「ラノベ」と大衆文学の間 備忘録

ちと漠然とした収集でアレですし、先の「アイドル」同時代証言のまとめと重なる部分もありますが、備忘録ということでご容赦。
20
我乱堂 @SagamiNoriaki

88年~93年前後に多くのラノベ系レーベルが生まれたけど、その大半は今は消えているのは、なんというか…バブル期、ファンタジーブーム、あとさっきも書いたけどベビーブーマー際末期の人間がこの頃に中高生だったということの消費への期待とか…まあ実際に売れてたんだと思うが…

2012-08-28 09:21:46
図星 @zuboc

70年代終わりあたりまでは漫画にメジャーとマイナーってわりとパッキリしたものを感じてたけど、80年代に同人誌やエロ雑誌出身の漫画家が大手出版社の雑誌に連載持つようになってからはあんまり意味を持たないような気がしてたりする。いまのメジャーとマイナーの分水嶺ってなんなんだろうな。

2012-08-28 02:07:10
積読荘の住人 @tsundokulib

@kingbiscuitSIU @kawai_kanyu 既に指摘があるかもしれませんが、早川書房がハヤカワ文庫SFを創刊するとき、コンセプトに迷った末、「現代風立川文庫です」と言ったら非常に営業しやすくなったとか。野田昌宏大元帥か都筑道夫が、エッセイで回想しておりました。

2012-08-27 22:40:00
とくめー @FXMC_

少年少女文化としてのライトノベルにおいて「おっさん」に何が求められるかっつーたら、初期は指導者、中期は持ち上げ役、作者が困ったときの収拾役、いざというときの壁orメガンテw

2012-08-27 21:20:00
深町秋生・「探偵は田園をゆく」最新刊 @ash0966

アニメがネタ切れというが、学園やロボや少年少女にこだわるからだ。食い合わせが悪いだろうが、高杉良の経済小説なんかをアニメ化したらどうか。美少女ゼロ。出てくるのは、髪を七三に分けた銀行マンや生保の重役、銀縁メガネの高級官僚、禿げた政治家、加齢臭のする経営者だけ。おっさんオンリー。

2012-08-27 21:11:56
とくめー @FXMC_

そういう安直な「おっさん」イメージを求めるなら、「ラノベ卒業しろよ」で済んじゃう話だもんなー。ラノベにあれもこれも求める連中って、ラノベ以外の小説読んでないのかね。

2012-08-27 21:09:25
とくめー @FXMC_

サブのおっさんキャラに尺が割けない問題が解決するなら、サブヒロインが割りを食う問題も解決するだろうという下心も込みで。

2012-08-27 21:05:22
とくめー @FXMC_

ラノベのおっさんキャラは、主役よりも、ゼロ魔のコルベールみたいなサブに尺が割けるような余裕が出てくるといいね業界的に。

2012-08-27 21:04:24
とくめー @FXMC_

おっさんの活躍するライトノベルとかいって代表例で『リアルバウトハイスクール』なんぞがあがるたびに、じゃあ「ラノベでおっさん活躍とかしなくていいよ」とか呟きたくなる私。

2012-08-27 21:03:43
橘 真一 @893bangaichi

AKB現象を自分が如何に達観視し、冷静に分析しているかのアピール。「よくできているなあ」、「うまく転がすなあ」的に、スタッフの優秀さを上から目線で称えるツイート…。もはや滑稽にすら感じる。

2012-08-27 20:59:20
若年寄YoungJijeyヤングジジィ @hibiken1

⑤日本の『漫画』とアメコミやバンドデシネは確かに違う。それは絵柄や出版のスタイルの違いの事を言うのではなく、もっと根源的な違いであって それらの発生起源の差によるものではない。だが“それ”は極めて脆弱で不確かな…いわば 思い込みの基盤の上にしか存在が許されていない…ものであって…

2012-08-27 20:42:45
saraquel2 @saraquel2

@sweets_street @kingbiscuitSIU @FXMC_ 元からオタクの知識は断片的だったと思いますよ。体系的になるには専門訓練(要教科書)が要ります。情報入手元と発信が増えて目立つだけでは。

2012-08-27 20:27:19
king-biscuit @kingbiscuitSIU

@sweets_street @FXMC_ 消費社会と断片的情報処理(文脈軽視)ってのは必然なのかも、とか(´・ω・`)

