HoI3 1936アメリカプレイ

ニコニコ動画に面白いシリーズが多くて影響を受けまくり、久しぶりにPCゲームを購入しました。 HEARTS of IRON 3 とりあえずゲームの取り扱い説明書は読まず、動画で見たイメージだけで何度か試しプレイの後、日本語入力をできるように再セッティング。 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
強行突破 @kaz10000

あわてて徴兵を3年とする戦力充実策に切り替えてイギリスに対してレンドリース契約を実施。中立度は下がり、また一歩戦時体制に近づいた。経済統制もまた一歩戦時寄りになり、あれほど贅を満喫していたアメリカ国民が、1/10の我慢生活を強いられることに。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:09:46
強行突破 @kaz10000

アメリカ国民も我慢生活にはノリノリで、うまく危機意識を煽ってやると放蕩の限りを尽くしていたアメリカ国民でも我慢するwww #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:12:11
強行突破 @kaz10000

国民が我慢してしまえばこっちのもので、初期には予算が回らなかったインフラの整備にも予算が回る。アメリカ東部と西部を断絶していた山岳&砂漠地帯のインフラが次第に整い、補給線も確立されつつある。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:14:27
強行突破 @kaz10000

これで戦争の時代が終わった後の俺の評価は『分断されていた東西のアメリカを真の意味で統一した大統領』というラインは確保。戦乱の時代を生き残れば…というのが前提条件。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:17:12
強行突破 @kaz10000

ちなみにゲーム上のアメリカ政府はルーズベルトが選挙で負けたwww ドイツや日本と貿易をしているのはアメリカへの資源依存度を高めて戦争を仕掛けにくくするため。外交と経済と軍事は直結するんだよ。それがわからない単純なアメリカ市民はルーズベルトを否認w #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:21:48
強行突破 @kaz10000

民主党(社会なんとか派)が選挙に負けようが、アメリカの国家としての意思は俺なのがこのゲームw。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:23:13
強行突破 @kaz10000

ヨーロッパ方面を経済的支援で膠着状態にしようとして、ドイツとの友好度は下がりつつある。でもいいの。枢軸に入るつもりもないし。世界が枢軸か連合かに二分化されつつある中、アメリカが目指すのは多様な国家が群立する状態。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:26:02
強行突破 @kaz10000

経済的に取引相手は多いほうが良いし、分立した中小国相手なら戦争にもならないし国際的影響力も発揮できる。しめしめ。戦争をやりたい大国はお互い消耗しあってアメリカの相対的位置を高め続けるが良い。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:28:22
強行突破 @kaz10000

そんなことを思いつつ中国戦線を見てみる。日本も国民党と広西軍閥には手出しせず、良い感じのエリアでの中国進出をしている。資源豊富なソ連相手に防波堤になってもらうための許容範囲。アメリカにとって脅威度が一番上の国だが、友好度も175ある。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:31:58
強行突破 @kaz10000

ちなみに友好度、0~200の変数だと思っていたが、下のMAXは-200だったらしい。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:34:13
強行突破 @kaz10000

ただ、ハワイの要塞化を進めているだけに、これが日本相手にどれだけ有効か試してみたい欲求もある。すでにハワイには打撃艦隊を送り、ウェークとミッドウェイには師団化した陸戦部隊を増援済み。駆逐艦隊と潜水艦隊でどれだけしのげるか。あと航空部隊も送る予定。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:38:43
強行突破 @kaz10000

そんな感じの1941年7月、アフリカ戦線の状況を見に行くと…なんとスエズ運河が落ちている。ここで膠着してもらえればしめしめだったのに。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:40:06
強行突破 @kaz10000

ちなみにカイロを落としたのもスエズ運河を支配しているのも、なんてこったのイタリア軍… エルヴィン・ロンメルが歴史に名を残さない歴史になってきたw #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:41:17
強行突破 @kaz10000

イタリアがイギリス相手にこれだけできる歴史世界。よく見るとバルカン半島もアドリア海沿岸はイタリアが支配しているwww 地中海各地でイギリスが反撃に出ているのも確認。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:45:44
強行突破 @kaz10000

とりあえずアメリカとしては、兵役を3年にして戦備の充実を計る1941年の夏。要塞化されつつあるハワイで独立を維持し続ける勝利条件ってのもいいかなと思ったりしている。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-28 20:49:49
KGBH_007 @KGBH_007

@kaz10000 パナマ運河は使えないの?

2012-08-28 22:13:13
強行突破 @kaz10000

パナマ運河はアメリカの植民地下にあります。スエズを押さえられるとイギリスの地中海周辺の補給路が悪くなり、ジブラルタルは確保しているもののクレタ島が孤立。ますますイギリスに分が悪くなります。イギリスもサルデーニャ島で反抗していますが。 @KGBH_007

2012-08-29 03:23:43
強行突破 @kaz10000

どわぁぁぁ。友好度185を保っていながら、日本は我が国に戦争をふっかけてきた!1941年11月3日。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 05:08:51
強行突破 @kaz10000

慌てて政治体制を戦時に移行。大臣を変えてマッカーサーには太平洋方面軍の指揮に専念させる。もうこうなったら生産もAIに委任。慌てて戦車を大量生産しはじめたwww #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 05:12:17
強行突破 @kaz10000

太平洋の各諸島をベースに哨戒をしていた駆逐艦隊と潜水艦隊を諸島防衛軍の統一指揮下に変更し、集中運用を可能に…してくれるんじゃないかな?太平洋戦域の部隊をAIに任せる。太平洋方面軍を指揮するのはダグラス・マッカーサー。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 05:16:55
強行突破 @kaz10000

西海岸の国境線を警備していた南北2個軍団を、予てから準備していたとおり『師団二倍動員』でニバーイ。この2個軍団も指揮をAIに任せる。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 05:20:17
強行突破 @kaz10000

戦前から充足率100%だった緊急展開軍(1~3師団・第1騎兵師団)も西海岸に移動。西部方面軍集団の指揮下に入れるが、こちらは移動がほぼ終わるまではAIに委任しない。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 05:22:35
強行突破 @kaz10000

ニミッツ率いる空母機動部隊(空母2隻だけだけど)はフィリピンに急行。日本の主攻撃方面は海上交通路確保から考えると地勢的にフィリピンとグアムだと思われるだけに、5個師団を派遣しているフィリピンでどこまで時間を稼げるかが重要。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 05:28:31
強行突破 @kaz10000

とりあえずグアムが手薄だが、戦艦部隊を1個(戦艦3・空母1・駆逐艦4)を指揮下に置いた太平洋方面軍(マッカーサー)のAIがなんとかしてくれるものとする。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 05:30:31
強行突破 @kaz10000

こんな状況だけれども連合国に加盟してあげない。軍事同盟はどことも結ばず、自力の経済力と防衛力と外交力で独立を維持するのだ。戦時体制に移行した今なら、あと半年ぐらいでその力をつけるはず。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 05:33:43
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