地震計が拾う「地震以外の震動」から何がわかる?

地震計が拾う地震以外の震動には、たとえば海岸に打ち寄せる波や人間の作り出す音や衝撃などがある。 そうした地震以外の波形から、ゲリラ豪雨の位置の特定はできないか、という疑問から始まったブレスト。
39
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

@sikano_tu https://t.co/kbxVK4cl さんもコメントしてくださいました通り、振幅のほうが大きく効くかもしれません。どういう力で地面を押して、それが弾性波に変換するかというところに。見積ぐらいはできるかな(;´∀`)

2012-08-26 10:51:43
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

@hashimoto_tokyo 手前味噌(私が描いた図ですね)で恐縮ですが http://t.co/tf0233LU のをよく書くわけです。ちょっと雑な図ですが(^_^;)

2012-08-26 10:53:57
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

@hashimoto_tokyo あとはこれも手前味噌で恐縮ですが、 http://t.co/Quse0JIZ の図2ですね。距離ごとに並べた図から、どこから大きな地震動が出ているか考察した図です。こういうことにも使えます。

2012-08-26 10:56:54
しかのつかさ @sikano_tu

@mkatolithos コンサートのベース音が読み取れるというのでで切るかと思ったんですが。あと竜巻ですかね。他の気象データと組み合わせたり、何らかのアルゴリズムで位置の推定精度が上げられれば、防災的に役に立たないかなあと思ったんですが。

2012-08-26 10:57:21
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

@hashimoto_tokyo またはこちらで直接おたずねくださいw https://t.co/Ubw73upi (最後にステマを挟むw)

2012-08-26 11:00:07
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

@sikano_tu http://t.co/kkNVRw0l これはNZの例です。地震計から会場まで1.5 km程度でこれだそうなので、近くで起きれば見えるのかもしれません。

2012-08-26 11:03:24
Mamoru Kato @mkatolithos

@sikano_tu コンサートのベース音の件はよく存じまぜんが以前は大阪ドームが震源となる地震波形が頻繁にありました。ある狭い場所に繰り返し瞬間的な力をかける(ドーム内でジャンプする)などは分かりやすい地震波形になるように思います。アメリカではNFLの試合の波形がとれることも。

2012-08-26 11:07:21
しかのつかさ @sikano_tu

@mkatolithos おもしろいですね。データマイニング的というか、人間が直感的には分からなくても、うまくデータ処理することで、何か役に立つ結果が出せると面白いと思うんですが、地震学の枠組みからはやっぱり離れちゃうか。

2012-08-26 11:15:20
Mamoru Kato @mkatolithos

@sikano_tu 大阪ドームじゃなくって大阪城ホールかもしれないです。すみません。

2012-08-26 11:18:44
Mamoru Kato @mkatolithos

@sikano_tu まさに地震学の範疇でバックプロジェクション解析と呼ばれているものの応用をやればよいのですがまずは信号とノイズの比が十分にないと厳しいかもしれません。http://t.co/ULINiNwl

2012-08-26 11:22:20
しかのつかさ @sikano_tu

@mkatolithos おー、面白いですね。こういうのと、アメダスとか気象情報の雷雲の位置の情報のようなものと組み合わせて、データを絞り込む様なことはできないでしょうか。

2012-08-26 11:25:49
しかのつかさ @sikano_tu

@takeshun1984 @hashimoto_tokyo 木の葉系の読み方もうちょっと詳しく知りたいなあ。サイエンスカフェ行こうかな……

2012-08-26 11:20:53
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

今度、強い雨という話がでたら気にしてみてみよう

2012-08-26 11:22:37
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

@sikano_tu 木の葉系といいますと? (パンケーキを焼くためにしばしの離脱) @hashimoto_tokyo

2012-08-26 11:23:52
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

@sikano_tu @hashimoto_tokyo Webに解説を古村さん他が載せていた気がしますので、あとでお送りいたします。とりあえず、生地を寝かせ終わったので焼き始めますw

2012-08-26 11:32:25
Mamoru Kato @mkatolithos

地震学の手法で自然地震以外を研究するのは例えばForensic Seismologyと呼ばれる分野で、バレンツ海の潜水艦クルスクの事故やオクラホマビル爆破テロなどの事例が有名です。日本でも名古屋空港での中華航空墜落事故の解析事例も。核実験探知も世界では地震学の主要分野の一つ。

2012-08-26 11:37:50
Mamoru Kato @mkatolithos

@sikano_tu そういう目でちゃんと過去のデータを眺めてみることが必要かもしれないですね。ひょっとしてHinetでない地震観測網のほうが可能性があるかもしれません。

2012-08-26 11:45:08
しかのつかさ @sikano_tu

@mkatolithos 気象データだけでは解像度が悪くて予報できないようなものも、他のと組み合わせたり適当なデータ処理でなんとかできないかと思うんですよね。今は本当にいろいろなデータがリアルタイムで取れてるみたいだから。

2012-08-26 11:50:39
Mamoru Kato @mkatolithos

@sikano_tu 気象データの観測密度を高くするという道もあるような気がします。全国どこでもというのは無理かもしれないですが。

2012-08-26 11:55:53
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

バックプロジェクションする前に振幅値が大きいエリアを囲い込んだら雨が降ってるエリアに相当しないかな?もちろん、晴れてる日の人間活動によるノイズレベルをしっかり把握してえ置く必要があるけど。ただの妄想の域をでないけど。

2012-08-26 12:14:33
Toshihiko Hayakawa @thaya73

@takeshun1984 台風は確実にわかるけどね。雨だけってのは調べたことないな。

2012-08-26 12:17:08
Toshihiko Hayakawa @thaya73

@mkatolithos @sikano_tu 位相を使えないというところで止まると無理な気がしています。time-reversalがブレークスルーした勢いが必要な感じ。。。

2012-08-26 12:19:58
Mamoru Kato @mkatolithos

Hinetの波形を愛でている人たちに「雨の日分かりますか?」って聞けば全部解決したりして。

2012-08-26 12:20:32
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

@thaya73 なるほど。爆弾低気圧くらすなら台風と同じとみなすとして、たんなら局所的豪雨が囲い込めるか...

2012-08-26 12:21:20