2012-08-27 20:18:44
若年寄YoungJijeyヤングジジィ @hibiken1

③版元は時代の変化に敏感に呼応してそれまでタブー視していた プロ意識の希薄な素人発想の書き手を大量に迎え入れ そして使い捨てていった。その結果、職業としての仕事を趣味道楽の延長上にしか捉える事の出来ない無自覚な読者がそのまま書き手も兼ねる…という不思議な事態を招くが当然問題も起す

2012-08-27 16:41:48
党生活者 @morinoris

@sweets_street @FXMC_ @kingbiscuitSIU オタクの背景知識の不備ってのは昔から指摘されてて、映画とか音楽の世界はその不備を上手く利用した人が「革命家」になっていたりします。わかりやすい例が、ロックの技法をジャズに持ち込んだマイルス・デイヴィス。

2012-08-27 14:03:33
お菓子っ子 @sweets_street

「知識も消費対象だから、断片で良い」と皆が思ってるのかもですね RT @FXMC_ @kingbiscuitSIU 知識の断片が、時系列や背景知識込みで構造化されてない…というのは、最近の「オタク」について感じるところで。ミステリだと、流水が出てきたあたりで既に言われてたはず。

2012-08-27 13:53:16
とくめー @FXMC_

@sweets_street @kingbiscuitSIU 知識の断片が、時系列や背景知識込みで構造化されてない…というのは、最近の「オタク」について感じるところで。ミステリだと、流水が出てきたあたりで既に言われてたはず。

2012-08-27 13:48:18
とくめー @FXMC_

前提となる「知識の共有」ができないっすからね。中高生に取って江戸の傘張り浪人はエルフより遠いんです。 RT @sweets_street: 天地明察を出したのも、「典型的なラノベでかつ日本史もの」が急に思いつかなかったからなんです。ラノベは歴史ものが手薄なんですよ

2012-08-27 13:41:35
king-biscuit @kingbiscuitSIU

@kawai_kanyu 挿絵が本体だったかも、って認識はある時期までの「大衆文学」論には一定の居場所があったんですが、その後どうなってったのか……まだ未検証ですが、昨今の高畠華宵などの「再評価」の流れはどうもそれらといったん切断されてるような印象があります(´・ω・`)

2012-08-27 13:35:55
お菓子っ子 @sweets_street

@shinichiroinaba @kawai_kanyu あまり有名な作品ではないですが、「なぎさボーイ」「多恵子ガール」「北里マドンナ」の主要登場人物と舞台が同一なのに、視点となる人物が全員異なっている三部作がキャラクター小説としてきわめて野心的だったと思っています

2012-08-27 13:34:48
雪見バーガー @H926

アニメや漫画やラノベは楽しむ味わうためのスキルがいらないというのは大きいよね。プレイ動画というのはゲーム作品を味わう為に必要なスキルや時間を取っ払って共有化してしまうことが視聴者にとっては重要で、金銭コストに関しては実は二の次だと思う。

2012-08-27 13:31:44
こややし(人民)🖖 @kova41

@kingbiscuitSIU  栗原さんのTweetで既視感の正体がやっと分かったのですが、宇野さんとか濱野さんという人たちは当時の田口賢司氏とか野々村史宏氏にそっくりですね、必死感が。「分かってやってる感」を出さないのが、彼らの芸なのかw一人変わらずにいる中森さんは凄いっすw

2012-08-27 13:28:13
king-biscuit @kingbiscuitSIU

だからね、ポストモダンとか何とかカッコつけてみても、近代がさらにgdgdになりながらどんどん深みにハマってってるだけ、というね(´・ω・`)

2012-08-27 13:26:33
とくめー @FXMC_

ゲームの中で、RPGと美少女ゲームが、イメージの共有の土台になりやすいのは、Pスキルが必須でなく、レベリングと虱潰しと攻略本でクリアできるって性質が大きくて。格ゲーとか、90年代の一時期すごく有力だったジャンルだけど、その普遍性は美少女ゲームよりも弱かった、と。

2012-08-27 13:23:29
king-biscuit @kingbiscuitSIU

@kawai_kanyu 曾我兄弟なんか立派に薄い本になりそ……(´;ω;`)

2012-08-27 13:22:33