地震計が拾う「地震以外の震動」から何がわかる?

地震計が拾う地震以外の震動には、たとえば海岸に打ち寄せる波や人間の作り出す音や衝撃などがある。 そうした地震以外の波形から、ゲリラ豪雨の位置の特定はできないか、という疑問から始まったブレスト。
39
前へ 1 ・・ 3 4
Mamoru Kato @mkatolithos

@qnishida 近所に花火大会の空振を観測するために出かけていった先生が居られます(苦笑)

2012-08-26 14:19:32
Mamoru Kato @mkatolithos

@qnishida ノイズのスペクトルが雨の時間帯には違うのではないかとは妄想しているのですがHinetでは埋設の効果が大きいのでマスクされるかなとも予想しています。鉛直アレイなどがおもしろそうなのですが、、、

2012-08-26 14:22:58
西田究 / Kiwamu Nishida @qnishida

@mkatolithos v-netは広帯域は地上、1Hzの速度計はHi-net仕様のはずなので、鉛直アレー解析可能です。地下水変動も見えてきそうですね。

2012-08-26 14:32:13
西田究 / Kiwamu Nishida @qnishida

そういえば、市街地にある地震計のノイズ見ればゴールデンウィークが分かるってはなしもあったな。

2012-08-26 14:59:12
ISHIHARA Yoshiaki @Ishihara_Y

@qnishida 休日は日中のノイズレベルが明らかにウィークデーより低いですからね。

2012-08-26 15:09:37
Mamoru Kato @mkatolithos

@qnishida ウチでは学生出席率の時間減衰を(ry

2012-08-26 15:21:27
西田究 / Kiwamu Nishida @qnishida

あと鯨の鳴き声を海底地震計が記録するのもよく知られてますね。地震計使って海洋生物の生態調べてる研究者も増えているようですね。(地震計が記録鯨の鳴き声を音声化した動画: http://t.co/elZF2y9N )

2012-08-26 15:51:28
西田究 / Kiwamu Nishida @qnishida

台風時の地震計記録@南大東島を音声化したものです( http://t.co/U0ECDf7Q )。2004年は台風の多い年でした。

2012-08-26 16:40:43
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

これって @ishihara_Y さんの専門ですよね。RT @hashimoto_tokyo: 【地震】Togetter:『地震計が拾う「地震以外の震動」から何がわかる?』をトゥギャりました。http://t.co/Wt0koSQn 

2012-08-26 13:52:33
ISHIHARA Yoshiaki @Ishihara_Y

@ichimiyar どれくらいの規模まで見たいかによるとおもう(洪水の影響とかは勿論見える)。地震計でやらなくても、微気圧計のアレーがそれなりの数あれば、大きめな積乱雲の動きはトレースできるはずだけどね。(積乱雲からはモノクロなインフラサウンドが出ているという研究があるし)

2012-08-26 14:07:28
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

@Ishihara_Y あらいがとう。@hashimoto_tokyo さんにもプロの知識をお伝えして欲しいです。で、ナイーブに興味があるのが「台風」や「竜巻」をレーダー並みにトレース出来るかです。一般に地震計と大気圧用の微差圧計はどちらが多く配備されてるんですか?

2012-08-26 14:11:31
ISHIHARA Yoshiaki @Ishihara_Y

@ichimiyar 圧倒的に地震計(のうち、短周期の速度計)

2012-08-26 14:14:00
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

@Ishihara_Y 微差圧計は実験のために臨時設置なんでしょうか。で、それぞれ対応周波数はどれくらいですか?

2012-08-26 14:27:57
ISHIHARA Yoshiaki @Ishihara_Y

@ichimiyar インフラサウンドの観測は国内ではまだ個々の研究者レベルで始まった所(愛教大で昔からやられてはいたけどね)。定常的にやってるのは、CTBT-IMSの国内点のIS30くらい。あとは、空震観測の為に火山の近くに置かれてるけど、ちょっと観測の毛色が違う。

2012-08-26 14:38:12
ISHIHARA Yoshiaki @Ishihara_Y

@ichimiyar 微気圧計も色々タイプがあるけど、200 Hzくらいから~100 s程度まで解析に使える(フラットなのは10 sまで)とか、20 Hzくらいから mHzまでいけるものとか。感度としてはmPaレベル程度。

2012-08-26 14:41:35
ISHIHARA Yoshiaki @Ishihara_Y

@ichimiyar 前者は短周期地震計の周波数帯におおよそ近くて、後者は広帯域地震計の周波数帯におおよそ近い。

2012-08-26 14:42:41
S.Hirano @Bimaterial

地震計が拾う「地震以外の震動」から何がわかる? http://t.co/AAGglDml Seismic interferometry の話かと思ったら違った。金森先生がスペースシャトルの帰還時に都市のビル群が共振して予期せぬ震動を観測したというお話を思い出しました。

2012-08-26 14:05:33
Mamoru Kato @mkatolithos

間もなく火星人の足音すら観測できるようになるかもしれないという状況(それが何の役に立つかなんか忘れて純粋に楽しみましょうよ。月に行ってもそれが何の役に立ったわけでもないでしょ?)。 https://t.co/YfjiJXp4  https://t.co/FliBSr1G 

2012-08-26 14:49:19
西田究 / Kiwamu Nishida @qnishida

火星内部構造探査のミッションが採択された模様。地震計を用いた惑星探査としてはアポロ以来だそう。 http://t.co/LwiYAlXi

2012-08-21 12:01:31
西田究 / Kiwamu Nishida @qnishida

以前論文のsupplimentで、もし火星に複数個地震計おけたなら、どの程度火星の内部構造を押さえられるのか考察したのを思い出しました。火星に地震(火震?)が無かった場合の見積もりです。http://t.co/mIWCxFGj

2012-08-22 12:13:09
Mamoru Kato @mkatolithos

変な波形を見てドキドキする人の存在はは1889年にまでさかのぼる。ドイツ・ポツダムでパシュウィッツが振り子式重力計の記録に不思議な揺れを発見して悩む。その後その4月18日に東京で地震があったことを新聞で知る。 http://t.co/DLivh3fx

2012-08-26 15:12:20
Mamoru Kato @mkatolithos

地震波が地球内部を通って遠方まで伝わることを初めて示した、その波形が図18 http://t.co/EiXRQ0mk

2012-08-26 15:14:53
前へ 1 ・・ 3 4