機能の実在について

渡邊芳之(@ynabe39)さんと芦田宏直(@jai_an)さんによる
7
渡邊芳之 @ynabe39

「部分の要素に還元してそれぞれを分析し、それを総合する」という「還元主義」は自然科学の基本的な方法ですしその成果がいまの科学です。しかし還元主義ではわからない「全体」があるということは特に生命科学では私などが言わなくても常に言われることだと思います。 @123_euglena

2012-08-26 19:05:05
芦田宏直 @jai_an

いつも図式が高校生過ぎて単純すぎる。外的-内的、要素-全体というように。外的-内的が(100歩譲って)「パースペクティブの違い」なら、部分-全体もパースペクティブの違いに過ぎない。 RT @ynabe39: 「部分の要素に還元してそれぞれを分析し、それを総合する」という「還元…

2012-08-26 19:13:04
渡邊芳之 @ynabe39

@jai_an 部分と全体というのも比喩だということはこの話のずっと前に書きました。

2012-08-26 19:15:44
芦田宏直 @jai_an

キー概念を比喩で語るのなら、だれでもなんでも語れる。比喩の必然性(「存在の類比」のように)を語るのなら話は別だが。 RT @ynabe39: @jai_an 部分と全体というのも比喩だということはこの話のずっと前に書きました。

2012-08-26 19:18:10
芦田宏直 @jai_an

思考が止まると、人は比喩と「たとえば」に逃げる。

2012-08-26 19:18:56
芦田宏直 @jai_an

この話になると、私は、いつも鶴見俊輔の柄谷行人批判を思い出す。

2012-08-26 19:22:09
渡邊芳之 @ynabe39

@jai_an もともとこの話は相手が何かを「内的な実在」として述べたことを「それの所在が内部であるとは単純に言えない」、あるいは相手が「部分と全体」で述べたことを「そのように簡単には言えない」という文脈で、私が内部外部や部分全体の区別を主張しているわけではありません。

2012-08-26 19:22:36
芦田宏直 @jai_an

「単純には言えない」ということを単純に考えているとしたらどうなる? RT @ynabe39: @jai_an もともとこの話は相手が何かを「内的な実在」として述べたことを「それの所在が内部であるとは単純に言えない」、あるいは相手が「部分と全体」で述べたことを「そのように…

2012-08-26 19:26:04
渡邊芳之 @ynabe39

@jai_an たとえばこの問題を先生と語るなら私も比喩でない言葉で語ろうとするでしょうし、もともと問題になっていること自体が先生となら議論する必要のないことです。

2012-08-26 19:24:25
芦田宏直 @jai_an

あなたの議論は外部や内部をまじめに意識していないと成り立たない論理で組み立てられています。比喩でも何でもない。 RT @ynabe39: @jai_an たとえばこの問題を先生と語るなら私も比喩でない言葉で語ろうとするでしょうし、もともと問題になっていること自体…

2012-08-26 19:29:45
芦田宏直 @jai_an

私の師匠であった高橋允昭先生も、「外部」や「他者」って、「芦田君、そう単純じゃないんだよ」と私をいつも笑いながら脅かしていたが、いつも黒板では、外部と内部と図示していた。「説明の便宜」だとか言って。そんなバカな。

2012-08-26 19:28:21
渡邊芳之 @ynabe39

@jai_an まさに同じことを言おうとしていましたw。

2012-08-26 19:31:11
芦田宏直 @jai_an

笑ってる場合ではない。あなたもわが師匠と同じこと。 RT @ynabe39: @jai_an まさに同じことを言おうとしていましたw。

2012-08-26 19:32:25
芦田宏直 @jai_an

それを言うなら、すべては比喩だと言ってもよい。問題は比喩化の動きを発生させているものとは何かということです。 RT @kz0217: ということは、比喩は思考ではない、と。確かに、比喩は人に説明する道具で、自分が理解するためにはあまり使わないなあ。 …

2012-08-26 19:31:46
芦田宏直 @jai_an

もともと、存在と存在者との関係(或るものがあるということ)は、比喩化の運動でしかない。存在論的差異とは、比喩そのもの。

2012-08-26 19:38:40
芦田宏直 @jai_an

ギリシャ語で言うメタフェレイン。

2012-08-26 19:39:26
渡邊芳之 @ynabe39

もちろんまじめに意識はしています。ですから「内部とも外部ともつかないもの」「外部である可能性も高いもの」を内部に放り込むのを嫌います。 RT @jai_an: あなたの議論は外部や内部をまじめに意識していないと成り立たない論理で組み立てられています。比喩でも何でもない。

2012-08-26 19:39:39
渡邊芳之 @ynabe39

@jai_an それで,それに対して「そういう意味であなたは内部と外部の区別をしているだろう」と先生が言うなら,それはその通りです。そしてその区別は比喩ではないですね。

2012-08-26 19:40:30
芦田宏直 @jai_an

そうです。元々あり得ない問題(あるいは程度の低い議論)を立てておいて、再度あり得ないと結論してるだけ。これは詐欺です。 RT @ynabe39: @jai_an それで,それに対して「そういう意味であなたは内部と外部の区別をしているだろう」と先生が言うなら,それはその通りです。

2012-08-26 19:44:02
渡邊芳之 @ynabe39

@jai_an ですからそれがわかっている先生に対してそのような議論はしないわけです。

2012-08-26 19:45:41
芦田宏直 @jai_an

わかっているもなにも、だれに対しても同じように対面すべきです。特に素人の皆さんにほど、高潔な議論をする必要があります。 RT @ynabe39: @jai_an ですからそれがわかっている先生に対してそのような議論はしないわけです。

2012-08-26 19:47:19
芦田宏直 @jai_an

啓蒙主義と比喩主義とは同根。

2012-08-26 19:47:40
渡邊芳之 @ynabe39

ある問題で相手がまず「内部」の構えを持っている時にその「内部性」を疑問視する理由を述べる前にいきなり「すべては内部であり外部である」という話をすべきということでしょうか。 RT @jai_an: …特に素人の皆さんにほど、高潔な議論をする必要があります。

2012-08-26 19:49:41
芦田宏直 @jai_an

もともと討論法の問題なんですか? そんなのどうでもいいではないですか。自分が何をどこまで考えてるかどうかだけだと思いますが。私はあなたの議論自体がいつも外部や内部を強化していると思っています。RT @ynabe39: ある問題で相手がまず「内部」の構えを持っている時にその「内部…

2012-08-26 19:53:58
芦田宏直 @jai_an

心理主義の先生が、討論法に拘る気持はわからないわけでもない。コールドリーディングは職業病のようなもの。

2012-08-26 19:58:00
1 ・・ 4 次へ