#全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

ただでさえ全盛期のドストエフスキーさんが全盛期だったら。永久凍土ネタが多め。 ★関連事項 #こんなキリーロフは嫌だ http://togetter.com/li/361175
16
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
升目 @merongree

カラマーゾフが面白いことを全宇宙の星にビラを貼って宣伝する計画のためにロシアは一時期宇宙開発に乗り出していたが、現在ではライ麦畑のビラが全惑星に貼られていてたまに地上にも落ちてくる #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2012-09-11 21:46:14
升目 @merongree

なんか作者が5年間ぐらい軍人として国境警備を務めていたことがあるらしいが、それによりロシアが守ろうとしたのは国境というより多分森林資源の国境の後退 #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2012-09-11 21:52:22
升目 @merongree

実際に戦地に赴いたことはないらしいが行ったら行ったで…「戦争と平和」まで執筆しかねない #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2012-09-11 21:52:40
升目 @merongree

カラマーゾフの兄弟は2が出るとか出ないとかじゃなく、作者の頭のなかでは寿命さえ続ければカラマーゾフクエストぐらいに続いていた 鳥山明がグルーシェニカを描くところまで行ってた ネギ込みで #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2012-09-11 22:01:22
升目 @merongree

あまりにも分厚過ぎてたいていの翻訳家が全集を編む前に流星のように寿命が尽きてしまう #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2012-09-11 22:14:20
升目 @merongree

大地に接吻しすぎて口の周りが凍傷になるので、ロシア版のメンソレータムの女の子の模様はマトリョシカになっていて売れ筋商品である #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2012-09-11 22:15:05
升目 @merongree

#全盛期のドストエフスキーにありがちなこと ただの事実だけど世界中の作家がやべえやべえ言ってる罪と罰は、ドストエフスキー口で喋ったのの口述筆記だかんね 俺らが今週のワンピこうだったよって口頭でばらすみたいな作業

2012-10-02 21:26:23
升目 @merongree

とうとう神は存在しないということの真に驚くべき証明を発見したが、それを記すだけに十分な量の紙の材料となる木材が地球上になかった #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2012-10-03 23:08:11
升目 @merongree

とうとう神は存在しないということの真に驚くべき証明を発見したが、それを記すだけに必要な寿命を、最もかわいがっていた主人公の活躍する話の、前説で使い切った(のちの「カラマーゾフの兄弟」である) #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2012-10-03 23:08:57
升目 @merongree

仕事を選ばないハローキティですら、カラマーゾフの兄弟のキグルミだけは事務所NG #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-21 00:33:48
升目 @merongree

さいきんの人気でテーマパークが出来そうだったけれど、キャラの幼年時代にいいことが何もないので特にモチーフにして出来そうなアトラクションがなくて…(むせび泣きながら #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-21 00:34:39
升目 @merongree

テレホンショッキングにもトルストイの好意でつないで貰いかけたけど次のお友達紹介という流れに作者がえって言った #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-21 00:35:31
升目 @merongree

いやツルゲーネフとそのときは親しかったので来週きてくれるかな?みたいな感じだったけど、1週間で口もきかない間柄になったので翌週は絶対に出してくれるなとアルタ前でプラカードを持って集合 #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-21 00:36:50
升目 @merongree

アメリカの空気を吸うだけで今よりは明るくなれると思っていた #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-21 00:37:27
升目 @merongree

怒ると自分の全集を投げつける癖がありツルゲーネフあたりまで倒せてもトルストイには当たりが柔らかかったのはこんな背景もないではなく #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-21 14:13:45
升目 @merongree

ありがとうございます 誰も参加してくれないこともしばしばでコミュ障オーラが凄いので乗っかっていただけると嬉しいです…他にも… http://t.co/Yx9VdrgGsV @mori_shi_ #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと このタグを作ったかた何者ぞ、すごすぎますw

2013-02-24 23:36:37
升目 @merongree

巨匠の手触りを残したまんまアホアホマンとかでごっつにも出ていた #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-24 23:38:25
升目 @merongree

結婚前提戦士の脚本も担当したことがあるがどちらかというと自殺前提戦士のほうがとくいだった #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-24 23:39:46
升目 @merongree

意外な一面かもしれないけど「はじめてのおつかい」の企画立案はドストエフスキー子ども好きと人生の不条理好きが高じて  #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-24 23:40:40
升目 @merongree

ロシアになかなかマックが来なかったのは「若者の微笑が0円(=値打ちがない)というのに大御所であるドストがどうしても納得できなかったから #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-24 23:41:44
升目 @merongree

カラマーゾフではイワンがリーズに手出したのかどうかはぼかされているが、実際にはその展開をやったらまた【検閲事項です】になるのが見えていたのでぼかして、夏コミでやる予定だった #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-02-24 23:43:17
升目 @merongree

いい加減コインに肖像画を描かれてもよさそうなものだが、金銭関係では相当縁起がわるいので見送られ続けている #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-05-01 23:04:12
升目 @merongree

何を間違ったのかりぼんで少女漫画ナイズドされて悪霊が連載されたときはタイトルがママレードボーイ #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-05-01 23:04:57
升目 @merongree

ちなみに白痴がそうなったときは「天使なんかじゃない」 #全盛期のドストエフスキーにありがちなこと

2013-05-01 23:06:18
前へ 1 ・・ 3 4 次へ