第2回 Twitterで学ぶABA(応用行動分析学)

abajp主催、Twitterを使ったお気楽な行動分析学勉強会です。 第2回「行動の強化とは?」のつぶやきログです。 次回の開催予定などは http://www.abajp.net へ。
3
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

「幼児が泣き叫んでいる(先行条件)」⇒「なだめる(行動)」⇒「泣き叫ばなくなる(結果)」。 #abajp

2010-07-08 20:02:42
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

これは、「泣き叫ぶ」という母親にとっての「嫌子」が消失する結果により、「なだめる」という行動が強化されているという「嫌子消失による強化」の例です。 #abajp

2010-07-08 20:04:12
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

ちょっと時間オーバー。すみません。。。あとちょっとでまとめます。 #abajp

2010-07-08 20:04:55
Hiroshi Yano(矢野 浩史) @h_yano

母親と幼児が互いの行動を強め合っていますね。 RT @officenearco これは、「泣き叫ぶ」という母親にとっての「嫌子」が消失する結果により、「なだめる」という行動が強化されているという「嫌子消失による強化」の例です。 #abajp

2010-07-08 20:06:00
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

「夏で暑い(先行条件)」⇒「クーラーを入れる(行動)」⇒「暑くなくなる(結果)」。暑いという「嫌子」消失による、「クーラーを入れる」という行動の強化です。 #abajp

2010-07-08 20:07:05
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

そうそう。強化のスパイラルです。RT @h_yano: 母親と幼児が互いの行動を強め合っていますね。 RT @officenearco これは、「泣き叫ぶ」という母親にとっての「嫌子」が消失する結果により、「なだめる」という行動が強化されているとい・・・。 #abajp

2010-07-08 20:07:56
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

子供の方は、母親になだめられることにより、「泣き叫ぶ」行動が強化されています。母親は、子どもの泣き叫びを消すために「なだめる」行動が強化されています。このスパイラルにより、この現象がいたるところで起こっているわけです。 #abajp

2010-07-08 20:10:00
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

これを「社会的悪循環」といい、人間の問題行動を解決しようとするときによく起こる循環現象です。「静かに!」「勉強しろ!」などは、注目を集めることが好子として働きやすく、かえって望ましくない行動を強化しがちです。 #abajp

2010-07-08 20:12:53
Hiroshi Yano(矢野 浩史) @h_yano

ちなみに、子供にとって「泣き叫ぶ」はHELPを表現する手段ですから、構うことが悪いというわけではないですね。スパイラルが起こった時に、それを問題とするかは文脈によるのでしょうか。 #abajp

2010-07-08 20:13:57
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

さて、今回は行動がくり返しおこるメカニズム「強化」についてお伝えしました。まだまだ色々なケースで見ていきたいのですが、時間オーバーのため、本日はここらあたりで・・・。 #abajp

2010-07-08 20:14:04
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

なにか、気になることやご質問があればいつでも #abajp にてつぶやいてくださいね。(もちろんツッコミもOK!) #abajp

2010-07-08 20:15:17
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

ちなみに、今回の一連のつぶやきに関して、産業図書から出版されている「行動分析学入門」に記載されている用語と事例を参考にさせていただきました。 #abajp

2010-07-08 20:17:27
Hiroshi Yano(矢野 浩史) @h_yano

はい、お疲れ様でした! RT @officenearco さて、今回は行動がくり返しおこるメカニズム「強化」についてお伝えしました。まだまだ色々なケースで見ていきたいのですが、時間オーバーのため、本日はここらあたりで・・・。 #abajp

2010-07-08 20:17:37
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

行動分析学の入門書として、「行動分析学入門」の他に、「パフォーマンス・マネジメント」島宗理著、「行動の基礎」小野浩一著、「はじめての応用行動分析学」P・A・アルバート、A・C・トルーマン著などがオススメです! #abajp

2010-07-08 20:20:16
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

お疲れ様でした!RT @h_yano: はい、お疲れ様でした! RT @officenearco さて、今回は行動がくり返しおこるメカニズム「強化」についてお伝えしました。まだまだ色々なケースで見ていきたいのですが、時間オーバーのため、本日はここらあた・・・。 #abajp

2010-07-08 20:21:07
榎本あつし@人事制度の学校&社労士法人代表 @officenearco

確かに一連の現象自体が悪いわけではありませんよね。周りの人(一部)にとって望ましくないスパイラルとは言えそうですが・・・。RT @h_yano: ちなみに、子供にとって「泣き叫ぶ」はHELPを表現する手段ですから、構うことが悪いというわけではないですね。 #abajp

2010-07-08 20:28:25