ。先に言っておくが、マジメに答えるのもこれで最後だぞ。そもそも、いったいなんのために新自由主義路線、市場原理主義路線を推進したいのかわからん。逆効果を狙ってわざとやってる気がしなくもないくらい。

2012-08-23 06:01:32
Takafumi Kizaki @kagiwo

ご自身で答え言ってるじゃないですか。1%に富が集まってどうやって需要ができるんですか? いまの日本で起こってるように、資本家と金融機関以外でカネが動かなくなるだけ。だからデフレに向かうんですって。 @mzw_neo 1%に集まるからデフレ?インフレ率は貨幣現象と需給関係ですよ?

2012-08-23 06:04:13
Takafumi Kizaki @kagiwo

僕が聞いたのは、米中でなにが起きてるか。数字だけ見ててなにになります? カネが一部に溜まってるだけで、一般庶民にまわらずに国内需要が冷えまくり、底辺はデフレと同時に物価高という最悪の状況下にありますよ。 @mzw_neo 日本と違って、両国とも名目で経済成長していますね。

2012-08-23 06:07:06
Takafumi Kizaki @kagiwo

起業は選択肢のひとつ。選ぶのは自由だし、昔から起業する人は起業してますよ。僕が言ってるのは社会の安定のための雇用の安定で、個人個人の選択とは無関係。 @mzw_neo 名目成長率が高いと開業率って上がります。つまり、究極に不安定な自営業や起業が増える現実があります。

2012-08-23 06:10:33
Takafumi Kizaki @kagiwo

昔からパートもあるじゃないですか。労働スタイルを選ぶのは個人の自由。僕は、安定的な雇用環境、つまり正社員を選択したくてもできないのが問題だって言ってんですよ。 @mzw_neo 労働スタイルの選択肢が増えますよ

2012-08-23 06:14:19
Takafumi Kizaki @kagiwo

よって、それは有効需要の問題。つまり、客である一般庶民に、将来不安を考えずに使えるカネがなければ解決しない問題ってことです。 @mzw_neo 企業は人間の将来不安を懸念して、正社員雇用を抑えているんですよ?期待名目成長率が上がらないとどうしようも無い問題です

2012-08-23 06:16:12
Takafumi Kizaki @kagiwo

意味がわかりませんw いまよりも規制が強く、公務員利権も山のようにありながら、カネがまわってみんな豊かで、むしろ公務員の給料が安いとバカにされてた時代ではないですか。 @mzw_neo その考え方が、おそらくバブルの頃を知らない0成長世代だからが故だろうと気の毒に思う訳です

2012-08-23 06:18:03
Takafumi Kizaki @kagiwo

一応、答えましたけど、なんのために市場原理主義路線を支持していらっしゃるのか、まったくお考えがわかりません。逆に質問しますが、社会や経済、国家について、どのようなビジョンをお持ちなんですか? どのような将来像を考えると、そういう考え方になるのですか? @mzw_neo

2012-08-23 06:27:57
Takafumi Kizaki @kagiwo

国がー、公務員がー、官僚がー、と言いたくなるのも、このご時世じゃしょうがない部分もある。単純にカネがまわってりゃ、それらの問題、誰も気にしないのだろうがね。結局、政治家も官僚も、国民食わせてナンボってことだ。

2012-08-23 06:39:35
Takafumi Kizaki @kagiwo

原発の問題なんぞを考えれば、そりゃ既得権益に問題がないとは言わん。しかし、TPPなんぞの規制完全撤廃路線にしたらどうなるかと言えば、企業の理論優先となり、やはり原発は止められなくなる。これらの問題はバランスが重要で、透明化を進めて、国民がそれを判断していく以外にないと思うのよな。

2012-08-23 06:42:34
Takafumi Kizaki @kagiwo

おいらが重視するのは、国民が「現実に選択可能な選択肢」を持つこと。当然、その選択肢も、どっかの誰かさんの都合で作られたものではなく、国民が主張した選択肢が存在しなければならない。むしろ、この状態のことを自由主義と呼びたい。

2012-08-23 06:51:42
Gokai/ななみのゆう @kokoiroaoku

道徳の崩壊。@HiroNicoK 1%だけが富を独占する制度自体が不変であるなら、既に社会とは呼べないわけです #defle #bijp

2012-08-23 06:53:03
Takafumi Kizaki @kagiwo

そうするためには、外資を含めた資本家や政府の横暴に対抗する手段が必要だ。そのためには、まず、経済的な足元を揃えて、最低限度の生活が安定的に行える環境でなくてはならない。そのための所得再分配のシステムも、国民が支持しないものを排除する規制も必要だ。

2012-08-23 06:58:43
Takafumi Kizaki @kagiwo

官僚利権や、それに群がる民間資本の行動に目をつぶれと言うつもりはない。ただ、それらをスルーして肥大化させてきたのは我々国民。さっき書いたように国として必要な仕事もあるし、事実、彼らが守り通してきた国益もかなりある。冷静な再評価とその上での国家の再構築が必要なんじゃね。

2012-08-23 07:05:52
Takafumi Kizaki @kagiwo

いま騒いでる尖閣とか竹島だが、日本がいつ国際司法裁判所に出ても問題ない状態なのは、官僚やそれと組んで動いていた大学などの研究機関が、過去の資料や文献をまとめていたからではないのかね。どうやって国民の言うことを聞かせるかってことが重要で、頭から全否定するもんじゃねえと思うがね。

2012-08-23 07:12:50
Takafumi Kizaki @kagiwo

むしろ官僚悪玉論が、財界などの「国富利権」にありついてる連中を利しているように思えてならんのよね。あいつら、国と組んではおいしい思いして、今度は規制撤廃方向で、国を破壊して国民の上に君臨する算段だろ。どっちに転んでも資本家の利益なのだが、そのへん気づいてる人少ないんじゃないかな。

2012-08-23 07:19:59
五月鳴蜩 ((( òφó ))) 蝉コロン 激飛一閃・蝉柱 蜩渓宇厳歩 @altocicada

TPP推進論の凄いところは、実現した暁にはどう見たって負け組にしかならないようなアホも取り込んで、推進論に加勢させてしまうこと。

2012-08-23 07:30:38
五月鳴蜩 ((( òφó ))) 蝉コロン 激飛一閃・蝉柱 蜩渓宇厳歩 @altocicada

そいつらが失敗しても、自己責任だから痛くも痒くもない。

2012-08-23 07:31:10
Takafumi Kizaki @kagiwo

そういうことですが、官僚を活用できる政治を作るために、国民の意識が変わらなきゃならないという意味で書いてます。 @12koku 官僚悪玉論は通りやすいし、あながち間違いでもないとは思いますが、官僚を盾にして悪事を働いている者たちの存在を忘れてはならないということでしょうか。

2012-08-23 07:32:04
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 12 次へ